Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
三浦晃太三浦晃太

登録日

チェックイン

73

お気に入り銘柄

12

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
赤武無濾過生原酒 純米吟醸 AKABU純米吟醸原酒生酒無濾過
赤武 チェックイン 1赤武 チェックイン 2
6
三浦晃太
赤武 純米酒 アルコール分 16度 精米歩合 60% 香りは甘いがスッキリとしたメロン系。 飲んでみるとほんの一瞬甘いかと感じるか感じないかの後に、旨味がジーンと広がりすっと消える日本酒。
アンドロイド4.4
🍺の季節ですが、最近は🍶呑まれてないんすか?
八海山 チェックイン 1
八海山 チェックイン 2八海山 チェックイン 3
4
三浦晃太
八海山 特別純米原酒 生詰 アルコール分 17.5度 精米歩合 55% 香りは普通の八海山より少し甘めの洋梨系。 飲んでみると甘さが際立つがさっぱりと飲める。 八海山のグレードアップバージョンとして、美味しく飲めた。
仙禽 チェックイン 1仙禽 チェックイン 2
12
三浦晃太
クラシック仙禽 無垢 精米歩合 掛米40% 麹米60% アルコール分 15度 原料米 ドメーヌさくら山田錦 モダンに続くクラシック仙禽。 香りは甘くスッキリしたメロン系。 飲んでみると甘さが広がり旨味を感じると徐々に消えていく。 個人的にはモダンの方が好み。
老松 チェックイン 1
5
三浦晃太
伊丹老松 純米吟醸 米のしずく アルコール分 15度以上16度未満 精米歩合60% 地元の酒。 香りは昔ながらのセメダイン系。 飲んでみると、旨味が広がり奥に甘さを感じる。
羽根屋 チェックイン 1羽根屋 チェックイン 2
8
三浦晃太
羽根屋 純米中汲み原酒 アルコール分17度 精米歩合60% 香りはキリッとする感じの辛口な雰囲気。 飲んでみると一瞬甘重い感じだが、すぐに旨味が広がりサラッと消えていく日本酒。 料理、特に和食と合わせて飲みたいと感じた。
出羽鶴 チェックイン 1出羽鶴 チェックイン 2
11
三浦晃太
出羽鶴 純米吟醸 クラムボン 精米歩合 55% アルコール分 15% 開けるとプシュといういい音がして、期待大( ̄^ ̄)ゞ 香りは薄めのメロン系。 飲んでみると発泡感があり、甘さが際立つ。 発泡感が落ち着いてくると、甘みとともに旨みも感じられる日本酒。
亀齢辛口純米 八捨純米生酒
亀齢 チェックイン 1
9
三浦晃太
亀齢 辛口純米 八拾 精米歩合 8割 アルコール分 17度以上18度未満 居酒屋にて。 香りはマスカット系の甘さ。 飲んでみると、甘さが広がり、ガツンとくる旨味が後味として残ってくる日本酒。
陸奥八仙 赤ラベル チェックイン 1
7
三浦晃太
陸奥八仙 特別純米 赤ラベル 直汲み 精米歩合 掛米55% 麹米60% アルコール分16度 原料米 掛米 青森県産まっしぐら 麹米 青森県産華吹雪 2ヶ月ぶりの陸奥八仙。 しかも、前回よりレアな直汲み。 香りは薄めのリンゴ&パイン。嫌な甘さがなくて嬉しい香り。 飲んでみると、爽やかな甘みとふんわりとした旨味が広がり、すっと消える。 直汲みに期待したプチプチ感はないが、飲みやすく美味しい日本酒。
秀鳳 チェックイン 1秀鳳 チェックイン 2
7
三浦晃太
夏吟醸 生原酒 精米歩合50% アルコール分18度 日本酒度+20 酸度1.5 原料米 山形県産出羽きらり 香りは薄めの甘さ。 飲んでみると、日本酒度からとても辛口でキリッとするのかと思いきや、旨味がいっきに広がりすっと消えるサラッとした日本酒。
澤姫 チェックイン 1
澤姫 チェックイン 2澤姫 チェックイン 3
6
三浦晃太
澤姫 山廃純米 かすみざけ 原料米 ひとごこち 精米歩合 65% アルコール分 16度以上17度未満 初のかすみざけ。 香りはうすめで少しの甘さを感じる程度。 飲んでみるとプチプチと程よい酸味。その後に、黒酢のような甘さが広がりすっと消える。 お肉料理などに合う気がする。
仙禽 チェックイン 1仙禽 チェックイン 2
5
三浦晃太
仙禽 無垢 無濾過原酒 精米歩合 麹米40% 掛米50% アルコール分16度 原料米 ドメーヌさくら山田錦 香りは甘めのパイン系。あまりパイン系に出会わないので、期待度アップ。 飲んでみると甘さが広がりすっと消える。 一切のキリッと感はなく、とても飲みやすく美味しい日本酒。
苗加屋 チェックイン 1苗加屋 チェックイン 2
7
三浦晃太
苗加屋 特別純米 琳青 精米歩合55% アルコール分17度 雄山錦使用 香りは甘めでリンゴ系のスッキリ。 飲んでみると、甘みと旨味がいっきに広がり、キリッとして、サラッと消える。 甘みと旨味のバランスがいい日本酒。
八海山 チェックイン 1八海山 チェックイン 2
4
三浦晃太
八海山 精米歩合60% アルコール分15.5度 お祝いで貰った日本酒。 思っていたより香りは甘めで、期待したが飲み口は薄く、甘みも旨みも少ない印象。 後味にも何も残らず、うすーい感じの日本酒。
風の森秋津穂 純米しぼり華純米生酒無濾過
風の森 チェックイン 1
7
三浦晃太
風の森 秋津穂純米しぼり華 精米歩合65% アルコール分17度 開ける時には、ポンッというシャンパンのような音。 香りは甘くてバナナとメロンを合わせたような感じのフルーティさ。 飲んでみると初めにプチプチと発泡し、その後フルーティさのある甘さが広がり、さらに旨味がじんわりと広がり、じっくり消えていくかと思いきや、すぐに消えてしまい、新たな一口が欲しくなる日本酒。
刈穂 チェックイン 1刈穂 チェックイン 2
10
三浦晃太
刈穂 蔵付き自然酵母仕込み 純米生原酒 アルコール分16度 精米歩合60% 注ぐとおりが絡んでうすにごりな日本酒。 香りは甘めのフルーティなバナナ&メロン。 飲んでみると最初キュッとするが、しっとりと旨みと甘みが広がり、後味は軽く旨味が残る。