能登 隆行HiranHeaven森酒造場Nagasaki2025/7/9 11:15:502025/7/926能登 隆行長崎県平戸市が誇る"森酒造場"の『飛鸞』 最初から最後まで上品さを感じられるモダンな一本! 滓と酵母が良い仕事をしている?スッキリさと上品なコク、甘み、旨味に加え、これまた上品な酸味があり、スッとキレが良い。若干の舌が痺れる余韻。優雅な気分にしてくれるセンスを感じる日本酒。 ※飛鸞の詳細はこちら↓ https://note.com/hiran_official/n/ne3da975ca24d
能登 隆行Sanuki CloudyKawatsuru ShuzoKagawa2025/7/5 07:09:122025/7/430能登 隆行ずっと気になっていた香川県 川鶴酒造さんの"讃岐くらうでぃ" 麹を3倍も使用し、甘酒のような濃厚ミルキーさのあとに爽やかな酸味を感じる。ラベルに書かれている通りオススメはロック。日本酒界でロック用は珍しい♪飲んで納得、これはロックが一番!冷たいヤクルトやカルピスのように夏にピッタリの一本!
能登 隆行Urazato純米生酛Urazato ShuzotenIbaraki2025/6/30 10:34:132025/6/2628能登 隆行お米由来の甘さが来て、すっーと水の様にあっさりとした口当たりに代わり、ほのかに酸味を感じられる。苦味は殆ど感じない。昔ながらの感じがするも、マイクロチェンジされた感じがする一本。
能登 隆行HououbidenFLY HIGH 2nd〜ミクマリ〜純米大吟醸生酒Kobayashi ShuzoTochigi2025/6/26 13:36:442025/6/2132能登 隆行チリちりガス感を感じられ、フルーティーさと上新粉のような甘味、旨味が来て、苦味と酸味で締まる。ラベルカラーの様に様々な味覚が楽しめる一本!
能登 隆行かぶとむし原酒生酒無濾過せんきんTochigi2025/6/21 09:06:232025/6/1421能登 隆行せんきんさんの季節シリーズ 夏のかぶとむし。ほのかにお米由来の上新粉のような香り、口に含んだ瞬間に白ワインのようなスッキリとした酸味が広がり、苦味でしまっていく感じ。夏だけに氷を入れてロックで飲んでも美味しいです。酸味の同調として春雨サラダ、お漬物、梅干し蜂蜜漬け、その他さっぱりとした小鉢とのペアリングをオススメします。
能登 隆行Toyobijin限定純米吟醸 山田錦 醇道一途純米吟醸Sumikawa ShuzojoYamaguchi2025/6/10 12:55:062025/6/1030能登 隆行上品なパイナップルのような香りと甘みを感じ、余韻中程度、若干の苦味の後、気付いたら風味が消えている感じの一本。フルーツと合わせていただきたい。 [豆知識] 「東洋美人」という日本酒は、その名の由来が初代蔵元の亡き妻を偲んで名付けられたことからきています。1921年(大正10年)に、米問屋だった澄川家が親戚の酒蔵を引き継ぎ、創業しました。1960年代に酒蔵が壊滅的な被害を受けましたが、奇跡的に復活し、今でもその精神を継承しています。4代目の澄川宜史氏が、高木酒造の酒蔵で修行した経験を活かし、酒質を向上させ、新たな酒造りの技術を導入しました。
能登 隆行KoeigikuNoon Crescent 無濾過生原酒原酒生酒無濾過おりがらみKoeigiku ShuzoSaga2025/6/4 13:29:232025/6/430能登 隆行光栄菊の2025年夏酒"ヌーン・クレッセント" 先ず開栓の勢いがポォーンっ!開栓後1日置いてもポーンっ!ヨーグルトや上新粉様の香りから、上品なホワイトソーダのような爽やかな甘みと微炭酸感が感じられ、酸味と苦味が来て、鼻に抜け、余韻は中程度で比較的キレの良い一本。あとからお米由来の旨味も広がります。勢いから夏の訪れを感じられます。単体でグビっとイケます♪ 使用米:吟風78% 使用酵母:佐賀はがくれ酵母 アルコール分:13度
能登 隆行True White純米大吟醸原酒生酒無濾過Kankiku MeijoChiba2025/6/1 06:10:292025/5/3132能登 隆行寒菊銘醸が年に一度だけ醸す、超限定Occasional シリーズ。日常を特別な瞬間に彩りたいという想いから作られたもの。 口当たりはほのかにチリチリ感とパイナップルのような上品な甘味から、上新粉のようなお米由来の旨味、苦味を感じ、スッとキレの良い一本!これまたオシャレな酒質です♪ 酒米:雄町 精米歩合:50% アルコール度数:15%
能登 隆行Senkin弍式 オリガラミおりがらみせんきんTochigi2025/5/27 13:12:052025/5/2731能登 隆行ほのかにバナナや上新粉のような香りが感じられ、口に含むと心地良いちりちり感と上品なヨーグルト様の甘みと程良い苦味。作り手のセンスが感じられるオシャレな一本。これは直ぐに完飲してしまいそうだ♪
能登 隆行UgonotsukiBlack Moon純米大吟醸Aihara ShuzoHiroshima2025/5/17 13:37:582025/5/1731能登 隆行香りとほんのりバナナ香り、アタックはほんのりバナナや上新粉、飯米のような甘味と旨味。直ぐに苦味が追いかけてきて、酸味、また苦味がきて、余韻が中程度ある。個性が出ていて個人的に好きです。前菜やお造りとのペアリングで如何でしょうか。 追記: 「じゃがポックル」と一緒にいただいたら、凄く合うことを発見しましたww オホーツクの塩味、こんぶエキスパウダー、酵母エキスパウダーを使用しているため、旨味の相乗効果だろうか♪
能登 隆行SAKURA生酛原酒生酒無濾過にごり酒せんきんTochigi2025/5/7 10:19:2330能登 隆行せんきんさんの季節限定シリーズ"SAKURA〜OHANAMI〜!バナナや上新粉のような香味から、甘味、酸味を感じ甘旨且つスッキリとした一本!そのまま飲むのも良し、ナッツやドライフルーツと合わせても良し!ワイングラスで是非どうぞ♪
能登 隆行Choyofukumusume山廃純米酒 無ろ過生原酒 限定直汲み純米原酒生酒無濾過Iwasaki ShuzoYamaguchi2025/5/7 10:10:462025/5/424能登 隆行山廃純米酒で無濾過生原酒のレアなやつ。スッキリとした辛口タイプで甘味、酸味、苦味とスッとキレの良い一本で食中酒にもってこいです!非常に飲みやすいので要注意ww
能登 隆行Kaika純米生酒純米生酒Daiichi ShuzoTochigi2025/5/1 19:59:532025/5/235能登 隆行洋梨のようなフルーティーな香味からお米由来の上新粉のような甘み旨み、そして酸味、苦味が感じられ、最後はキレの良い一本!冷やしてそのままでも、食中酒としても良き! 栃木県佐野市の一級河川"秋山川の伏流水(中硬水)は日本名水百選にも選ばれた良水。この良水を使用し、華やかなお酒に昇華していく姿を体現したシンボルマーク。幾重にも重なる波紋が一輪の花を織りなしている。ラベルのこの花は銀と金もあるが、青は夏酒。暑くなってきた今の時期にぴたりとはまります。
能登 隆行Izumofuji純米吟醸 超辛口純米吟醸Fuji ShuzoShimane2025/4/27 02:45:142025/4/2030能登 隆行食中酒にもってこいの、スッキリとした飲み口!程よい酸味からお米由来の上新粉のような甘味を感じ、スッとキレの良い一本。あっさり系からコッテリ系の食事のいずれにも合いそうな万能型。
能登 隆行Koeigiku清海 2024 特別純米 無濾過生原酒特別純米原酒生酒無濾過Koeigiku ShuzoSaga2025/4/6 11:02:072025/4/528能登 隆行光栄菊の清海(SUKAI) 2024 特別純米 無濾過生原酒。柑橘系しいて言えば蜜柑のような爽やかな香味アタックから、中程度の酸味、苦味、米由来の甘味、旨味、舌が痺れる感覚は中の下程度、非常にさわやかな一本。晴れの日の下でいただきたい。
能登 隆行Tanakarokujugo糸島産山田錦 純米酒純米Shiraito ShuzoFukuoka2025/4/5 10:30:342025/4/526能登 隆行福岡県が誇る田中六五(たなかろくじゅうご)の純米酒。糸島市は山田錦の名産地。ごだわりの山田錦の田んぼの中から生まれた、精米歩合65%の日本酒。上米や上新粉のような香りから、メロンのようなフルーティーな香味アタック。スッとキレの良い一本です。純米酒だが純米吟醸酒のようで、醇酒と爽酒の要素があるような。とにかく食中酒に相応しい。自分好み。 【酒蔵memo】 田中六五の場合、仕込むのは純米酒一本。白糸酒造として世に問いたい酒。本当に伝えたい酒。そう考えた時、自ずと答えは出た。 薄れていくのは迷いであり、膨らみ出す個が未来となる。 続けることで、根付いていくカタチ。それが、福岡の酒の、ハイ・スタンダードとなる。 [参照]http://www.shiraito.com/tanaka-65/
能登 隆行Shuho純米大吟醸 超辛口純米大吟醸Shuhozo ShuzoYamagata2025/4/4 14:25:472025/3/3125能登 隆行山形県の秀鳳(しゅうほう) 純米大吟醸 超辛口!開栓直後はお米、米麹、上新粉のような香味から甘味、旨み、苦味を感じ、スッとキレが良く、食中酒として最高の一本!まさに個人的に探していたのはこんな感じ。開栓3日目くらいからは、若干洋梨系のフルーティーな香味特性に変わり、苦味はあるが和らぎ、やっぱりキレは良い。早めに飲むのが良さげと感じ飲み干した。ご馳走様でした。
能登 隆行Kameizumi純米吟醸 原酒 生酒純米吟醸原酒生酒Kameizumi ShuzoKochi2025/3/25 13:18:462025/3/2542能登 隆行洋梨のようなフルーティーで華やかな香りから、口に含んでもそのイメージを裏切らない、むしろ上回ってくるフルーティー感!ゴクゴク飲めてしまう感じなので、和らぎ水を忘れずにww 単体でも食中酒としても存在感のある一本。高知県工業技術センターが、開発した酵母"CEL-24"が良い仕事をしているようです。是非しっかり冷やして、ワイングラスでお召し上がりください。
能登 隆行十六代九郎右衛門純米吟醸 美山錦純米吟醸Yukawa ShuzotenNagano2025/3/25 13:10:542025/3/1637能登 隆行上新粉、米、米麹、ナッツ、ヨーグルトのような香味と酸味、苦味が感じられ、余韻は中程度。ナッツに合う、一本。
能登 隆行太冠純米吟醸Taikan ShuzoYamanashi2025/3/17 11:07:082025/3/1424能登 隆行太冠(たいかん) 純米吟醸 無濾過生原酒 南アルプス市産「山田錦」使用 バナナ、ナッツ、上新粉のような香味から、米・米麹由来の甘味や苦味、酸味が感じられる一本。キレは良い方。ナッツやスイーツと合います!