Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
只野 呑兵衛只野 呑兵衛
酒が好き。食べ物が好き。ツマミが好き。 日本酒が大好きなのですが、ツマミと酒がピッタシこないと通わないという妙なこだわりが(笑) そんなお店が少なくて…。 自分でツマミも作るのですが、最近はなかなかそんな機会も作れず。 投稿は少な目。1人飲みじゃないと、投稿出来ませんしね(´;ω;`)グスン

注册日期

签到

126

最喜欢的品牌

4

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Gasanryu如月大吟醸生詰酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
28
只野 呑兵衛
連休明け日常に戻った月曜日。 電車に揺られ こんな記事 生産性が「日本人より40%高い」ドイツ人が、月〜金を「平日」と呼ばない理由 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/94819 と こんな記事 山形さくらんぼテレビ社員を休職に追い込んだ‘‘パワハラ地獄’’ https://bunshun.jp/articles/-/49386 を読んで、考えさせられながらお仕事開始。 世の中色んなことがあるもんです。 「なァ酒よ〜 お前には〜♪ わかるよ なァ酒よ〜♪」by吉 幾三 本日は先日買った5本のウチの1つ、雅山流。 冷蔵庫保管の冷酒(花冷え)で頂きました。 スッと入る水のような口当たりと喉越し。 飲み込むときにフワッとくるスポーツドリンクのようなフルーティな香り。 かすかにほんのり残る苦味。…ふむ、アル添か。 大吟醸の無濾過生詰めなのに、微妙に違和感があるのはそういうことか。 水で割ってアル添かな? 風味が強くなって飲み口が軽くなるのは確かなんだろうけど…お米感が薄く感じるんだよなぁ。 「なァ酒よ〜 お前には〜♪ わかるか なァ酒よ〜♪」
alt 1alt 2
alt 3alt 4
19
只野 呑兵衛
水バラを 見ながらちびちび やる酒よ 隣のカポーよ ウラヤマけしからん (妄想とひがみと妬み嫉みが入ってます…いや〜でも確かに一時期深夜に色々聞こえてましたけどね…あれは別カポーだったか?) やっぱり太川さんに勝って欲しいなぁ。 ん、誰だこのユーチューバー? も〜最近はいっぱいいて、誰がダレだかワカランちん(・へ・) 本日は昨日買った五本のウチ、お店で常温保管されてた 緑川 純米。 燗酒も旨いんですよね〜(^○^) 常温 じっくり感じるお米の甘みと旨味。 残る甘さではなくてすーっと引いていくような甘み。 少し置くとほのかにバニラのような香り。 ご飯のおかずに合いそうな味。 焼き味噌とかで飲みたいですねぇ。 花冷え(冷蔵庫温度 10℃) さっぱりとした口当たり。 スッと入って「おっ、水かな?」と思うほど。 直後にほのかな甘みを舌で感じて、喉越しでくるバニラな香り。 本日のツマミは刺身と鶏肉のあじポン煮。 …あいや、また写真撮ってないや(^_^;) お、チーズがまだ残ってたや(^○^) う〜ん、どうしよ。 もう一本開けちゃうかぁ(⌒▽⌒)
Tedorigawa純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
17
只野 呑兵衛
(昨日の記録的に) 飲んでますか〜っ?! 買ってきましたゴールデンウィーク!! ちらっとふらっと無駄使いもしてしまいましたが、やっぱり休みにゃ呑まなきゃ損損(`・ω・´)シャキーン ってことで、少し遅めのスタートしでしたが、こちら((有)酒のわたなべ https://maps.app.goo.gl/A8jegkfGe1ti3sTb7)で色々買ってきたました!! んでもって、やっぱり初夏かと(?!)生酒系をまず一本! 手取川 純米吟醸 生原酒 シャキッと辛口 道民のあっしにゃあ初夏的気温なので、初夏的な飲み方で(笑) ラベルにあった通り冷やして10℃(花冷え)で。 フルーティな香りに生酒のプチプチ感ピリピリ感。 お米の甘みと旨味ギュッと。 ほんのり甘酒のような。 確かにお刺身だと少しツマミが物足りなく。 鶏唐だと程よい感じ。 あ、ツマミを撮ってなかったか(・_・;) お刺身、唐揚げ…ちらっとチーズ食べたっけか? ふぅ…歳のせいか、休みに独りで呑んでると、ふと虚しさとか寂しさとか人としてとか野郎としてとか…色々考えちゃいますよね。 イカンイカン、ぽじてぃぷに考えねば!
alt 1alt 2
保夜萬歩参
20
只野 呑兵衛
(何時ぞやの書きかけが残っていたのでそのまま記録のために…いつのだろ(^o^;)?) どんな気分ですか? ふわっとしてます、給料日なので(笑) …書き方が、明日即給料日前のヤツ\(^o^)デスヨネ〜 つぶやいてなかったんだと思って、鍋島。 ホント、個人的には広島や山口のお酒が大ヒット。 ん?九州か、鍋島。 あぁでも、お付き合い先の会社の人も確か鍋島。 …察してください、好みじゃあ…自分、大人ですから…ふゆ〜ちゃりんぐ高倉 ○さん 自分の好みの基準酒は、貴と国士無双。 美味しいなぁと思う酒をひとまず基準に決めて、そこからアレコレしだすと面白い鴨(ツマミが合鴨)。 冷酒 渋い味がくくっときて、香る酸っぱい酸味と広がる甘み。後味お米感。 油をツマムにはほどよいですな。 ぬる燗 渋味の酸味がふっときて。抜けたあとの甘みとふわっと。 (とここまでで下書き保存。 酔っ払いはこまりますなぁ(^o^;))
alt 1alt 2
alt 3alt 4
20
只野 呑兵衛
さっきの作は旨かったッス\(^o^)/ 明日も仕事ぞ〜といいつつ、限界まで飲むッ!! ってのが、酒好きでやんしょ? いや〜酔っ払ってきました、まったくもぅ(四合瓶空け) 明日も仕事ぞ〜? 四合瓶のフタびん目?よろしゅおすなぁ(笑) フタびんは、蓋ビンビン、瓶がびん…イカン、いれぶんぴーえむ…( ゚д゚)ハッ!コノネタフルイネ ひや(常温) 華やかな香り、酸っぱい方の酸味…のあとのほのかな甘み。タクアン感かな。 ぬる燗 ふわっとタクアン感。からの、す~〜〜っと飲んですとんと落ちる。酸味、甘み、旨味、お米ぇ〜っ。 上燗…ぬる燗に近し…ヨッパライ…甘み、お米感が強い…かな。 熱燗 ふわっとお米…タクアンの香り。 旨味、甘味、ごぉはぁんぅぅぅぅヮ(゚д゚)ォ! ツマミが欲しい、あな天…天丼、天丼天丼天丼天丼あ、あな天(スーパー販売)はさっき食うてもうたがな…。 ファッ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
27
只野 呑兵衛
今日も頑張って働きました。 ん?天皇の誕生日…知らなかった…え、お休みなの!? 事務所の模様替えでほぼ半日出。 帰り道、CMに触発されて「えいやっ」と、新しく探した酒屋で買っちゃいましたよ、うまい酒を! 「貴」をとってるお店、しかも千葉駅の構内にあるとのことで…いやはやなかなか面白い品揃えで。 ひっさびさのZAC…作(笑)コイツもまた旨いんすよねぇ。 ひや(常温) フルーティな香り。ほのかに酸っぱい&苦いな酸味。からの甘さとお米の旨味。 そのまま飲むならラベル通り冷酒が美味しいかも。 ぬる燗 甘みやお米感が強くなり、酸っぱい方の酸味は味というよりは香りの方に寄ったかな? ほどよい旨味感もあり、お魚やさっぱり系のオツマミにはこちらが合いそう。 上燗 温めると薄っすら白い泡が…ん?ってことはこれ、生酒に近い…いやまて?酔っ払ってきた…。 甘みとお米感がより一層強い感じ。 渋味と苦味の方の酸味もやや強く。 でも旨味も強く。  熱燗…あ、字数足んない。 ガンギンな冷酒(酒燗計曰く花冷え)も旨そうですが、食べて飲むなら…( ゚д゚)ハッ!イカンこれはデブ活っ?!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
26
只野 呑兵衛
周りの空気がギスギスしていて、いい加減もういいんじゃなかろうかと思う今日この頃。 皆さん、飲んでますかっ?! 飲み過ぎるので自宅に酒をおかないようにしていたのですが、いよいよ外で呑むに飲めなくなってきまして。 そうなると宅飲みを充実させたくなるのが人情というもので、酒に加えてついアレこれソレこれ買ってしまって。 季節柄、燗酒をもう少し手軽に飲めないかと、ちろり(たんぽ)をネットで探していたら…いやはや良燗ものを見つけてしまいました。 写真にも載せました「かんまかせ」+酒燗計! https://neko-to-nihonsyu.jp/kanmakase-review/ いや〜これがなかなかに便利なヤツで。 辛口にキレのある酔鯨をぬる燗にすると、味や香りの広がりが変わってまたタマランのです。 鍋や湯豆腐をツマミにやると…いやぁ日本人で良かったなぁ。 チロリ注ぎや余った酒のちょい置き用に四合徳利も買ったのですが、手軽に燗酒をつけられるので、結局全部飲みきってしまって…時代劇っぽくてちょっと良いでがしょ? ちょっとの工夫で居酒屋気分♪ 宅飲み楽しんでいきまっしよい。
alt 1
幡随院長兵衛
20
只野 呑兵衛
記録用 探してみつけてこっそり入った1件目。 (日本語がおかしいのは酔っぱらいだからです) 通しの、きんぴらゴボウ、さっぱりポテサラ。 ギンナンつまんで、さて2杯目。 焼鳥くるまで何飲もう? お店にあるお酒3種のうち、店名になっている「幡随院長兵衛」。 ぬる燗でのオススメということでオーダー。 わっしゃりがっしりお米な純米感。 甘みに旨味に程よく苦い方の酸味と吟醸香。 ちょっと甘いけど、焼鳥には程よいですねぇ。 ヤゲンにもも肉、ねぎ巻きにハツ。 クイッと一杯、気持ちよく。 追加でカシラにつくね、鶏皮、ヤゲン。 店長のミスでうっかりハツをもう一本。 短時間でトータル程よく4合。 いやぁ〜食った飲んだ、ご馳走さま。 そしてまた、地元のバーに消えるのであった…。
Echigotsurukameワイン酵母仕込み純米吟醸
alt 1
幡随院長兵衛
20
只野 呑兵衛
飲み記録 明けましておめでとうございますm(_ _)m えっ、何がって?そりゃああんた、アレだよ、アレ。 アレが明けたってゃあ、アレだよ、ほら。 え〜っとなんてったっけねぇ、ほら… なんてのはあと数年先なんでしょうかな、どうかな。 帰り道に「立川志らくのオールナイトニッポンゴールド」に当たっちまったもんで、酔っぱらい一号、つい言の葉が引っ張られております。 緊急事態宣言が明け、ようやく大手を振って飲み歩けるようになった今日。 皆様、飲んでますか? 事務所近くの焼き鳥屋を探してみようと、ググってみたら見つけたこちら…酒場放浪記な感じのたたずまい…のお店。 日本酒数はないものの、こだわりを感じるチョイスがちらり。 ビールのあとの一杯目、越後鶴亀 純米吟醸 ワイン酵母仕込み。冷酒で頂きました。 ワインのようなすっぱい方の酸味とフルーティな香り。 お米の甘みと旨味もしっかり感じるのに、ぬける香りはふる〜てぃ。 これがワイン酵母発酵なのか?! 白ワインは飲めないけれど、雰囲気だけ…って方にはおすすめかも。 つまんだ焼き鳥もなかなか良い感じ♪ さてさて2杯目は〜♪
alt 1
酒場ゴロー
23
只野 呑兵衛
わたる世に 必要だろ過と 酒とミツ 愛煙家さんほどではないにしても、やや生きにくくなってきた飲んべえの皆様、いかがお過ごしですか。 イヤな…もとい面倒な世の中になったもんですねぇ。 はてさて。いつぞや逸ぞ夜の酒の話をば。 毎度元気なスタッフさんがいるこちらのお店にふらっと立ち寄り。 日本酒の種類は少ないんですが、通しのモツ豆腐と京出汁おでん(写真は湯葉です)が、これまた酒に合いまして。 似合わずハートマークでも飛ばしたくなるような…いやそれは言い過ぎだな。 お店においてある日本酒の中では、自分好みの銀盤 播州。 ちぃっとばっかし酸っぱい酸味が強く、やや渋味の辛口とさっぱりした飲み口。甘味はほんのり。 どっしり感はあるものの、お米よりは「お酒 」感が強いでしょうか。ツマミを選ぶ酒ですね。 ぐいっと約4合。飲み足りないくらいで帰るのがちょうどよい。 う~ん、刺身や焼き魚が食べたいものの、残念ながらメニューには無く。 んでも、モツ豆腐は一食の価値アリです。 時が過ぎた頃………にでも、ぜひ。 さって、帰って一杯やるかぁ?!
ShichidaアンサンブラージュAOY75純米
alt 1alt 2
日本酒バル 琥珀
26
只野 呑兵衛
「こんなご時世にいかがなものか」 そうは思ってもやめられないのが趣味嗜好。 隙間ができれば呑みに出たくなるのが人情ってもんです。 以前から気になっていたお店。 通りかがりに眺めて、「スタッフさんに可愛い子がいるなぁ」とおっさん趣味も出しながら。 手始めの七田。 標準の純米酒ではなく、ラベルも名前もキラキラ感一杯(笑) 佐賀のお酒でしたか。 すっと入る口当たりに、お米のうま味と甘味がじゅわっと。と思ったら、不意に来る酸っぱい方の酸味。 暖かいところのお酒は、きっと発酵が強いから酸っぱい方の酸味が出るんでしょうねぇ(  ̄- ̄)トオイメ うんうん、いらん甘酸っぱさを思い出しそうだぞ(笑) お酒の種類は、定番ラベルではなく季節ものや限定ものが多いのかな? 100ml(5石ちょっと)で他店の約1合と同じお値段は…飲んべえにはちと手痛い。 おつまみは程よく。焼き鳥が主で、刺身が無いかわりに「うるか」や塩辛、わかってる「ツマミ」がございます。 ご時世か、客層が「日本酒を飲む」じゃなくて居酒屋がわりに来ている感じがモッタイナイ。 また隙間を見て…ふらっと酔ってみますかね。
如空涼※如空 white bear純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
27
只野 呑兵衛
飲んでますかぁ~っ!! お酒が飲めればなんでも出来るっ!! (アントニオ○木風) アラフォーになり…ふと思うわけですよ。 お酒が飲めるってのは、それなりに金力・体力・健康が充実していないとアカンのやなぁと。 んでもって、この3つが充実してるってことは、気合いと根性次第で人生の巻き返しも可能なんではないかとっ!! …おっ、これ名言誕生したんちゃう? って、笑いを取りにいった訳ではなく、割りと真面目に中年の…悟り? さて、飲兵衛の閃きはここまでとして。 面倒なご時世ですが、酒飲んでますか? お店が全滅して飲みに行くのもままならず。 仕事帰りの道すがら、やっぱりモノ足りず、酒屋でひと瓶。 初飲み 如空(じょくう) 夏酒 涼※如空。 半生(? 2回火入れのところを1回にしているそう)酒で冷酒推奨。 さすが青森のお酒、米の甘味と旨味がギッシリ。 冷酒に薫るほのかに香ばしい麹。 生酒感はあるのに、ビリっと感じる渋味の酸味はなく、酒感強め上質な甘酒を飲んでいるような感じ。 豆腐、治部煮…あっさり系か、がっちり米に合う味濃いめの食べ物があいそうです。 …あ、冷蔵庫に納豆あったなぁ(笑)
alt 1alt 2
32
只野 呑兵衛
いやはやまたやってしまった。 締め切り間近の仕事を自主残業で片付け、事務所でご飯と缶ビール1缶を頂きまして。 …そりゃ、飲み足りなくなりまさぁなぁ(笑) 通勤駅で降りまして、「いやさてやっぱり一杯」と、寄るはコンビニ7 11。 最近、妙に酒揃えが良い店舗があるのが気にはなってたんですよ。 見かけて気になっていた石川県は「加賀鳶」。 コンビニで陽の光に当てておいちゃあいかん酒ですよ。 本日はひやで頂きます。 ほのかに「少しツンとくるお酢」のような香りと樽酒のような色。 口に含むと甘味は少なく旨味と酸味。 ツマミは、鮭トバ、スルメ。 確か酸味が強かったかなぁとカシューナッツ。 確か…これを燗にするとまた刺身にあうんだよなぁ。 明日は給料日。 土日はやっぱり、牡蠣と刺身に日本酒…かなぁ(^○^) あぁ、ウイスキーも飲みたいねぇ。 いやそうなるとやっぱりビールも…。 飲んべえの酒欲に底はないですな。 あ、これだから「ざる」だなんて…さて一笑いとれたかな(^O^) 明日も仕事だ頑張りまっしょい! …も少し飲んでからかな(笑)
alt 1alt 2
alt 3alt 4
33
只野 呑兵衛
昨晩の小咄をば。 時間内におさまった会社のご飯。 最近ボスがおハマりの 自主規制 にも行くこともなく(やましい店じゃあございませんがこのご時世なので自主規制)、毎度のこと飲み足りずに帰って参りました。 はてさてどうしたものかと思案しておりましたら、昨日飲まなかった四号瓶と養殖鯛がひとさく。 「あらぁ、これは食べてしまわないともったいないわねぇ」 ってなことで、恒例の水抜きひと塩をして、早速一杯の準備。 上等にもゴーダチーズなぞもございましたので、ご機嫌でストレス発散を(笑) 菊秀。長野県のお酒。純米酒…だったかと(口から下に付いてたラベルを撮り忘れまして)。 今回は冷酒で頂きます。 ほのかに青リンゴのようなさわやかな香り。 クッキリとしたお米の甘味。渋味や苦味は無し。 旨味も程よく。やや酸味が…これは香りの方なのかな? 良い意味で長野っぽくないお酒…でしょうか。 東北のお米甘味のお酒をちょっと上品にしたような。 鯛にはバッチリ!チーズはもうひとつもったいない感じが。 好みは少し別れそうですが、美味しいお酒♪ 甘酒は飲めるけど日本酒が苦手な方は良いかもしれません。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
22
只野 呑兵衛
祝日。ストレス溜まる昨今、たまの贅沢も良いかと自宅にて。 牡蠣鍋、お出汁で湯豆腐などを。 これをツマミに美味しく日本酒。 今回は福島県の「弥右衛門 純米辛口」。 香りはそこまで強くなく。 グッと来るお米の甘味。 その中にあるほのかな酸味。 鼻から抜けるほのかにふるーてぃな香り。 辛口といいつつ、渋味・苦味の辛口ではなく、甘味もありながらキレのある感じです。 今回のツマミには少し贅沢なお酒でしたね。 さすが辛口、お魚よりはお肉や煮物など味の濃いめのものがより引き立つ感じです。 いや~飲み食いでストレス発散はあんまり良くないのはわかっちゃいるけど…ねぇ( ̄▽ ̄;) さてさて飲みきったし次にいくかな~。
Kinoenemasamune立春朝搾り純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
30
只野 呑兵衛
自粛ちう お供で供えに ならなきゃいいな 字余り …はいっ。 そんな感じで飲み足りず、手持ちを一瓶。 初お目見え、千葉県の「甲子 純米酒吟醸 生原酒 新春朝搾り」 立春の日の朝イチに絞られ、それを酒屋さんが取りに行くことで棚に出るレアなお酒!! お好きな方は何本か買って、時間をおいて楽しんだりするんですって。 生原酒なので冷酒で頂きます。 生原酒独特の微炭酸感。 にもかかわらず、独特の苦味や渋味はかなり少なく。 ちらっと軽い吟醸香、甘味、お米感。 自分は、生原酒はどちらかというと紙一重の苦味と吟醸香が苦手であまり好まないのですが…これはすっきりさっぱり飲めますね。 天ぷら、炒め物、お肉、チーズ…辺りに合いそうな。 といいつつ、自分もサラダチキンをツマミにしてますが(笑) 冷凍バリのギンギンにすると面白いかも?! 生原酒系がお好きな方は是非一度。 飲んだことない・苦手な方は、一口いってみるのはアリかも( ・∀・)っ旦
alt 1alt 2
23
只野 呑兵衛
プレバトを見て一句。 寒空に 弾ます心 自粛(ひとり)酒 世の中の 吹聴気風に わびし酒 …きっとマイナス点ですね。。 ボスが酒好き。 はや上がりで飲む酒のさもしいこと。 地元に戻ってもどこも店は開いておらず。 歩いて帰る、帰り道。 見かける惣菜、酒屋の看板。 酔って…寄ってカエラにゃ飲兵衛でないっしょっ?!(笑) 通り道にある、鶏肉加工屋。 焼き鳥、唐揚げ、わかっちゃいるけどやめらんない。 小腹と言い訳してつい買ってしまって。 んでもってそってもって、道すがら酒屋の良いこと好いこと。 見かけない酒があるので、たまに買いにきてたんですが。 そうよね、「酒屋」は対象外よね(笑) 女将さんに「燗でうまい酒はありますか?」と聞いて即答された、山形「十水(とみず)」。 ひや(常温)…強いお米の甘味。辛口要素の苦味や酸味はほとんど感じなく。薫りでほのかに麹の苦味を感じる感じ? 燗酒…ちょいと熱めに浸けすぎましたが、熱くすると少し強めに感じる吟醸(≒麹感の苦渋味)感。 よりも熱々ご飯の甘味感が強く。ご飯酒、コバンザメ。 気楽な一人酒。 ちょいと身寂しいのは冬のせいですな。
alt 1
alt 2alt 3
19
只野 呑兵衛
さてさて、比べて出羽桜。 を空けての緑川。 いや、四合瓶の2本目ですが…あれっ、飲みませんの? いやぁ~…イヤッ?!ィやぁあ~あぁっ(*`Д´) えっ、飲兵衛さん、のまねぇのっ?! ……と、昨日はここまで。 この後、飲みすぎて寝てしまいました(・・;) いや~家で良かった…ま、最近は家でくらいしかへたれませんが(苦笑) しっかし、酔って書いてるのにこの文章…おもんないなぁ(^_^;) 写真は昨日のツマミと今日のツマミ。 豚肉は本日のツマミです。 冷酒は、 お米の甘味と麹の苦味。 ちらっと見えるアルコール感? ぬる燗は、 麹苦めの薫りとお米の甘味、旨味。 卵焼きが食べたいわぁ~。 あ、ニラとチー鱈でミニオムレツでも作ればよかった。。 さて、予想外に飲んでて、緑川が2合もなく(・・;) 貴をあけるべきか否か…。 やっぱりあけたら、早めに飲みきりたいですやん? 悩みながら飲みながら。 飲みながら悩みながら。 ティーバーでドラマでもみるかな…。
alt 1alt 2
20
只野 呑兵衛
ほんでもってそんでもって、出羽桜。 酒レポ酒レポ。 サッケレーポ(ザッケローニ?(笑)) 冷酒で飲むと、 麹の薫り。米の甘味がキリリとスッキリしまって。 ほのかに感じる苦味もまたよし。 ぬる燗にすると、麹の薫りたからか苦味も程よく、しっかり感じる甘味が強い米感。 …沢庵ですな。 ツマミは、 長ネギに酢味噌。水菜はそのまま。 ニラは居酒屋的におひたし風にして。 さすがに物足りないので、ちらっと刺身。 赤身に中トロ、もちろん一塩、一仕事して。 …自分…痛風ですから…(高倉○風) さすが生原酒、麹の味覚やら薫りが強く。 …うぅ~ん、好みと温度によっては、食べ物のモノとちと合わせにくいかも。 あぁ、〆にガッツリ冷酒でスッキリ飲むのが良いかも! んでもって、次、次ぃ~(IKKO風) 次はぁ~緑川ぁ~緑川ぁ~。
alt 1
alt 2alt 3
19
只野 呑兵衛
明けました、おめでとうございます。 年明けて 世相に疲つかれて 宅飲みさ なったばかりなのに、なぜか2年歳食った感。 オヤジまっしぐら、どうもオレです→σ(`・・´ ) ネタフルッ((( ;゚Д゚))) いや、誕生日が12月なもんでして。 はてさて、年明けアレコレに疲れた初週末。 巡って来ました、三連休。 皆様、いかがお過ごしですか。 家近くの酒屋も色々置いてて面白いのですが、自粛自粛のこのご時世、家でくらいは好きに飲みたいなぁと、「貴」を売ってる酒屋さんへ。 せっかくだから飲み比べるかと、大人買い…オヤジ買い(笑) 季節がら、やっぱり燗にして飲みたいなぁと純米酒系で揃えましたが、まずは冷酒で出羽桜と緑川を。 ひや=常温 冷酒=冷蔵庫保存 燗酒=あっためたやつ。温度によって色々。 …そもそも米で作るのに、純米酒表記ってどんだ…まぁ、歴史と政治と妥協の産物ですな。 てやんでぃ、うんちくはいらねぇんだ。 てめぇが美味しく飲めりやぁそれでええんじゃぁぁぁ(^o^) …こりゃ失礼。 っとと、酒レポがねぇですな。 うィっク、酒レポはあとでやがんでぃ(~o~)