かっぷくKaze no Mori雄町 807純米生酒Yucho ShuzoNara2025/7/2 12:14:542025/6/2164かっぷく風の森の中でも、フルーティーさが強めなので、私の好みにぴったりな銘柄です。 いつも美味しいお酒を、ありがとうございます。
かっぷくKai純米吟醸 福乃香純米吟醸Otokoyama ShuzotenFukushima2025/7/2 12:11:522025/6/1955かっぷく会社に同僚が持ってきてくれていただきました。 ごちそうさまでした
かっぷくHaneya夏の純米吟醸純米吟醸生酒Fumigiku ShuzoToyama2025/7/2 12:07:282025/6/1956かっぷくフルーティーで、清涼感あり。夏にぴったりのお酒でした!
かっぷくHanaabi八反綿純米大吟醸原酒生酒無濾過Nan'yo JozoSaitama2025/6/28 16:04:322025/6/1947かっぷくずっと狙っていた「花陽浴」、ようやく手に入れたものの、一升瓶ゆえに開ける機会がなく、しばらく冷蔵庫で大切に寝かせていました。 そして先日、ついに開封。 微発泡の爽やかさに、フルーティーで透き通るような味わい、まさに私の好みにぴったりでした! また、花陽浴を購入できる機会に会えるといいな。
かっぷくKaze no MoriALPHA TYPE1純米原酒生酒無濾過Yucho ShuzoNara2025/6/25 23:02:042025/6/1563かっぷく一時期はなかなか手に入らなかった風の森ですが、最近は取り扱う酒屋さんも増えてきた気がします。見かけるたびに、ありがたく手に取っています。 気づけば、私が最も多く飲んでいる日本酒がこの風の森。やっぱり好きなんですね、自然と手が伸びてしまいます。 フルーティー甘口な中、微発泡で口に残らないところが好きです。
かっぷくKureCEL うらら 生原酒純米吟醸原酒生酒Nishioka ShuzotenKochi2025/6/25 00:51:062025/6/1252かっぷくくれ、と読むんですね。知らなかったです。久々に新橋の駅ビルでいただきました。甘口フルーティーで、パイナップルのようなお味。自分で購入したいですねー
かっぷくHorai蔵祭り福しぼりWatanabe ShuzotenGifu2025/6/17 23:05:362025/6/656かっぷく蓬莱のアル添。千葉県の幕張付近の酒屋で買いました。 私はこのアル添は好きですね。ブルブルきたりすることなく、甘すぎずとても飲みやすく整えていると思います。 そして、アルコール度数が19度。飲んですぐに違いがわかる度数です笑
かっぷくTakachiyoチェリちよ純米原酒生酒無濾過Takachiyo ShuzoNiigata2025/6/15 22:02:412025/6/466かっぷくひらがなたかちよ、このシリーズは大好きです。 チェリちよも例外なくフルーティーで甘口、微発泡ありでした。チェリーのような甘すっぱく最後に微かにステキなにがみがあるような気がします。 味からもラベルの色からアメチェを想像しますね。これは一升瓶買いありです。
かっぷくTakachiyo魚沼山田錦 県内限定流通品純米大吟醸生酒Takachiyo ShuzoNiigata2025/6/15 12:13:202025/6/459かっぷく会社の同僚が新潟で仕入れて東京まで持ってきてくれました。県内限定流通品。 普段よく飲む、フルーティーなひらがなの「たかちよ」と違って、貫禄もあり、高級感漂い、オーラが感じられる一品笑 純米大吟醸らしく、雑味がなく、品の良いお味。この時、他にもお酒はあったのですが、この高千代が気に入りすぎて、やや多めにいただいてしまいました。もう出会えないかなー ごちそうさまでしたー
かっぷくHanamura酒未来純米吟醸Ryozeki ShuzoAkita2025/6/15 11:39:422025/6/455かっぷく自分で手に入れることができていない、花邑。取引先の会社の人が持ってきてくれました 上品なかおりと、フレッシュで濃厚、フルーティーな甘口。 私の大変好みな味で、ニヤニヤしながら飲んでしまいた笑 ごちそうさまでした
かっぷくDenshu干支ボトル生NEWYEAR2025純米吟醸生酒Nishida ShuzotenAomori2025/6/9 15:36:332025/6/468かっぷく田酒、干支ラベル。ラベルがカッコ良いですね。ジャケ買いっていつやつをした人、いるのではないのでしょうか? お味は、フルーティーでメロンですかね。とても美味しい。私の好みのお味です。買ってきてくれた同僚に感謝。 ごちそうさまでした
かっぷく一滴千山彗星 おりがらみ 生原酒原酒生酒おりがらみ武内酒造Gifu2025/6/6 14:53:562025/5/2752かっぷく発泡感が強く、栓を開けると本当にキャップが飛びました! お味は、やや甘口でキレが良い感じ。 赤いビンに、彗星と書かれていて、こちらの方が強そうで本格的な感じを受けるのは私だけではないはず。
かっぷくNaebayama本醸造苗場酒造Niigata2025/6/5 12:28:512025/5/2752かっぷく関係会社の方が、新潟からわざわざ持ってきてくれました。 なえばさん、冬はスキー場として有名なところですね。フジロックなども開催されるとか。 お味は、本醸造らしく、ザ・日本酒!たくさんいただいちゃいました! ごちそうさまでした。
かっぷくShunnoten純米大吟醸Yorozuya JozotenYamanashi2025/6/5 12:20:162025/6/250かっぷく会社の同僚が山梨で買ってきてくれました。山梨といえば七賢が思い浮かびますが、こちらは金賞受賞酒。しかし、ちょっと銘柄が読めない笑 お味は、純米大吟醸らしく透き通って、高級感がある。気持ち甘口で飲みやすい。 ごちそうさまでした。
かっぷくKyohime純米大吟醸 紫純米大吟醸Kyohime ShuzoKyoto2025/5/31 20:27:342025/5/2762かっぷくさらりとして、純米大吟醸らしく雑味がありませんでした。 そしてコスパが素晴らしく良い。純米大吟醸でここまでコスパが良いのはなぜなんでしょう?
かっぷくTakachiyoTakachiyo 59(極) 純米吟醸 彗星純米吟醸原酒生酒Takachiyo ShuzoNiigata2025/5/31 11:14:4249かっぷくこれまで、高千代はいくつも飲んできましたが、59%シリーズははじめてかもです。 私好みのフルーティーの甘口。飲み込んだ後に口にやや渋みがきてキレがよいです。食中酒として合うというのは、こういうことなんですね。 たかちよは、好みの味が多く、銘柄を見るたびにワクワクするようになりましたー これは、一升瓶で買いたいやつですねー、明日また酒屋に行ってきまーす。
かっぷくTakachiyoとこなつむすめ純米生酒無濾過Takachiyo ShuzoNiigata2025/5/29 12:04:202025/5/2757かっぷくまってました、たかちよ、とこなつむすめ!夏らしくさっぱりーかと思いきや、グレープフルーツのような味で、フルーティー好きの私も唸るようかなりの甘さでメロメロになりました。 さて、次のたかちよは、どんなフルーツをイメージさせてくれるか、楽しみですー
かっぷくGakki Masamune中取り原酒無濾過Ookidaikichi HontenFukushima2025/5/25 23:03:442025/5/1977かっぷく生酒ではないのに、優しいシュワシュワ感があり、安定のフルーティーな味。 醸造アルコール入りなのに純米と変わらず美味しく感じられます。 何度飲んでも美味しいお酒です。そしてコスパが良いのが嬉しいですね。
かっぷくGakki MasamuneJAM SESSION 福乃香純米生詰酒Ookidaikichi HontenFukushima2025/5/21 13:50:132025/5/2170かっぷくはせがわで最後の1点でした。 楽器はもともとコスパが良いのに、さらにそれを一升瓶で購入。だって楽器はどれも私の好みってわかっているんですもの。 買ったその日に待ちきれずに封を開けました。 メロンの香りと、皮に近づいた時の渋みもある感じがします。甘さあり、酸味あり、キレ良くフレッシュ。大満足! 福島県の酒はどれも好みのお酒ばかりですが、楽器はさらに好みですね。また出会えることに期待。
かっぷくKakuemon即詰 しぼりたて純米生酒Kimura ShuzoAkita2025/5/21 13:40:172025/5/1856かっぷく少し冷蔵庫で寝かしすぎたので味が心配でしたが、生酒らしくフレッシュで発泡感あり甘口でおいしーくいただきました。 角右衛門、今後も推します!