Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
Nf bapakNf bapak
旅先の福井で黒龍純吟と梵Goldのダブルパンチで開眼し、清酒沼にずぶずぶはまった元ドイツワイン党。 お酒はなるべくペダルを漕いで(もちろん非電化車両)、人力で買いに行くよう心掛ける2輪ライダー。 いい歳なんだから、楽して美味しいもんにありついちゃ駄目っす(笑)

注册日期

签到

205

最喜欢的品牌

13

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Ruka初搾り純米吟醸生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
家飲み部
58
Nf bapak
プシッとガスの抜ける音と共に開栓。フルーティーな香りはそこそこ、中口からやや淡麗なすっきりさん、甘旨酸と米の香りが控えめに後に続く感じかな。含み香もあわせて美味しいお酒です。 髙島屋の日本酒祭で土田を飲んだこともありましたが、買って帰って家飲みの群馬酒はこれが初です。 最近は冷暗所保存の火入れ酒を暑くなる前に、とせっせと戴いていましたが、たまには生酒も減らさないとね。
alt 1alt 2
家飲み部
66
Nf bapak
スーパーのちらしで見かけて買いに走ったものの、購入後も品切れすることが無くちょっと肩透かし。その割にこの純米吟醸のレビューは見ることが無く、純米もしくは純米大吟醸の出品酒についてのレビューばかりと言う謎なお酒。純米のレビューに多く見られる濃厚な甘さは無く、結構普通のクラシックな、濃淡でも甘辛でも中口のお酒でした。純米吟醸なので雑味のないクリアな味わいはさすがですね。
Asahiyamaノムネ純米発泡
alt 1alt 2
家飲み部
61
Nf bapak
甘酸すっきりのカジュアルなお酒。ネーミングから狙っているのが分かる様に、大人のラムネとして狙って作っているのでしょう。KITTE大阪の新潟県アンテナショップで、息子の希望により買い求めた内の1本。アルコール度数は8%と控えめ、後味すっきりさわやか、なおかつ純米(精米歩合65%)、酒処新潟の大手酒造会社となれば、そりゃうまいよね、となります。ただ、世間にはお安いチューハイ、発泡酒がたくさんあるので、それらを相手にするのはなかなか手強いのではないかなぁと…。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
79
Nf bapak
家飲み初の貴醸酒。一白水成のX-factorとは全然方向性の違うお酒でした。 香りは結構クラシック。結構黃味がかった色の如く、濃厚な口当たり。ただ冷暗所とは言え常温保存で1年半、それなりに風味が落ちてしまったかなぁ…と言う気がします。 現在は漢字の智恵美人貴醸酒としてリニューアル、燗酒コンテストのプレミアぬる燗部門で金賞受賞だそうです。
Masumiyawaraka type-1純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
69
Nf bapak
酸味が立ったすっきり系、甘くない、というのがファーストインプレッションでしたが、慣れてくるとそうでもなくなりました。香りは弱めのクラシック系、12度と低アルタイプながらアル感は結構感じました。 真澄のサイトで確認すると、なんと発売から9年、販売終了のお知らせが昨年晩夏に…。次世代のスタンダードを目指して醸されたものの、市場には受け入れられなかった様子です。コンセプトは良いと思うので残念です。
Hana no Ka雪花純米大吟醸生酒おりがらみ発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
80
Nf bapak
甘旨酸味の上品なスパーリング。とても普通と言えば普通、非の打ち所のない美酒。すいすい飲めちゃうヤバいやつでした。 春先に福岡を訪ねた際、2日目は大牟田まで足を伸ばし、レンタカーを借りて蔵元まで行ってきました。途中道の駅に寄り道しながらも11時過ぎには到着。 蔵併設の花回廊(店舗)には先客がひと組、産土2本お買い上げで残りは1本のみ! わぁおw 拙宅は幸いにして、がんばればアクセス可能なところに産土取扱店があるので、ここは地元銘柄の花の香をと買い求めてきました。雪花は少なかったですが桜花と梅酒は沢山冷蔵庫に並んでおり、日頃生酒の冷蔵庫圧迫具合を厳しく突いてくる妻も、ここはしゅわしゅわ好きとして見逃せなかったのか生酒の雪花、火入れの桜花、梅酒の3本もお買い上げ。宿で開けるはずが、折角の花の香酒造、蔵元で買い求めた純大スパーリング、やはりちゃんとした形で飲みたいと気が変わり、パッキングなど気をつけて持ち帰った次第です。満を持して母の日に開栓です。おまけで記念の200チェックイン〜(ノ´∀`*)
ma-ki-
Nf bapakさん、こんばんわ 200チェックインおめでとうございます🎉 奥様も納得の購入の貴重な花の香さんで節目酒~呑んでみたいお酒なので羨ましいです😋 これからも益々酒活楽しみましょうね😁
Nf bapak
ma-ki-さんこんばんは。ありがとうございます。そちらも夫婦仲良さそうでいいですね。夏場に向けて冷蔵庫の生酒減らしてるとこですが、そろそろ火入れ1本冷蔵に移行しようとしたら怒られました(苦笑)
ジェイ&ノビィ
Nf bapakさん,おはようございます😃 満を持しての開栓で200チェックイン㊗️㊗️おめでとうございます🎉産土をしっかり見送って、花の香スパークいくところはお見事ですね🤗
ポンちゃん
Nf bapakさん、200チェックインおめでとうございます🎉🎉 なかなかお目にかかれない花の香でのキリ番、いいお祝いになられましたね〜😊👍✨頑張って行って持ち帰られた甲斐ありましたね😉
Nf bapak
ジェイ&ノビィさん、ありがとうございます。産土はベーシックな山田錦でも十分うまく、結構店で見かけるので、異なるお酒を選んでしまいます。美味しそうなお酒は日本中にありますからねぇ٩(♡ε♡ )۶
Nf bapak
ポンちゃんさん、ありがとうございます。最近はクッションシートと4合瓶サイズの袋をセットで持っていくのが旅行荷物のデフォルトになってしまっています(笑)
日本盛はなや香純米
alt 1alt 2
家飲み部
67
Nf bapak
さらりとした口当たり、強くはないがよい香り、やや淡麗で甘酸味はうっすら、辛くなく、すっきりとした旨味。ふんふんなるほどぉ、と言った感じでコンビニで買える大手商品としてはよいと思いました。苦味でキレていくタイプ。常温に戻るとなんだか臭みが出てきてイマイチかな。量も一合で瓶開けるほどじゃないが飲みたいときにうってつけですね。アルミ缶だからリサイクルに出しやすいし。リターナブルが基本の一升は保存冷蔵に難があって買いにくく、4合瓶は基本不燃ごみがほとんどで一歩己以外リターナブル見たことないので、心苦しい昨今です。
Koshiji no Kobaiうすべに純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
74
Nf bapak
他店舗では06BYが並び始めてから通販で取り寄せた前年分のうすべにさん。 香りは日本酒らしさもあるものの、まろやかな口当たり、酸味、フルーティーさ、やや甘旨味、渾然一体で味わい深いです。のどごしが結構かぁ〜っと来ます。できたての時期だと味わいもまた違ったかも知れませんね。東成区の木村酒店、いつか行きたいです。 新潟酒の陣OSAKAで買いそびれ、通販でも取り扱いがそう多くなく、お気に入り登録していたものが残り少なくなったのでお取り寄せしました。
一際純米吟醸中取り
alt 1alt 2
蔵元部
71
Nf bapak
色はほんのり黄みがかり、1年置いてしまったことでちょっとクセが出てしまったか。でも蔵元で頂いた初しぼり無濾過生山田錦でも似た感じがしたので、保存とは関係ないかも。口当たりすっきり、香りはそこそこ、喉越しにアル感を感じさせつつクラシックな余韻を僅かに残してキレていきます。妻の好みに合致したようでおいしいと言っていました。蔵元でも初しぼりの方が好みと言ってたし。クラシックやや淡麗になるのかなあ…。
Chiyomusubi特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
千代むすび酒造
蔵元部
77
Nf bapak
特別純米 ほのかにクラシックだがフルーティー、無濾過生万歳。どちらかといえばこっちが好き。 初しぼり ややくせあり、個性的、これもうまーい。無濾過生やめられまへんなぁ。 妻の印象は逆で、初しぼり純米吟醸の方が好きで特別純米がクセあり、と思ったそう。
alt 1
64
Nf bapak
息子がおもしれーものを見つけて買ってきました。チェリオの自販機を探し続けて、ようやく巡り合ったそうです。 すっきりフルーティー系のよい香り+米の旨味も感じるサイダー、というお味でした。 ノンアルコールビールほど各社がしのぎを削っている訳ではないので、クオリティはまぁこんなもんかな程度ですが、日本酒と言えばおちょこと徳利で熱燗、というイメージしかない層に新たな認識を与えると言う点ではなかなかいいんじゃない? と思います。 チェリオ中部 小牧工場製造なので、産地は愛知県にしました。
Takachiyo59八反錦壱号純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
77
Nf bapak
八反錦壱号100%。1年以上冷蔵庫で寝かしてしまいましたが、ほのかにピリッとガス感。よい香り。まろやかな口当たりはそこそこの濃さがあり、無調整生原酒さまさまです。酸味主体でフルーティー、やや甘、冷やしていただきましたが、温度が上がってくると、旨味が立ってくるように感じました。飲みごたえ十分の味わい深い美酒でした。ごちそうさま。
alt 1alt 2
家飲み部
70
Nf bapak
旨辛、ほのかにフルーティー、かすかな甘味でキレていく味わい深いお酒でした。テイストはクラシック系ですがそれだけではない、上手く言えないなにかがあります。 去年輪島に行った際、酒のたかた高田本店で買い求めました。地震に次ぐ豪雨災害で浸水し、ようやく3月下旬完全営業再開にこぎ着けたものの、ネットショップは停止中とのこと。 蔵元も地震で甚大な被害をうけ、石川県内の別の酒造会社の協力を得て、つないでおられるようです。これからも能登を忘れること無く、復興に気を配ってゆきたいと思います。なかなか能登のお酒ばかり飲む訳にも行きませんが…。
ジェイ&ノビィ
Nf bapakさん、こんにちは😃 我々もあまり能登酒飲めてませんが🥲北陸酒全般は大好きです🤗末廣というと福島のお酒ってイメージでしたが、能登末廣!しっかり頭に入りました👍
Nf bapak
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。そうなんです、能登末廣。亀齢に対する信州亀齢みたいな。重なることもありますよねぇ。美味しいお酒も酒蔵さんも多くて中々リピート購入に至らないのが困りもの(苦笑)
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ナーガカリー部
外飲み部
67
Nf bapak
まろやか、フルーティー、ごくわずかに苦味でキレる。うめー。ただスパイスカレーには負ける。 たまたま入ったスパイスカレー屋さんでしたが、日本酒が結構充実していました。冷蔵庫キャパの問題で買わずにいた森のくまさん、いただくことができました。 写真の鳩政宗は中身は水です(笑)かわいい瓶なのでピッチャー代わりに使われていました。
alt 1alt 2
63
Nf bapak
クラシックな旨口、常温で出て来ました。多分冷やしてもおいしい。やや辛口。醇酒。 新潟三昧越の蔵 雪國商店@KITTE大阪でいただきました。 店頭では大吟醸や久比岐和希水なども販売されており、なかなか大阪ではお目にかかれない頚城さん、火入れ酒を仕入れてしまいました。減らさないと火入れでも良くない暑い夏が、もうじきやって来るというのに…。 写真はありませんが同じフロアのHOKURIKU+で試した梵先生とDragon Waterも美味かったです。福井の酒蔵さんは五百万石使うのが上手だなぁと思います。
alt 1alt 2
家飲み部
71
Nf bapak
開けて2日目、上澄みだけだと甘旨ややクラシック。昨日開けたばかりのときはもっと酸味もあった気がします。蔵元さんが試飲販売で出張されて来ていた際、おいしくリーズナブルだったので買って帰った1本。 昨日は蔵元さんおすすめの炭酸割りと、ストレートの2種類で堪能しました。どちらもおいしくいただきました。そして今晩おためしで上澄み。いろいろな楽しみ方が出来、コスパも高いマルチプレーヤーなお酒でした。流石酒処新潟の大手酒造会社、盤石の仕上がりです。1年半近く置いてたなんて思えないわ、ゴメンナサイ。
Kohryu原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
73
Nf bapak
やや甘、旨、酸、すっきりキレる。一瞬ほのかにクラシック系? と思いきや、そこは高千代酒造なのでバッチリモダンなお酒でした。4合瓶で1540円とリーズナブル、アル添だけど十分おいしく味わい高い。あたごのまつささらおりがらみ生を思い出しました。あぁ、高千代スバラシイ。追い切れない銘柄の多さがうらめしい…。でも今年はようやく皚を飲むことが出来ました。
Takachiyo豊醇無盡純米大吟醸原酒生酒中取り
alt 1
ひらがなたかちよにハズレなし
78
Nf bapak
酸味2旨味1甘味1、苦味で緩やかにキレていきます、そこそこ濃厚、美味いお酒です。以前浅野日本酒店のみむろ杉フェアに行って各々6種類試した挙げ句、1番印象深く美味かったのは別に頼んだこれだった、と言う…。  あれから色々飲んで経験を重ね、他にも美味しいお酒は多々頂いてきましたが、さぁどうだと言わんばかりのこの美酒は、私の中のマイルストーンの1つとしてどっしり腰をおろしていますね。ごちそうさま。
Tomioプルミエ アムール純米
alt 1alt 2
71
Nf bapak
甘旨酸味の日本酒らしからぬモダン酒。昨年伏見を訪ねた際に、伏見酒蔵小路で試した18種セットのうち、印象に残った美味しいやつを妻の好みで買って帰った内の1本。 常温で1年放置してしまったので、流石に置いてた感はありますが、それでも妻はおいしいおいしい、好みの味だ、と自分の好みで買い求めたことも忘れて堪能していました。そう言ってもらえると嬉しいな。
ma-ki-
Nf bapakさん、こんばんわ プルミエアムール美味しいですよね😋 私も妻と伏見に酒蔵巡りに行った際に購入したのですが、同じく妻が好みだと喜んでいました😊
Nf bapak
ma-ki-さん、こんばんは。コメントおおきにです♪ お互い美味しいお酒を妻と一緒に楽しめているようで、良かったです! 飲み過ぎに気をつけつつ末永く楽しみましょw
alt 1
家飲み部
67
Nf bapak
結構すっきり、旨味+やや辛な口当たり。ベーシックな日本酒然とした感じです。  少し前に妻が、dancyu編集長が愛飲するパック酒、という触れ込みで記事になったのを見かけ、丁度お安くなったミニパックに遭遇したので買ってきたものです。調べてみるとアルコール度数15弱、日本酒度+3.5、納得のスペックでした。  美味いか? と聞かれると、不味くはないけど光るものもそんなに無い、ベーシックでコスパは強強、好みに合えば最強なんだろうなと思います。でもコスパ最強だからって、記事にあったように風呂に入れるのはどうなの? と思います。それともこれ、風呂につけてぬる燗にして飲むってことか…?
1