Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
yu yuyu yu
甘口芳醇系が好きです🍶´- 酒造巡りが趣味で、 現地でしか買えない限定酒に弱いです✨ 一度にたくさん飲めないのでストックが貯まる… でも出会った限定酒は買わずにはいられない😸💦 酒造の果実系リキュールも好き🍊🍓🍇🍋🫐 器も推す🍶´-アレンジ良き👍✨ Instagram( @yuiyui_saketime )にも同時投稿📷

注册日期

签到

146

最喜欢的品牌

10

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1alt 2
日本酒バル Gin蔵
12
yu yu
居酒屋の「とっておき☆お高め日本酒」その④ .˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚.うまーーーー! 高い、とかね。レア酒、とかね。じゃないの。 美味しいの.˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚. 秋田の居酒屋に行きたい⋯(´°ω°) ⬇抜粋⬇ No.6 ナンバーシックス 新政の唯一の定番生酒。6号酵母の魅力をダイレクトに表現することを目的に醸造されるラインが「No.6(ナンバーシックス)」である。本来、日本酒の生酒は冬から春の気温が低い時期のみ出荷される。無殺菌で酵素も失活されていない日本酒の生酒は、味わいが変わりやすいからである。 「No.6」の代表作であるS-Type(エスタイプ)。 ふくよかさとキレを兼ね備えたミッドモデル。「Superior」(上級版)として、個性と完成度の両立を思い求めた造りになっている。口当たり前半の濃縮感と、後半のキレの好対照が魅力。 使用米:酒造好適米 55%精米 アルコール度数:13%(原酒) 使用酵母:協会6号 日本酒度:非公開 酸度:非公開
Juyondai上諸白 播州愛山中取り
alt 1alt 2
日本酒バル Gin蔵
10
yu yu
居酒屋の「とっておき☆お高め日本酒」その③ なんだろな⋯そう。 ボリュームがあるのよ(*-ω-)ウンウン 迫力、とも言う(*-ω-)ウンウン ⬇各所抜粋⬇ 揚げ槽時、香味のバランスが最良の雫を 集めることから「中取り」と呼ばれ、 酒米の持つ力、味わいを充分に堪能出来る艶酒。 ボリューミーな味わいに、滑らかな舌触り、 そして繊細な甘味と旨みが広がり 深い味わいが楽しめます。 特定名称:純米大吟醸酒 原材料:米、米麹 使用米:愛山 アルコール度:15%
Fusano Kankiku愛山純米大吟醸生酒
alt 1
日本酒バル Gin蔵
外飲み部
9
yu yu
居酒屋の「とっておき☆お高め日本酒」その② このピチシュワ🫧‪好きや(*´ω`*) ⬇各所抜粋⬇ 愛山のイメージ、 「赤」をコンセプトにした日本酒です。 7期目となる2025年はエレガントさが増してます。 上品な甘みを感じられ、宝石をイメージさせる 無濾過生原酒特有のガス感と、 愛山らしい上品な甘味が口に広がります。 パイナップルを想わせる華やかな香りが コンセプトに合います。 さらりとした軽やかな飲み口で キレも良い日本酒です。 蔵元名:寒菊銘醸 味わい:エレガント,甘口 都道府県:千葉県 日本酒度:-6 特定名称・種類:純米大吟醸 酸度:1.3 使用米:ASK愛山(兵庫県産) 生・火入れ:生 精米歩合:50 % 容量:720 ml アルコール度数:15% 保存方法:要冷蔵
alt 1alt 2
日本酒バル Gin蔵
9
yu yu
居酒屋の「とっておきお高め日本酒」その① もうね⋯飲んでよかった😂 ⬇各所抜粋⬇ 昨年10月に収穫した山田錦。 山田錦からなるモダンとクラシックを 『線香花火』のために限定醸造し、 アッサンブラージュ。往年の仙禽らしい 「あまずっぱい」ジューシーさと、 クリアな飲み口を表現。 モダンとクラシックの集合体は 最も秋の入口にふさわしい熟成を経たはず。 ゆく夏に後ろ髪を引かれる味わいに 染まっています。 軽快なレモングラスやライチを思わせる香り。 口に含むと、存在感があり ジュわっと甘味と酸味が同時に押し寄せてきます。 「軽くて余韻あり」相反する味わいの集合体。 クリアで重心高く、アフターは軽快に余韻長く。 ひと夏を越し、芳醇で美しい酸味には 独自のキレ味、熟成によりバランス感のとれた 円熟した酸味と甘味。 ミネラル感あふれるシルクのような心地よさ、 夏から秋にかけて季節の節目にふさわしい 珠玉の味わいをお楽しみください。 精米歩合:麹米50% 掛米60% 使用米:栃木県さくら市産山田錦(ドメーヌさくら・山田錦) 仕様:アッサンブラージュ・無ろ過原酒・火入れ アルコール度数:13度
日本盛はなや香純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
23
yu yu
【日本盛 はなや香 純米】 ボトル可愛くて購入🩷香る ⬇HP抜粋⬇ フタを開けた瞬間、華やかな香りが広がります。 ワイングラスで楽しんで、今⽇の夕食を、ちょっと特別なご馳走にするのはもちろん、広口のボトル缶だからそのまま飲んでも香りを楽しめます。 華やかでフルーティーな香り 日本盛の独自の酵母により、香り成分の一つ、カプロン酸エチルの含有量が高く、「リンゴのようなフルーティーな香り」が感じられやすい酒質 香り広がる広口ボトル ボトル缶の飲み口は直径38mm。開栓した瞬間にふわっと広がる香りが楽しめます。 容器のままでもグラスに入れてもOK。 和食、洋食いずれにもマッチ ふくよかでまろやかな味の純米タイプは、コブサラダや肉料理などしっかりした味の食事に。また、すっきりしたシャープな味の本醸造は、魚料理や生春巻きなど素材の味を活かした食事によく合います 180ml:297円(税込) アルコール度:15度以上16度未満 原材料:米(国産)米こうじ(国産米) 精米歩合:75% 味わい:やや濃醇/やや甘口 おすすめの飲み方: ◎冷やして(5~10℃)○ストレート(常温)
浜千鳥純米うすにごり純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
20
yu yu
【浜千鳥⠀純米うすにごり 銀河のしずく】 浜千鳥の夏酒が⋯今日発売(⊙ω⊙)!! 何かの縁か沿岸ドライブ中( °Д° ) 行くしかねーε≡≡\( ˙꒳˙)/シュタタタタ 酒蔵では酒販売していない(゚◇゚)ガーン ど、どこにあるのだ⋯(°◇°;)オロオロ 道の駅ーε≡≡\( ˙꒳˙)/シュタタタタ GETだぜー( ᐛ )و🍶´- (*゚ロ゚)ハッ!!浜千鳥の徳利&ぐい呑みも発見!! イタダキ━(人˙꒳​˙ )━マスッ⋯~うまっ( 'ч' )🍶´- 甘?いや旨口? おすすめのオンザロック˙꒳​˙)ノ🧊カランカラン ⋯めちゃうま(☆Ꙣ☆) 氷入れた方が好き!!え。こんなに変わる? リピートしたい✨ ⬇HP抜粋⬇ 5/28~発売開始 ・岩手県のブランド米「銀河のしずく」を 原料米として仕込んだ純米酒。 ・もろみを搾り、うっすらと「おり」が残った 生原酒をびん詰し冷蔵貯蔵しました。 ・冷やして、オンザロックや炭酸割りもお勧め。 原料米=銀河のしずく(大槌町産) 精米歩合=60% 使用酵母=自社酵母 アルコール分=16% 日本酒度=-2.5 価格 720ml=1,500円
ジェイ&ノビィ
yu yuさん、こんにちは😃 浜千鳥さん!さけのわで見てからずーっと気になってるんですが、いまだに出会いがありません🥲酒蔵では売って無いんかーい😓でも出会えて良かったですね🤗 我々もいつか🥹
yu yu
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😊 浜千鳥さんはスッキリサッパリした印象で、岩手を代表する銘柄の一つです😊 酒蔵では「予約商品受取」はできるそう。 お互い良い出会いがありますように(ㅅ´ ˘ `)✨
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
20
yu yu
【千両男山 純米酒 生詰】 岩手沿岸をドライブした時に 「生詰」ラベルに惹かれて購入(∩´∀`)∩ワーイ 今夜は「しどけ」と一緒に飲みましたが⋯ これはあれですね。お刺身と飲みたい🤤🐟 いや、しどけの苦味も良いけどね。 辛口スッキリ✨ あ。でも。日本酒度は非公開なのかな( ・ω・)フム たぶん⋯辛口。日本酒度マイナスぽい。 でも日本酒って不思議だからな( 'ω' ) 色んな要素が重なって、 このスッキリが醸されてるのね。 ◆津軽びいどろ「夜風」 男山のイメージにぴったりな黒い盃( *´艸`) 筒型な形も気に入ってる( *´艸`) ⬇各所抜粋⬇ すっきりした呑口、 しっかりと味がのった純米酒です。 常温・ぬる燗でさらに旨みを感じられます。 現代の名工 辻村勝俊杜氏が、 心を込めて醸した銘酒です。 お刺身といかがでしょうか。 アルコール度数:16度 精米歩合:60%
Iwatehomareとらまづにごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
18
yu yu
【岩手誉 酒蔵のとらまづ】 いやぁ⋯( ˶˙º˙˶ ) 糖類無添加なのに、この甘さよ( ˶˙º˙˶ ) バナナ🍌や、メロン🍈ね~ なんかこれは甘ったるいんじゃなく甘酸っぱい✨ ⬇各所抜粋⬇ 「とらまづ」は、岩手県南部地方の方言で “どぶろく”を意味する言葉! どぶろく特有の甘さと酸味を備えた 低アルコールの甘口のお酒で、 とても飲みやすく、女性にもおすすめです! 杜つあんが酒蔵の奥で、 トロリトロリと仕込んだ隠し酒。 地元に愛され、全国的にファンも多い、 期間限定のお酒です。 冷やしてお召し上がりください。 程よく熟したバナナの香り、 完熟したメロンの官能的な甘さ、 アルコール度数も12度と控えめ。 ぐびぐびイケる濃醇な濁り酒(季節限定商品)を、 是非この機会にお楽しみ下さいませ。 原材料:米、米麹、醸造アルコール アルコール度:12 酒度:-40 酸度:非公開 原料米:いわてっこ 精米歩合:70% 状態:火入れ 管理:要冷蔵
alt 1
alt 2alt 3
カップ酒部
26
yu yu
【大嶺 SAKURA CUP】 SAKURA CUPをGETできました✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿ Instagramで告知見て、発売日に注文~🌸 携帯待機してた(笑) 大嶺、大好き~(✿´ ꒳ ` )おいしい~ この100mlってサイズもいい(✿´ ꒳ ` ) カップは取っておく~(✿´ ꒳ ` ) ペアリング情報おしゃれかわいい~(✿´ ꒳ ` ) 「菜の花」のオムレツ💛 めっちゃ女子力高いやん🌸 ⬇HP抜粋⬇ 大嶺酒造の春の人気商品、 桜デザインのカップ酒を数量限定発売。 特別に醸造した果実味溢れる味わいの、 手ごろな100mlサイズ。 春の爽やかなグリーンを感じる マスカットやメロンのような香り。 ジューシーな甘味酸味に イキイキとしたミネラルが広がり、 後味にはアカシアの花を思わせる優しさがある。 春キャベツのマリネ クミン風味のキャロットラペ 菜の花の厚焼きオムレツ 精米歩合:50% 原料米:山田錦 原材料:米(国産)・米麹(国産米) 仕込水:弁天の湧水 アルコール度数:14.5% 使用酵母:非公表 日本酒度:非公表 酸度:非公表
Ichinokuraひめぜん柚子
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
24
yu yu
【ひめぜん柚子】 今日は氷を入れたグラスで カラカラ回しながら飲みました🧊✨ ひめぜんはどのタイプも美味しい😋💕︎︎ 四合瓶でストックしておきたい(笑) ってHP見てたら2025年4月に 「ひめぜんソーダ」が出たんですかΣ((0_0).ᐟ.ᐟ 飲みたいーヾノ。ÒдÓ)ノシ ⬇HP抜粋⬇ 低アルコール日本酒をベースに 宮城県産の柚子を加えた糖類無添加のリキュール。 厳選した柚子の天然果汁がもたらす 新鮮な香りと爽やかな味わいを、 まろやかなお酒が包み込んだ優しい味わいです。 冷蔵庫で良~く冷やすと、そこに柚子が あるかのような爽やかな柚子の香りと味わいが、 口の中いっぱいに広がって鼻に抜けていきますよ♪ 寒い日には、50~55℃の熱めのお燗酒も おすすめです。 柚子そのものを材料として使う 「蕪の柚子味噌乗せ」「ぶり大根」等おすすめ。 フルーツ同士で相性良い「柿の生ハム巻」も美味。 また、口中をサッパリさせてくれるので、 タレをたっぷり付けた焼肉にも合いますよ! 季節限定品 精米歩合:65% アルコール分:7.5度 日本酒度:-70~-60
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
31
yu yu
【智恵美人】 妹からのお土産🥰ありがと 小さい瓶ながら、しっかりした栓✨ デザインもステキ✨ 落ち着いた香⋯確かに(( ˘ω ˘ *)) 日本酒らしい日本酒、という感じ 今日は生ハムチーズ🧀にしたけど 暖かい料理とかイイかも🍲 後で熱燗にもしてみよ🍶´- ⬇HP抜粋⬇ 精米歩合70%でありながら 綺麗で米の旨味の楽しめる純米酒です。 落ち着いた香で色々なお料理に合わせて お楽しみ頂けます。 スタッフおすすめのペアリング 和食全般、鍋料理(水炊き、寄せ鍋) スタッフおすすめの器 おちょこ=冷酒~あつ燗 5-50℃ 精米歩合:70% アルコール分:15度
Hanagaki純米の梅酒 FEEL
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
23
yu yu
【花垣 純米の梅酒 FEEL】 お取り寄せ~(*´ω`*) 日本酒ベースの梅酒好き❤ ⬇HP抜粋⬇ 「忙しいあなたにリラックスリキュールを」 地元産の酒米と名水で醸した純米酒に 福井県産の果実味あふれる完熟梅 「紅映べにさし」「剣先けんさき」を漬けました。 フルーティーな甘みを酸味が引き締め 余韻が心地良く続く“リラックスリキュール”です。 大地が生み出す水・米・梅のハーモニーを お楽しみください。 気分に合わせてドライフルーツ、ハーブ、 スパイスなどを浸けてオリジナルリキュールに カスタマイズするのもおすすめです。 分類:リキュール ジャンル:純米梅酒 原材料名:清酒(国産)・梅(国産)・砂糖 アルコール分:10.0 度以上11.0 度未満 (エキス分20%未満) お召し上がり方:オンザロック/ストレート/カクテル ☆フェミナリーズ世界ワインコンクール2024 日本リキュール部門 金賞及び                                                                         「クー・ド・クール 審査員特別賞」受賞
しずくいし特別純米酒にごり特別純米
alt 1
家飲み部
26
yu yu
【しずくいし 特別純米】 道の駅限定品?かな🍶´- 製造は紫波酒造さんですね。 開栓、苦労しました(^_^;) 緩めては締めて、緩めては締めて。 5分くらい格闘した上で開栓🍾✴︎ .。 グラスに注いだ後も、プツプツ湧き上がる泡🫧 ⬇HP抜粋⬇ 清酒しずくいしは、 雫石のお米と岩手山に伏流水で仕込んだお酒です。 にごり酒は瓶の中で醗酵が続いていて、 栓を開けるとシャンパンのように吹き出します。 原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米) 精米歩合:60% アルコール分:16度
alt 1alt 2
家飲み部
23
yu yu
【あたごのまつ 純米吟醸 ささら】 いつ飲んでも美味しい(๑´ڡ`๑) 日本酒度+4だけど、甘く感じる⋯ いや、芳醇、かな( 'ω' ) お刺身の脂がすっきり流れていく~🐟 「究極の食中酒」 「一層食材を引き立てる」 「綺麗で爽やかなキレを演出する」 「繊細ながらも芯のある味わい」 んふふ~( ◜𖥦◝ و(و"🎵𓈒𓏸 美味しくて、スイスイ飲んじゃう🎵𓈒𓏸 ⬇HP抜粋⬇ バナナやメロンを思わせる心地よい香味が ふわっと広がっては消え、 爽やかな酸味が余韻を残します。 綺麗な中にも柔らかさを感じられる バランスの良い食中酒です。 飲みやすい優しい口当たりのため、 日本酒を飲みなれない方にも 楽しんでいただけます。 冷たく冷やし、ふちの薄いグラスで お楽しみください。 [味わい]フレッシュ・軽快・とてもキレがある [香り]バナナ・メロン [相性の良い料理・食材]魚介類全般・牡蠣 精米歩合:55% 日本酒度:+4 酸度:1.7 アミノ酸:1.2 アルコール分:15% 使用米:国産米
國華の薫万山にごり酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
21
yu yu
【國華の薫 万山にごり酒】 にごり酒~( ◜ω◝و(و "⛄❄🍶´- くぴり(ノ◎ヾ) ⋯あら?甘くない? ラベル見る📄➡糖類、入っている くぴり(ノ◎ヾ) すっきりした甘さ~(˶ˊᵕˋ˵)✨ でも油断したら駄目('ω'乂) アルコール17~18度✨ ⬇各所抜粋⬇ どぶろくの本場「遠野」の酒蔵が醸造した にごり酒。甘酒とは一線を画す 本物のにごり酒をご堪能ください。 高いアルコール度数を感じない美味しさです。 まったりとした甘味の中にも、 すっきりとしたのど越し。 一度飲むと記憶に残るにごり酒です。 民話のふるさととして知られる岩手県遠野市で、 寛政元年に創業した酒蔵。 地下100メートルから汲みあげる 北上山系の名峰・六角牛山の伏流水を 仕込み水に使用。 超軟水であるため発酵が遅く、 柔らかい酒に仕上がりますが、反面、 造り手の高い技術が必要とされます。 現在もなお、南部杜氏の卓越した技能を活かし、 丁寧な酒造りを続けています。 原料米:ひとめぼれ アルコール度数:17度 日本酒度:-15 精米歩合:70% ◆会津塗の酒グラス
Miharugoma辛口特別純米酒特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
28
yu yu
【三春駒】 父は辛口派🙋‍♂️🍶´- 辛口純米酒、冷やして飲んですっきり✨ 福島のお酒、美味しいです( *´艸`) 「これ、熱燗にしたらいいのでは?」 ง ˘ω˘ )ว(ง ˘ω˘ )ว ♨️🍶´- ←燗つけてる ほわ~~🍶~~(*˙꒫˙* )うまし~~♨️ 冷も燗も、どちらも(*˙꒫˙* )うまし~ ⬇HP抜粋⬇ 麹米に五百万石を贅沢に使い、 掛米に酒造好適米美山錦を全量使用しました。 お食事にも合いやすい辛口純米酒に 仕上げております。 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:60% アルコール度数:15度