くま吉Otokoyama生酛 純米酒OtokoyamaHokkaido2025/10/31 10:57:442025/10/2930くま吉千鳥駅付近の居酒屋 冷酒で飲む スルスルと飲める喉越し ドライさは全く感じない アルコールを飲んだ感じがしないクリアさ 温もるとクリアさが濁り、クラシックな甘味を感じるが、後味は変わらずクリア
くま吉Urakasumi特別純米酒 ひやおろしSaraMiyagi2025/10/31 10:54:002025/10/2931くま吉千鳥駅付近の居酒屋 冷酒で飲む 香りはほとんど感じない 口に含むと、ごく僅かな香ばしさをともなうコク 後からじんわりと現れる、弱めのヒリヒリしたコク
くま吉福乃友純米吟醸原酒 秋田犬ラベル 夏純吟FukunotomoAkita2025/10/31 10:51:562025/10/2926くま吉千鳥駅付近の居酒屋 冷酒で飲む ほとんど香りは感じない 口に含むと瑞々しいコク ドライさはなく、スルスルと飲める サッと味がキレるが、ドライさ全く感じない ラベルが可愛い
くま吉Mansakunohana巡米酒 秋の晴70Hinomaru JozoAkita2025/10/29 12:48:382025/10/2938くま吉千鳥駅付近の居酒屋 店主の方によると遠賀の酒屋で購入とのこと 冷やで飲む 弱めの甘い吟醸香 口に含むとふくよかな旨味が美味しい 遅れてヒリヒリとしたやや弱めのドライさが現れ、味がキレる 後味にほんのりとした甘味 魚の漬けに非常に合う
くま吉Roman七ロ万 純米大吟醸 一回火入れHanaizumi ShuzoFukushima2025/10/17 16:07:562025/7/1812くま吉ぬる燗で飲む チーズに似た香り 味に膨らみが出るが、スッキリした後味 熱燗にする 酸味が少し目立つnabeこんにちは。 故郷南会津町のお酒を飲んで下さいましてありがとうございます!くま吉nabeさん こんにちは ロ万美味しかったです😀 南会津町は国権などのお酒もあるそうですね、是非飲んでみたいです🤤nabe国権は実家から徒歩5分、開当男山はご当主の妹さんが同級生、会津は祖父母の家から徒歩15分なんです。今後とも南会津町のお酒をよろしくお願いします!くま吉こちらこそ、是非購入させて頂きます😋
くま吉Dassai未来へAsahi ShuzoYamaguchi2025/10/17 16:02:292025/7/189くま吉精米歩合がものすごい 冷酒で飲む 無色透明 強めの吟醸香 獺祭らしい、コクがあるが雑味のないクリアな味わい
くま吉Taisetsu純米酒 雪中貯蔵酒Takasago ShuzoHokkaido2025/10/17 15:58:172025/7/1810くま吉無色透明 ややクラシックな香りと味わい キレが良く淡麗
くま吉Azumaichi大吟醸Gochoda ShuzoSaga2025/10/17 15:53:382025/10/89くま吉冷酒で飲む 甘い吟醸香 口に含むと華やかな甘味 すぐに味はキレる 後味は非常にスッキリしており全くクセがない
くま吉SenkinレトロせんきんTochigi2025/10/17 15:49:092025/10/1131くま吉千鳥駅付近の酒屋で購入 無色透明 甘めの吟醸香 口に含むと華やかなコクと酸味 華やかさが刺身に合うような合わないような わかめの酢漬けに合わせると、酸味がより増して少しキツイ ぬる燗にする 注ぐ際に細かい気泡が大量に出る 甘味が際立つ味わいに 熱燗にする 酸味は残るがイマイチ (開栓5日後) 香りがより広がるようになった印象 甘味も増した気がする
くま吉Masuizumi純米吟醸Masuda ShuzotenToyama2025/10/17 15:45:062025/10/1130くま吉無色透明 しっかりとした吟醸香 口に含むとふくよかなコク 味のキレが良い食中酒 ぬる燗にする 香りはそれほど変わらず、味わいはドライさが増す 熱燗にする 香りに香ばしさが加わる
くま吉Re:vive空我Hiraroku JozoIwate2025/10/17 15:42:592025/10/1128くま吉西鉄天神駅付近の酒屋で購入 冷酒で飲む 無色透明 酢に似た香り 口に含むとコクを伴う強い酸味 しばらく口の中に残る 後味はしつこくなく、スッキリ 食前酒に飲みたい
くま吉Hinoshitamuso純米60Amabuki ShuzoSaga2025/10/17 13:04:072025/10/1626くま吉海沿いの居酒屋 やや冷えた冷酒で飲む 無色透明 ひやおろしに似た芳醇さ 寝かせているのだろうか?
くま吉Seikyo番外品 純米原酒K1801Nakao JozoHiroshima2025/10/17 13:02:172025/10/1626くま吉海沿いの居酒屋 やや冷えた冷酒で飲む 無色透明 しっかりとしたコクと、すぐに現れる味のキレ 裏ラベルに無濾過とあるが、キレの良さからスッキリした印象 バランスの良い食中酒
くま吉Kokuryu五百万石Kokuryu ShuzoFukui2025/10/17 12:58:002025/10/1628くま吉海沿いの居酒屋 冷酒で飲む 無色透明 弱めの吟醸香 口に含むと甘味を伴う濃厚な旨味が非常に美味しい 遅れてじんわりとしたドライさ 肴にも合わせやすく、お酒自体で味わっても食中酒としても良い
くま吉Ginreitateyama特別本醸造Tateyama ShuzoToyama2025/10/12 11:02:152025/10/834くま吉冷酒で飲む 香りは穏やか 口に含むとしっかりとしたコク 直後に味がキレる 後味にほんのりとしたドライさが少しの間残る
くま吉Hiraizumi山廃 純米酒HiraizumihonpoAkita2025/10/3 13:35:012025/10/337くま吉天神駅付近の酒屋で購入 (開栓直後) 冷やで飲む 無色透明 穏やかな甘酸っぱい香り 口に含むと強い甘味と酸味が美味しい 遅れて米の風味 その後強めのドライさが現れて味がキレる スルリとした喉越し 時間が経つと甘味、酸味が非常に弱まり、クリアな味わいに ぬる燗にする 香りは強くならない 甘味と酸味はそのままに味のキレが増す 熱燗にする 香りがやや強まる 甘味はほとんど感じなくなるが酸味は残る 米の風味を感じやすくなる 味がすぐにキレるようになり、ドライさは弱まる
くま吉Kyūbi黄金熟成酒Tentaka ShuzoTochigi2025/10/3 13:32:372025/10/230くま吉吉塚駅付近の酒屋で購入 熟成酒をブレンドしているという珍しいお酒 (開栓直後) 冷やで飲む 濁りは無い黄金色 紹興酒に似た強い熟成香 口に含むと甘味を伴う重厚さ 紹興酒と異なり米の味わいを僅かに残す 口の中に長い間甘味が残る 後味はナッツに似た風味 鼻から抜けるアルコールの強さもあるが、焼酎のロックに比べてマイルド
くま吉菅原水鏡繁桝 特別純米雄町Takahashi ShotenFukuoka2025/10/3 13:30:182025/9/2931くま吉天神駅付近の酒屋で購入 酒屋独自のブランドとのこと (開栓直後) 冷酒で飲む 無色透明 芳醇な香り 口に含むと重厚なコクが広がり美味しい 後味にじんわりとした甘味 (開栓翌日) 冷酒で飲む ぬる燗にする やや温まった冷酒より味の広がりが出る 熱燗にする 香りや味わいが弱まる
くま吉Kuroda Bushiひやおろし 秋の純米酒大里酒造Fukuoka2025/9/28 09:11:282025/9/2733くま吉&SAKE FUKUOKAで飲む あまり飲むことができない銘柄 純米酒よりコクがある 熱燗にして飲んでみたかった