Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
かっぷくかっぷく
フルーティーなお酒が大好きです。飲みたいものを飲みたいだけ飲める歳ではない為、蒸留酒と交互に飲んでます。4合瓶で2000円弱のお値段で好みのお酒に出会えると興奮しますね。2000円以上は、色目で見てみてしまい雰囲気だけで好みのお酒になってしまう(笑)味の違いがしっかりわかるようになったら、福島を中心とした東北の酒蔵めぐりをするのが夢です。

注册日期

签到

507

最喜欢的品牌

5

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
alt 2alt 3
63
かっぷく
とくだん、クセもなく、飲みやすいお酒です。中辛でしょうか。食中酒として合いそうです。 秋葉原の日本酒のラインナップが多いお店でいただきました。 ごちそうさまでした
alt 1alt 2
56
かっぷく
日本地図の岡山県が、コレでやっとうまりました!残すは、九州の一部。がんばるー お味の方は、辛口と書かれていますが、辛口苦手な私でも、そこまで辛さを感じず、美味しくいただけました。なぜだろう?でも美味しいことはいい事なので深く考えず、素直においし〜と飲みました。
alt 1
alt 2alt 3
61
かっぷく
日本酒のラインナップがたくさんあるお店でいただきました。 と言っても、私はこれを頼む勇気がなかったので、友人がたんのだ1合とっくりを少し分けていただきました。 案の定、飲み込むとややブルブルくる、ザ・日本酒! フルーティーで甘口ばかり飲んでいるヤワな私には刺激が強すぎ!でも、たまに友人と飲む時には面白くてありです。やみつきになるかも笑
alt 1alt 2
62
かっぷく
日本酒のラインナップが多いお店でいただきました。 ラベルもそうですが、ザ、日本酒ですね。中辛ぐらいでしょうか、飲み込んだらしみわたりました。 ごちそうさまでした
alt 1alt 2
62
かっぷく
久々に、日本酒にこだわりを持って多くのラインナップを置いているお店で飲みました。 最初は、ひめぜん。飲むのは初めてですが、ジャケがかわいいのでいただきました。 想像以上の甘口。柔らかくとろみがある感じですね。量は飲めません。日本酒は得意じゃないけどこれから楽しんでみたいという方には良さそうですー
Takachiyofeat.さかずきん純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
66
かっぷく
またまた、たかちよシリーズ。自分でも大好きなんだなぁとつくづく思いました。 お味と香りは梨ですねー。想像通りのフルーティーで甘口でした。 一升瓶で買いましたが、冷蔵庫に入らないため、とてもかわいいジャケなのに、泣く泣く四合瓶にうつしました。一升瓶が縦に入る冷蔵庫の購入を検討します笑
RaifukuX (黒) 純米吟醸 生原酒純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
63
かっぷく
あえてスペック非公開にしているらしいですがラベルに惹かれて購入。 味はフルーティーで雑味なく、コレはうまい。度数17度は公開されており、まったり感はあります。それもわたし好み。 事前調査なしでも買って正解のお酒でした!
alt 1alt 2
58
かっぷく
新潟県十日町のお酒ですね。雑味がないスッキリとした味がしました。新潟県では珍しい旨味というらしいです。 ごちそうさまでした
ポンちゃん
かっぷくさん、500チェックインおめでとうございます🎉🎉🎉🎉🎉いつも楽しく拝見させて頂いてます🙏 さすが新潟、本醸造もスッキリ飲みやすそうですね😊
かっぷく
ポンちゃんさん、いつもコメントありがとうございます。私自身500チェックインを見逃していました!しかしまだ日本地図を制覇していませんので、精進したいと思います。引き続きよろしくお願いします!
Kaze no Mori秋津穂657純米原酒生酒無濾過
alt 1
63
かっぷく
風の森、秋津穂657。多くの風の森の中で、コレが一番多いです。シュワシュワシュワ度合いもちょうどよく、安定の味です。
alt 1
54
かっぷく
何度かいただいている大雪渓。長野県内では出回っているお酒ですが、東京ではなかなか見かけることのないお酒。 フルーティーで香りもよく、美味しくいただきました。 それから、コスパがとても良いので、近所の酒屋に流通して欲しいものですねー
Fusano KankikuAdapt ふさこがね50 純米大吟醸 うすにごり生
alt 1
alt 2alt 3
57
かっぷく
私の好みにほぼ間違いなくヒットするため、見かけたら購入後シリーズの総乃寒菊。これは今回は初購入になります。 フルーティーでキレが良く、購入後して正解。私の好みにピッタリでした!さすが寒菊さん。ごちそうさまでした。
Nagurayamaまるでりんご×まるでめろん純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
59
かっぷく
名前と瓶とラベルがかわいいですね。夏らしさもあり購入しました。 夏は度数が低いお酒が多いですが、これは14度とそこまで低くない。 酸味があり、フルーティーで爽やか。キレも良く美味しくいただきました。
TakachiyoTakachiyo 59 純米吟醸 愛山 生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
63
かっぷく
ひらがなの「たかちよ」をよく飲みますが、これは漢字の高千代。 香りはフルーティー、お味もフルーティー。発泡感もややありで、大変好みの味です!買ってよかったー 私のさけのわ日本地図では、福島が一番多いですが、新潟を押し上げているのは、間違いなく高千代酒造さんですね。いつも美味しいお酒をありがとうございます
Denshu古城錦特別純米
alt 1
alt 2alt 3
59
かっぷく
少し前に購入して、冷蔵庫でじっくり寝かせていました。 今回の古城錦は、蔵として初めてのチャレンジだったそうで、タイミング良く手に入れることができたので会社のみんなで分けていただきました。 普段の特別純米の田酒よりも、やや酸味が感じられてフルーティー。フレッシュ感があり、私もとても好みの味わいでした。同僚にも大好評。 近所のスーパーには常に田酒が置いてありますが、どうしてもプレミア価格。需要と供給のバランスなのでしょうが、こんなに美味しいお酒が目の前にありながら、つい購入をためらってしまうのはちょっと残念です。
Kihoturu夏酒純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
55
かっぷく
ラベルが渋く、飲む前のイメージは、ザ・日本酒! 実際口にしてみると、フレッシュでキレが良く飲みやすい。 辛口らしいですが、私にはぜんぜん感じられずむしろフルーティー。まだまだ舌の修行が足りませんね。こういうのは辛口に入るのかー とはいえ、私としては素直においしーという感想です。見つけたら即購入の味です。ごちそうさまでした。
ジェイ&ノビィ
かっぷくさん、こんにちは😃 基峰鶴さん!渋いラベルのも旨いですよね😋 いつも行く酒屋さんでは偶にしか見かけないんですが🥲有れば必ず手に取ります‼️
かっぷく
ジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます。渋いラベルの基峰鶴もご存知でしたか。さすがですね。 今回は同僚が会社に持ってきてくれ、一緒に呑んだのですが、聞くとコスパも良くラベルの渋さにも惹かれて、どこで買ったのかを詳しく尋ねてしまいました笑
Igarashi純米吟醸 無濾過生原酒 直汲み純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
59
かっぷく
埼玉県のお酒、五十嵐。埼玉県のお酒には結構お世話になってます。とくにこの五十嵐の、発泡具合が好きです。 今回の五十嵐は、裏切らない発泡感と、マスカット系のフルーティーさ。気持ち感じられる苦味が、まさにマスカット。 コスパもよく嬉しいお酒です。ありがとうございます
Takachiyo高龍 源原酒生酒中取り無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
57
かっぷく
酒屋に行ったらまだおいてあり、8/9に続きまたもや購入。ひと月に同じ銘柄の一升瓶を2本買うのは自分の中ではかなりレアかも。 幸せな時間をいただきました。ありがとうございますー
Hanaharu純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
56
かっぷく
普段は酒屋で日本酒を買うのですが、今回は近くのイオンを覗いたら、福島県花春酒造のお酒があったので、試しに購入。 私のさけのわ日本地図の記録によると、福島県のお酒を1番飲んでいるんですよね。 花春のお味は、甘くも辛くもなくふらっとな感じ、酸味のほかに少しだけ苦味が感じられるかも。コスパは良いですね。 ごちそうさまでした!
alt 1
alt 2alt 3
66
かっぷく
ocean99シリーズ。間違いないやつです。 封を開けたら微発泡が感じられ、フルーティーな甘みにフルーツのような酸味が感じられました。 大好みですねー 蔵元さん、美味しいお酒をありがとうございます
ma-ki-
かっぷくさん、おはようございます 星海さんめちゃんこ美味しいですよね~😋 初の寒菊さんがこちらで一気にファンになりました🤗
かっぷく
ma-ki-さん、コメントありがとうございます。はい。めちゃんこ美味しいですよねー。寒菊さんのお酒は、フルーティーで甘口が多く私の好みにピッタリなので、見かけたら買わずに言われません。一升瓶でも迷わず手を出せる蔵元です笑 ma-ki-さんは、而今をよく飲まれるんですね、私の周りでは而今になかなか出会えず羨ましい限りです
1