くま吉Kakurei特別純米 爽醇Aoki ShuzoNiigata2024/10/9 11:12:462024/10/938くま吉箱崎駅付近の居酒屋 後からラベルで知ったが雪室貯蔵らしい 冷酒で飲む 無色透明 香りは穏やか 口に含むと重厚な米の旨味 すぐにドライさが現れ、味のキレが強い 刺身に合わせると、ペアリングというよりも、口の中をスッキリさせることで肴の味を感じさせてくれる印象 温もると旨みが感じづらくなる
くま吉Koshinoyukitsubaki純米吟醸Yukitsubaki ShuzoNiigata2024/9/16 08:15:332024/9/1539くま吉ダイレックスで購入とのこと 【開栓直後】 冷酒で飲む 無色透明 冷えた状態でもしっかりとした吟醸香 口に含むと濃厚な旨味が美味しい 温もるとさらに味わいが強くなる 香りだけでなく味わいもしっかりしていてバランスが良い
くま吉Takaragawa純米酒Tanaka ShuzoHokkaido2024/9/14 04:18:132024/9/1434くま吉九大病院前付近の居酒屋 珍しい北海道の日本酒 冷酒で飲む 無色透明 香りはほとんど感じない 口に含むとドライさを伴うしっかりしたコク ビリビリしたドライさが口の中に残るが、早めにキレる 温もるとコクは感じられるが、全体的に淡白な印象
くま吉Gokyoトラタン辛口Sakai ShuzoYamaguchi2024/9/13 11:32:242024/9/1336くま吉九大病院前付近の居酒屋 馴染みのある五橋だが、初めて聞く種別 冷酒で飲む しっかりと感じられる吟醸香 果物に似た甘味を伴う爽やかなコクが美味しい サッと味がキレるがドライさは強くない しばらくコクが口の中に残る 温もると果物に似た感じが弱まり、かなり淡白な印象になる キンキンに冷えた状態で飲みたい
くま吉Kanhokuto純米 超辛口生酒Kanhokuto ShuzoFukuoka2024/9/13 11:29:392024/9/1333くま吉九大病院前付近の居酒屋 冷酒で飲む 無色透明 口に含むとふくよかなコクが美味しい 後からジリジリとしたドライさ 味のキレはそれほど強くなく、じんわりとしちコクが口の中に残る 刺々しさはなく、心地よい辛口さ 刺身等料理に合わせやすい
くま吉Nabeshimasummer moon 吟醸Fukuchiyo ShuzoSaga2024/9/8 05:11:522024/9/740くま吉鳥栖駅付近の酒屋で購入 (開栓直後) 冷酒で飲む 穏やかな香り 口に含むと重厚なコクと、すぐに現れる強めのドライさが印象的 ヒリヒリしたドライさはしばらく口の中に残る 味のキレが強い 温もるとより辛口に
くま吉Kuromatsu Hakushika上撰 本醸造Tatsumahonke ShuzoHyogo2024/9/8 03:03:242024/9/430くま吉最近できた焼き鳥屋 ぬる燗で飲む 弱めのふくよかな香り 口に含むとしっかりしたコクと強めのドライさ ドライさはしばらく口の中に残る 熱燗にすると焼き鳥に合わせやすいが、温度が冷やに近くなると酒自体の雑味が際立つ
くま吉Nabeshima特別純米酒 白菊Fukuchiyo ShuzoSaga2024/8/4 05:06:172024/8/339くま吉鳥栖駅付近の酒屋で購入 鍋島の特約店で非常に種類が豊富だった 白菊というあまり聞かない酒蔵を使用 (開栓直後) 冷酒で飲む 無色透明 しっかりとしたコクと酸味 後味はスッキリしており、ドライさは強くない 少し白ワインに似た味わい
くま吉Gokyo五(five)レッド 純米辛口Sakai ShuzoYamaguchi2024/8/3 14:15:402024/8/334くま吉門司区の酒屋 (開栓直後) 冷酒で飲む 無色透明 裏ラベルのとおり全く甘味がないが、口に含むんだ瞬間はコクを感じる その後すぐにヒリヒリしたドライさが現れる まさに「ドライ」と表現できるキレの鋭い味わい チューハイの無糖ドライに似ている気がする
くま吉おまち売りの少女Yano ShuzoSaga2024/8/3 14:10:362024/8/337くま吉冷酒で飲む 無色透明 口に含むとしっかりしたコクと、後から僅かにバナナに似た甘味が感じられて美味しい 後味にヒリヒリしたドライさが残る
くま吉Kajokotobuki純米吟醸Kotobukitoraya ShuzoYamagata2024/8/3 14:06:392024/8/332くま吉冷酒で飲む 無色透明 口当たりなコクは感じるが、スッと消え去り軽快 しっかりした味がありながらもスルスルと飲みやすい
くま吉Kajokotobuki純米吟醸Kotobukitoraya ShuzoYamagata2024/8/3 14:06:112024/8/328くま吉冷酒で飲む 無色透明 口当たりなコクは感じるが、スッと消え去り軽快 しっかりした味がありながらもスルスルと飲みやすい
くま吉庄内美人雪女神仕込み 純米大吟醸酒Watarai HontenYamagata2024/8/3 14:03:392024/8/333くま吉冷酒で飲む 無色透明 弱目だったが甘い香り 口に含むと骨太のコクが美味しい 精米歩合は高いがドッシリとした味わい
くま吉Kariho山廃純米超辛口Akita SeishuAkita2024/8/3 07:29:082024/7/3136くま吉天神駅付近にある東北のアンテナショップ(開栓直後) 冷やで飲む 僅かに黄色に色づくも透明 熟成香に似た芳醇な香り 口に含むとドライさを伴うコク コクは口の中にしばらく残り、ドライさが鼻から抜けていく 余韻は短めで味のキレが強い 後味にも僅かにヒリヒリしたドライさ 刺身に合わせるとお酒が淡白に感じられる ぬる燗にする 味に膨らみが増した上、キレが強まり美味しい 後味のドライさはそのまま 熱燗にする 味は淡白になりドライさも弱まる
くま吉Nekomanoshizuku純米吟醸無濾過生原酒Suehiro ShuzoFukushima2024/7/28 02:14:312024/7/2627くま吉名島駅付近の居酒屋 ハッキリとした吟醸香 少しの酸味を伴うフルーティなコクが美味しい
くま吉Hiyokutsuru純米酒比翼鶴酒造Fukuoka2024/7/28 02:11:342024/7/2628くま吉名島駅付近の居酒屋 香りは穏やか 冷酒で飲む しっかりとしたコクが美味しい 癖がなくスルスルと飲める
くま吉Tamagawa純米酒(山廃) 五百万石 無濾過生原酒Kinoshita ShuzoKyoto2024/7/24 12:06:182024/7/2440くま吉千鳥駅付近の酒屋で購入 (開栓直後) 僅かに黄色に色づくが透明 マンゴーに似た甘い吟醸香 口に含むと強い酸味と重厚なコク すぐにヒリヒリしたドライさが現れ口の中に広がっていき、少しの苦味が残る 後味に雑味を感じる 温もると香りが弱まり、ドライさがかなり強まる 非常にパンチのある力強い味わい 無濾過生原酒のワイルドな味わいからか、今まで飲んだ玉川とは違った印象
くま吉Amanoto純米吟醸 ランドオブウォーター(生)Asamai ShuzoAkita2024/7/23 14:23:442024/7/2034くま吉千鳥駅付近の酒屋 (開栓直後) 冷酒で飲む 無色透明 爽やかな吟醸香 口に含むと芳醇なコクが美味しい コクはそれほど広がらず、味のキレが強い 余韻は短くとてもスッキリしている 全体的に爽やかで夏にピッタリ 温もるとジリジリとしたドライさが現れる
くま吉Utashiro鳴神天領盃酒造Niigata2024/7/20 05:16:072024/7/1736くま吉箱崎駅前の居酒屋 冷酒で飲む 強めのフルーティな吟醸香 口当たりはコクを感じるがすぐに消え去り、味のキレがとても強い 軽快な味わい 刺身よりも味の濃い肴の方が合う 温もるとコクが増すが、少ししつこい印象になり、個人的には冷えた状態の方が好み