くま吉Dewazakura桜花吟醸酒Dewazakura ShuzoYamagata2025/4/8 12:17:592025/4/837くま吉福間駅付近の居酒屋 やや冷えた冷酒で飲む 無色透明 口に含むと濃厚な旨味 刺身にも合うが、辛味の強いタコワサに合わせても負けない力強い味わい
くま吉Kagatobi山廃純米 超辛口FukumitsuyaIshikawa2025/4/8 11:23:312025/4/838くま吉福間駅付近の居酒屋 やや冷えた冷酒で飲む 無色透明 クラシックな香り 口に含むと酸味を伴う膨らみのあるコク しばらく口の中に残る 刺身や牛すじ煮込みに合わせると、途端にお酒自体の味わいが増す
くま吉Tojikan山田錦Hakutsuru ShuzoHyogo2025/4/3 10:50:222025/3/2826くま吉西鉄高宮駅付近の居酒屋 熱燗で飲む アルコールのツンとした刺激ともにクラシックな香り ヒリヒリしたドライさを伴う、ふくよかな旨味が美味しい クセがなくスルスルと飲める 刺身に合うのに加えて、アジフライに合わせると肴とお酒の味がそれぞれ増して非常に良い
くま吉Wakanami純米吟醸Wakanami ShuzoFukuoka2025/4/3 10:48:472025/3/2828くま吉西鉄高宮駅付近の居酒屋 冷酒で飲む 無色透明 お酒の説明にある通りバナナに似た甘めのクラシックな香り 甘味を伴うどっしりした旨味が美味しい 力強い味わいは後を引かず、スッキリした後口 ドライさはほとんど感じない 刺身や生牡蠣にも合わせやすい
くま吉Azumaichi純米吟醸Gochoda ShuzoSaga2025/4/2 12:46:322025/3/2834くま吉西鉄高宮駅付近の居酒屋 冷酒で飲む 無色透明 ヨーグルトに似た甘い香り 口に含むと膨らみのある力強い旨味が美味しい しばらく旨味が口の中に残る 後味にドライさは感じない 刺身や生牡蠣に合う
くま吉Fukucho立春しぼり Biho 純米吟醸 生原酒Imada Shuzo HontenHiroshima2025/4/1 09:56:412025/3/2737くま吉(開栓直後) 冷酒で飲む 無色透明 非常に細かい気泡が僅かにグラスの底に着く 食欲をそそる吟醸香 口に含むと力強いコクが広がり美味しい コクは口の中に残る 後から僅かなドライさ
くま吉女神の春の詩純米大吟醸Sumikawa ShuzojoYamaguchi2025/4/1 09:53:202025/3/2730くま吉(開栓直後) 冷酒で飲む 無色透明 非常に細かい気泡がグラスの底に着く 甘酒に似た弱めの甘い香り 口に含むとしっかりした米の旨味が美味しい 味はサッとキレる ドライさは強くなく、爽やかで甘い味わい
くま吉Kikuhime吟醸 あらばしりKikuhimeIshikawa2025/3/31 14:35:492025/3/2641くま吉春日市の酒屋で購入 冷酒で飲む 無色透明 芳醇な強い香り 口に含むと芳醇かつ濃厚なコクが美味しい 後からジリジリとしたドライさ 菊姫の銘柄の他のお酒に比べて格段にクセがなく、飲みやすい 肴に合わせなくてもお酒だけで美味しい
くま吉Ippongiアラバシリ 春之純米酒Ippongikubo HontenFukui2025/3/28 11:35:482025/3/2631くま吉春日市の酒屋で購入 (開栓直後) 冷酒で飲む しっかりした香り 口に含むとフレッシュさを伴うしっかりしたコクが美味しい ジリジリした弱めのガス感がある
くま吉Jozen Mizu no Gotoshi純米吟醸 花見酒の上善如水Shirataki ShuzoNiigata2025/3/28 11:29:102025/3/2630くま吉冷酒で飲む 甘めの吟醸香 口に含むとしっかりしたコク スッと味がキレる優しい切れ味 後味にほとんどドライさを感じない スルスルと飲める お酒自体に色があるのではなく、酒瓶に色が付いていた
くま吉Ryoko純米吟醸酒 一回火入峰乃白梅酒造Niigata2025/3/28 09:33:172025/3/2631くま吉冷やで飲む 強めのスイカに似た吟醸香 フルーティさがあるが、スッキリしたコクが美味しい すぐにドライさが現れる 全体的に軽めの味わい ぬる燗にする 味に膨らみが出るが、ドライさが際立つ 熱燗にする ぬる燗に比べドライさが弱まる ぬる燗が1番好み
くま吉Tonbo純米吟醸酒Wakanami ShuzoFukuoka2025/3/28 09:31:352025/3/2632くま吉冷酒で飲む 弱めの吟醸香 口に含むと芳醇なコクが美味しい フルーティな酸味を伴う 味のキレが良くベタつかない 後からドライさが現れる
くま吉Tenmei槽しぼり 純米火入Akebono ShuzoFukushima2025/3/21 13:28:192025/3/2132くま吉ぶどうの樹付近の居酒屋その2 冷酒で飲む 香りは穏やか 口に含むと芳醇なコク 温もると甘味とコクが増す お酒自体に旨みがたっぷりの印象 温もるとドライさが増す 食中酒に良い
くま吉Kinryu祥雲金龍 純米吟醸IchinokuraMiyagi2025/3/21 13:26:362025/3/2132くま吉ぶどうの樹付近の居酒屋その2 冷酒で飲む 甘めの香り 口に含むと甘味を伴う米の旨味 直後にドライさが現れたかと思うと、ドライさがすぐに強まる お酒単体だと強めのドライさが目立つ カンパチ酢味噌や鳥刺し等の塩気が強い肴に合わせると、ドライさがかなり弱まり甘味が増すように感じる 食中酒に良い
くま吉華一風55 純米吟醸カネタ玉田酒造店Aomori2025/3/18 09:52:522025/3/1635くま吉糟屋郡久山町の酒屋で購入 (開栓直後) 冷酒で飲む 無色透明 穏やかな香り 口に含むとフルーティな甘味が広がる サッと味がキレるがドライさはない 後味はクリア 酒盗に合う 温もると雑味とドライさが増す (開栓15日後) ぬる燗にする 果物に似た甘い吟醸香が強まる 味わいは冷酒そのまま 明太子に非常に合う 熱燗にする とうもろこしに似た穀物の香りになる 甘味やコクがなくなり、非常に薄味になる 燗冷ましになっても、冷酒やぬる燗ほどの甘味には戻らず淡白な味わい
くま吉Keigetsu吟之夢 純米吟醸酒55土佐酒造Kochi2025/3/18 09:51:022025/3/1635くま吉糟屋郡久山町の酒屋で購入 (開栓直後) 冷酒で飲む 無色透明 しっかりとした吟醸香 口に含むとジューシーさを伴う、どっしりとした旨味 すぐに味がキレる ドライさは強め 酒盗に合う 少し温もると、香りとコクが増して良い
くま吉Kitaya特別純酒KitayaFukuoka2025/3/17 10:23:042025/3/1431くま吉貰い物 (開栓直後) 冷酒で飲む 無色透明 穏やかな吟醸香 口な含むと穏やかな米の旨味 ドライさは全く無い、水のような飲み口
くま吉Kirinzan遠雷Kirinzan ShuzoNiigata2025/2/20 13:04:162025/2/2038くま吉福岡市春吉の酒屋で購入 (開栓直後) 冷やで飲む 無色透明 クラシックな香り 口に含むと熟成感のあるしっかりとした旨味 旨味を感じた直後に味がキレる 後味にドライさはほとんどなく、クリアな後味 裏ラベルにあるとおり非常に淡麗でスッキリした味わい マグロのたたきに合わせると、生臭さだけを洗い流してくれるため、肴の味をとても引き立ててくれる 味がキレる速さがとても早い上、素晴らしい食中酒であり、かなり特徴的 製造されてから半年以上経過しているため、香りや味わいに影響があるかもしれない
くま吉Horin純米大吟醸GekkeikanKyoto2025/2/10 11:46:352025/2/928くま吉スーパーで購入 月桂冠はパック酒の印象があったため、以前から気になっていた (開栓直後) 冷酒で飲む 芳醇な吟醸香 口に含むとしっかりとした旨味 華やかさがあり、味のキレは強め ドライさはあまり感じず、後味はクリア 刺身に合わせるもペアリングはあまり感じない フランス料理やイタリア料理に合わせてもよさそうな印象 ぬる燗にする 香りが非常にたつ かなり甘味が際立つ味に 熱燗にしても甘味は強い 冷酒の方が美味しい