Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
かっぷくかっぷく
フルーティーなお酒が大好きです。飲みたいものを飲みたいだけ飲める歳ではない為、蒸留酒と交互に飲んでます。4合瓶で2000円弱のお値段で好みのお酒に出会えると興奮しますね。2000円以上は、色目で見てみてしまい雰囲気だけで好みのお酒になってしまう(笑)味の違いがしっかりわかるようになったら、福島を中心とした東北の酒蔵めぐりをするのが夢です。

注册日期

签到

434

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Aizuchujo純米 初しぼり純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
58
かっぷく
さけのわの日本地図で一番多い県が、福島です。会津中将は、会津の酒蔵の中でも、大変好みのお酒が多いです。それでも、生酒原酒は初めて手に入れました。ややセメ臭が感じられ、それがとてもいい感じに味を引き立ててくれていました。購入したことに大満足です。アルコール度数は17度とやや強いですが、それもまた好みですね。 偉そうですみませんが、福島、さらに会津、サイコーです。赤べこかわいいです。来週は浜通りに行ってきます!
NaminootoTe to Te てとて 純米吟醸 吟吹雪 生酒純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
56
かっぷく
てとては、12月上旬に初めて飲んで、おいしいーでしたので、今度は一升瓶で、購入しました。前の味よりも甘さはやや控えめでしたが、とても美味しく、一升瓶で購入したのに飽きもこず、最後まで美味しくいただきました。 滋賀県、先日見た映画の翔んで埼玉でもいい味を出していたので印象もとても良く、「てとて」もファンになりました笑
ポンちゃん
かっぷくさん、こんにちは🐦 このお酒ずうっと気になっててお正月にようやく飲みました😊美味しいですね!滋賀にもこのタイプがあるんやと思いました😆玉栄だったので、こちらも飲んでみたいです❣️
かっぷく
ポンちゃんさん コメントありがとうございます。ずっと気になってたのが飲めて良かったですね。てとては普段使う酒屋でたまたま見かけたのでたまたま購入したんです。たまたま購入したのがおいしいと、ニヤっとしてしまいます。
Zaku雅乃智 中取り 純米大吟醸純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
60
かっぷく
年末の納会でいただきました。フルーティーで甘口で酸味あり。雑味が一切感じられずとても上品な味でした。ごちそうさまでした。
Hijiriワダヤスペシャル純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
55
かっぷく
会社の同僚が購入してくれましたが、ワダヤスペシャルとある通り限定らしいです。 これは、私が好きな甘口で飲みやすいですね。近いうちにワダヤには自分で足を運んで選んでみたいです。
alt 1
alt 2alt 3
55
かっぷく
この日は、各自持ち寄りでの、会社での試飲会。一人で四合瓶を開けると、好みでなくても最後まで飲まなければならないので、こういう持ち寄りでの試飲会はとても面白いです。かもす森は味は知ってましたが、旧銘柄なので、ありがたくいただきました。ゆきのまゆはまだ飲んでませんが、見かけたらこうにしまーす
MakihataAKATSUKI 無濾過生酒原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
57
かっぷく
新潟県の巻機、漢字が読めずでしたが、やっと覚えました。甘口ですが甘すぎず、辛味もなく、美味しくいただきました。名前もステキで味もよく、新潟に行ったらぜひリピートしたいです。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
61
かっぷく
一升瓶で3回目の購入。千葉県限定なのでちょっと優越感。お味は変わらず、生酒のようなシュワシュワ感とフルーティー甘口で間違いない。コスパも良いです。 キャップが潰れた写真がありますが、これは栓を抜いた時にはすでにこの状態でした。いつものことです。初めて購入したときは、栓の周りのカバーを取ったと同時に栓が飛んで天井にぶつかりましたし。発泡感が強いのも好きです。
KeigetsuCEL24 純米大吟醸50 しぼりたて生酒純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
55
かっぷく
こちらのお酒は初めて購入しました。事前情報通り、フルーティーで美味しいです。最後にすっきりさせる苦味があり、甘口好きの私ですが、この苦味はとても美味しく感じました。高知県には足を踏み入れたことがありませんが、美味しいお酒を作れる良いところですね。
ma-ki-
かっぷくさん、こんばんわ。 桂月のCEL24美味しいですよね⤴️ 少し前に私もいただいたのですが、辛口イメージだった高知のお酒のイメージをガラッと変えてくれたお酒でした😊
かっぷく
ma-ki-さん、コメントありがとうございます。高知は辛口だったんですね、私は甘めが好きですがせっかくなので辛すぎない高知のお酒にもチャレンジしてみます。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
57
かっぷく
657は定番らしいですね。わたしも風の森を今年は数本購入しいただきましたが、飽きが来ませんので常時手元に置いておきたい1本です。 油長酒造さま、いつも美味しくコスパが素晴らしいお酒をありがとうございます。ごちそうさまでした。
NaminootoNami no Oto Te to Te なみのおと てとて純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
53
かっぷく
おもしろい銘柄ですね。初めていただきました。フルーティーで甘く、とてもとても美味しい。これは飲み過ぎてしまうヤバいやつです。とても良いお酒に出会えて幸せな日でした!リピートしたい。
Shichiken一番しぼり 生酒純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
50
かっぷく
先日、飲んでとてもおいしったので、一升瓶で購入しました。フルーティーで甘め、これは好みにピッタリです。山梨県のお酒はあまり飲む機会がありませんが、このお酒は素晴らしいです。生酒だから、通年では販売されないんですよねー。残念。
Kamokinshu純米 しぼりたて生純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
58
かっぷく
甘くてフルーティーながらも、最後は嫌じゃない苦味でキリッとします。生酒のかおりもたまりませんね。初めて買いましたが、当たりでした!ごちそうさまでした。
Shimeharitsuruしぼりたて生原酒
alt 1
alt 2alt 3
54
かっぷく
〆張鶴は、お店で良く見かけていましたが、じっくりと飲んだことがなかったので購入してみました。この時期に楽しみな生酒。飲んでみると、甘さはやや控えめ、最後に辛味がきてキレる。コスパ良く、良いお酒だと思いますが、残念ながら私の好みとは少し違いました。 でも、未経験のお酒を飲むワクワク感はたまりませんね。ごちそうさまでした。
Super Kudoki JozuJr. 純米大吟醸 雄町30純米大吟醸生詰酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
56
かっぷく
スーパーくどき上手をまた買ってしまいました。今回もJr.です。Jr.は私の中では甘めというイメージが強く、この雄町30もそういう感じで、たいへん好みの味でした。くどき上手、また購入します。
Kaze no MoriALPHA TYPE1純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
58
かっぷく
おそらく3回目の購入。風の森はよく飲みますが、私の好みの1、2位を争うお味。発泡感あり、パイナップルのようなフルーティーな甘さ。これから風の森を飲んでみようと思う方、お勧めします。
Shichiken純米吟醸 生酒 一番しぼり 720ml純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
46
かっぷく
七賢、初めていただきました。というか、山梨県のお酒初めてです。富士登山に行っても買うタイミングなく帰ってきてしまいまして。 このお酒はフルーティーで青リンゴのような香りとフレッシュ感。生酒好きの私には、もうサイコーの味です。リピート確定。一升瓶があれば即買いです。 もう一つ嬉しいのはコスパが良い。これだけのおいしさでこのお値段、良いのでしょうか?もっと早くから飲んでおけば良かったと思う銘柄です!
Kakurei純米酒 山田錦65 無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
62
かっぷく
税別1,530円の純米酒。さてお味は?、、、これはフルーティでやや甘く、最後、キレが良く口に残らない。17度だけあってくわっと染み渡ります。キレは優しい渋み?言葉にするのは難しいですね。 うーむ、今日開けたのに3合目突入してしまいました。私は甘口が好きだと言い切っていましたが、その中でもキレが良い甘口が特に好みかもしれません。このお酒がそれに気付かせてくれました! リピートしたいお酒です。
Tenbi特別純米 生原酒特別純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
63
かっぷく
天美、ずっと気になってまして、ついにいただきました。ややガス感あり、生酒のステキな香り、そしてフルーティーで甘口。これは気になった時点ですぐに買うベキお酒でした。リピート確定。次は一升瓶で買いたい。 追記 栓を開けてから2日後に飲んでみたら、フルーティーさが和らいで、ややキリッとした味になってました。
alt 1alt 2
64
かっぷく
風の森をいただきました。 4枚目の写真によると、この秋津穂657の味は、一番バランスがとれているようですね。 今日も食前酒として、最初の一杯で美味しくいただきました。