Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

HOKURIKU+

36次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

boukenたっつうNf bapakさとと

时间轴

Ichinotani秋あがり特別純米山廃生詰酒ひやおろし無濾過
alt 1alt 2
HOKURIKU+
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
102
bouken
美酒コンクールその後⑦ 山廃にしては軽快な飲み口で酸味や濃厚さも控え目 少し辛めでシャープ。 もう少し重めのほうが好みかな 美酒コンクール終了が17時で大阪駅でうまいさんと別れたのが19時過ぎ😅 1人になりましたが、もう少し続きます😌
Maibijin純米山廃原酒生詰酒ひやおろし槽しぼり
alt 1alt 2
HOKURIKU+
個性的なお酒愛好会
97
bouken
美酒コンクールその後⑥ 舞美人のひやおろし、舞美人の火入れって初めて飲む うん、生だろうが火入れだろうが、ひやおろしだろうが舞美人は🫶ですね😁 過去に飲んだ舞美人と比較すると甘くないけど酸っぱいです😆
玉旭あかねこみち純米ひやおろし
alt 1alt 2
HOKURIKU+
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
106
bouken
美酒コンクールその後⑤ 玉旭のひやおろしは初めて 程よい熟成感と旨味がしっかりなお酒 もっと辛いかと思ったら中口くらいな雰囲気 ちょうどいいバランスの酸 玉旭は酒母搾りとか生酒系は尖った個性的なお酒🫶なイメージだけど、他はしっかりした真面目なお酒って感じする
月暈純米ひやおろし
alt 1alt 2
HOKURIKU+
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
102
bouken
美酒コンクールその後④ いこま酒店に入荷してたけど既に売り切れた月暈ひやおろし クラシックな辛口テイストからの強い酸味 スッキリしつつ熟感あって面白い味
ジャイヴ
boukenさん、こんにちは☀ お膝元に住んでるのに「月暈 ひやおろし」は完全にスルーしてました😲 まだ売ってるか、ちょっとリサーチしてきます🏃
bouken
ジャイヴさん こんばんは🌃 まだ未飲だったんですね😊 地元だったら探せば見つかりそうですね😃 個人的には関西のほうが好みでした😅
Kikuhime純米生詰酒ひやおろし
alt 1alt 2
HOKURIKU+
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
108
bouken
美酒コンクールその後③ 北陸3県のアンテナショップのサーバーに菊姫ひやおろしが入ってたので飲んでみる事に 菊姫では珍しい速醸で、熟成期間も短いフレッシュな酒質との事で気になってた 思ったよりフレッシュで甘め 後半少し苦辛かな 買ってもいいかな?って味だった 菊姫あらばしりよりは好みの味
若駒純米ひやおろし
alt 1alt 2
HOKURIKU+
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
117
bouken
最後は若駒 現在いこま酒店に入荷してるひやおろしがサーバーに入ってたので飲んでみた 旨味も強いけど酸味がかなり強い 結構酔ってる感あったのでKITTEで飲んだ3種は改めて飲むと印象違うかもやけど😅
Choseimai石川門純米吟醸
alt 1alt 2
HOKURIKU+
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
111
bouken
続いても初めて飲む長生舞 長生舞って聞くとショムニに出てた宝生舞を思い出すわ😌 甘味は結構あるけど少し糠っぽさある お土産屋さんに並んでるようなクラシックなお酒みたいな印象
大慶能登大慶純米生詰酒ひやおろし
alt 1alt 2
HOKURIKU+
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
109
bouken
西宮から移動してKITTEへ サーバーに飲んだ事ない銘柄入ってたのでコインを購入して飲む事にした 初めて飲む大慶 能登地震で蔵が全壊する被害を受け、天狗舞の車多酒造で共同醸造したお酒 少し甘めで酸味もある 今回KITTEで飲んだ中では一番好みのタイプ
alt 1alt 2
HOKURIKU+
外飲み部
82
Nf bapak
北陸夏酒まつりに合わせて角打ち銘柄がプレミアムグレードにUP。ファイルに綴ったメニューに3種セットと期間限定セットもありましたが、掲載酒から各県1種ずつでもOKとなれば、そっち行きますよねえ…。 以下メモ書き程度のインプレ。 菊姫 クラシックスタンダード御大級 三世 フルーティーすっきり酸旨味美味 花垣 クリアーすっきり酸味系良き snow35 旨すっきり のうかや 酸味すっきり 初心 クラシックすっきり 私は三世と花垣、妻はsnow35が好みだったので、チェックインは三世を選びました。 菊姫大吟醸は話に聞く銘酒と言うことで一発目に行きましたが、好みでは無かったなぁ。やはりモダンなお酒の方が好きですね、甘辛問わず。
alt 1
alt 2alt 3
HOKURIKU+
外飲み部
82
Nf bapak
北陸夏酒まつり2025のために用意した「火入れ版ゴニョゴニョ」(公式Instagramより)だそうです(笑) 日本酒ハイボールとして炭酸割りにしたものを、プラカップに少しずついただいて、1番好みだったものが玉旭。天狗舞よりもフルーティーさ、甘味が感じられ、清流ふくいよりもモダンなテイストが良かったです。 で、アンケートを書いて頂いたのが、当イベントちらし入りクリアファイルでした。
alt 1
HOKURIKU+
34
たっつう
最後は越前大野の花垣。 こちらが一番個性あったかもしれないです。 トロッとした口当たりで甘やかながらしっかりとキレのある1杯でした🍶 若狭名物へしこを初めて食べましたがめっちゃ美味しくて酒が進みました🤣
Hokuyo純米大吟醸 袋吊
alt 1
HOKURIKU+
32
たっつう
仕事終わりに梅田にある北陸のアンテナショップにて北陸三県地酒を飲み比べ。 まずは魚津の地酒、北洋。 淡麗でキレのある1杯🍶 美味しかったです🙆‍♂️
Ippongi事無笑酒 Regalo大吟醸
alt 1alt 2
HOKURIKU+
86
Nf bapak
この日KITTE大阪のHOKURIKU+にて、福井のさかほまれを使ったプレミアム酒3種の振る舞いイベントが催されていました。 ラッキーにも当日出掛けていたのでポスターを目にし、これは是非とも、と時間を合わせて再訪。妻は梵を、私は一本義をいただきました。 係の方に一本義をお願いすると、よくご存知で、みたいなお褒めの言葉をいただき、気持ち良く(笑)味わわせてもらいました。 すんまへん、梵の方がやや甘みが強く、どちらも旨かったとしか覚えていません(苦笑) ただ価格差を考えると、一本義で十分満足だなぁと思います。事無笑酒は箱無しで3,245円、箱入りRegaloは3,960円、梵さんは5,500円。 我々夫婦を日本酒沼に沈めるきっかけとなった福井のお酒、やはり美味しいですね。ごちそうさまでした!
KazenobonKAZENOBON 微発泡NIGORI NAMA本醸造生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
HOKURIKU+
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
116
bouken
KITTEで富山のにごり酒フェア?的なのやってたので飲んできました 甘めだけどいい意味でアル添っぽさもしっかり感じる 高岡の酒器って言ってたから能作かな?
若駒純米生酒にごり酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
HOKURIKU+
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
112
bouken
KITTEで富山のにごり酒フェア?的なのやってたので飲んできました お目当てのお酒はサーバーに無かったのでバーカウンターにて飲むことに 栃木じゃなくて富山の若駒さん 須磨の丹元商店さんで見たことあるけど飲むのは初 スッキリ微発泡で辛口やね。似た味を何処かで飲んだことあるような感じがするけど思い出せない🤔 家飲みやとしんどいタイプかも😅
FumigikuNEXT 夏のにごり酒純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
HOKURIKU+
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
112
bouken
KITTEで富山のにごり酒フェア?的なのやってたので飲んできました 羽根屋は飲んでるけど富美菊は初 スッキリしててほんのり甘い😋
Yoshinotomo吉乃友 薄雲純米にごり酒
alt 1alt 2
HOKURIKU+
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
115
bouken
KITTEで富山のにごり酒フェア?的なのやってたので飲んできました 詳細なスペックは不明だけど火入れとの事 カルピスみたいな甘さと乳酸感 甘めだしジュースみたいな味だった😋
Wakatsuruうすにごり純米にごり酒
alt 1alt 2
HOKURIKU+
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
114
bouken
KITTEで富山のにごり酒フェア?的なのやってたので飲んできました 苗加屋は飲んでるけど若鶴は初 スッキリしてるけど華やかさや甘みもしっかりある 検索しても出てこないし火入れな事以外スペックがよく分からん😅
Kurobekyo夏のにごり酒吟醸にごり酒
alt 1alt 2
HOKURIKU+
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
108
bouken
KITTEで富山のにごり酒フェア?的なのやってたので飲んできました 林は飲んだことあるけど黒部峡は初 微発泡で甘くて旨い アル添感は皆無。だけどこの軽快さはアル添ならではなのかな🤔
1