Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
marumaru
日本各地にある酒蔵回ってます。

登録日

チェックイン

92

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

艶熟純米吟醸生酒無濾過
alt 1
23
maru
無濾過生原酒 蔵元で飲んだ時より美味しく感じる 辛口、スッキリの中にもコクがあり、 食中酒なのでしょうか 米沢牛と、つや姫をおつまみに食べれてしまうほど、辛さとコクと甘さのバランスがいい! ご飯ですらツマミになる日本酒でした!
雨飾山純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
22
maru
スパークリングのような栓がしてあったので スパークリングと思いきや、炭酸感はなしです。 さすが長野!水が美味しいだけあります。 注ぐ時は、トロッとしていて、 飲み心地は、水々しくその後に、吟醸香がきます。 粉雪仕込とありますが、雪中仕込みでしょうか。 あまり体験したことのない仕込みで どんな熟成があるのかよく分かってなくて… でも、ワインのような味わいのある 面白いお酒でした。 また飲みたいお酒です!
七笑純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
24
maru
御嶽の麓のキャンプ場に行く前に購入。 七笑は購入履歴があまりなく疎遠な感じだったんだけど、道の駅木曽福島でおねだりされ購入。 飲んでみれば、水々しく吟醸香があるのにくどくなくスッキリとした辛口。 味わい深い日本酒でした。 16°もあるお酒ですが、スルスルと入ってしまう危険なお酒です🍶 美味しい日本酒にまた出会ってしまいました。
賀茂鶴樽酒吟醸生酒生詰酒
alt 1alt 2
29
maru
香草が好きな私… 肉の臭いのはダメだけど、セロリとかパセリとか大好き❤ 昔飲んだエッダというワインが樽臭くて美味しかったっけ…また飲みたいなぁと思ってて近くのイオンにこの日本酒があった🤭 精米率とかは書いてないけど吟醸酒かな? 樽の味はバッチシします! 甘辛具合は中となってますが、私的には、ちょい辛ですね…笑 スッキリとした軽い感じのお酒で 常温になるとウイスキーに似た舌触りです。 発酵飲料は奥が深いですね…
御湖鶴純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
33
maru
やっぱり御湖鶴は美味しい… このふくよかな吟醸香がたまりません! ただ、飲兵衛の私には、真夏に冷で飲んでも 炭酸のサッパリを求めてまして… 涼しくなったら気絶するくらい飲むぞ!
alt 1
alt 2alt 3
23
maru
ふと寄った道の駅美瑛に売っていた。 旭川の酒蔵と箱に書いてあり、 急遽、酒蔵に行くことに! 北海道の美味しい日本酒にまだ出会ったことがなく 今回試飲で飲んでビックリした‼️ 吟醸香がしっかりとあるのに 結構な辛口… ついつい、一杯目は、かーっ! と言ってしまうほどww 北海道の日本酒の見る目が変わりました。 男山の酒蔵も行っちゃおうかな…
獺祭45純米大吟醸
alt 1alt 2
23
maru
口に入れた途端に広がる吟醸香があまりにも華やかで感動!この手の日本酒はクドクなりがちだけど、獺祭の後味はスッキリ。エンドレスで飲んでしまう、危険な酒🍶
酔鯨純米吟醸生酒
alt 1alt 2
21
maru
鯨を酔わす酒?の名前で気になってたお酒が、地元の酒店にありました。 超辛口の純米吟醸です。夏にピッタリ! 純米吟醸なのに、ここまでスッキリとは… 冷で飲んでも、常温になっても、味は変わらず、 ちびちび、ゆっくり飲んでしまえる日本酒ですね。 うーん、純米吟醸というイメージを覆す日本酒でした!
alt 1alt 2
22
maru
大好きな酒造の一つ 今回はにごり生酒で微炭酸 限定酒なーんて書いてあるから、買わなきゃダメでしょ! ここのお酒は甘口なイメージなのに、これはかなり辛口だった… 微炭酸だから、辛口がさらに際立つ感じかな? でも喉を通る頃に吟醸香がふわっとくるお酒でした こう言うのでペアリングする食事は、どんなものがベストなんでしょうね 日本酒のペアリングが、サラッとできるツウになりたいですー
七賢劉伶純米大吟醸
alt 1alt 2
28
maru
精米歩合45 フルーティーで、香り高いお酒 最初はお猪口で飲んだけど、ガラスのグラスに変えて飲むと、更に香り高くフルーティーに! これは女子ウケするヤツです… この酒造で初めて飲んだ逸品は、結果メチャクチャ美味しいです
ロ万かすみロ万純米吟醸生酒
alt 1alt 2
22
maru
福島県の南会津で購入 グラスに入れた時の音が違う! ポクポクととろみのある音にまず感動! 薄濁りの日本酒でかなり少しの微炭酸。 香り高い吟醸香でありながら、 スッキリと味わえるお酒… 今日も福島県の酒蔵のお膝元で極上酒を道の駅で 味わいながら更けていく… 至福なひと時です。🍻
nabe
こんにちは。 故郷南会津町のお酒を飲んで下さいましてありがとうございます!
杜來純米吟醸原酒生酒
alt 1
19
maru
自分が生まれた年にできた酒造。 GWに青森の酒屋で見つけたお酒。 飯米のまっしぐらを使用したお酒です。 飯米の日本酒は初めて! 最初の一口は辛口なのに、あとから甘味が追いかけてきます。まさに、炊き立てのご飯のような甘味。みずみずさもあり、言葉では表現できない味です。 改めて、日本酒の奥深さに感激で、色んな意味で酔わされました… 日本各地の酒蔵さんにカンパーイ🍻 美味しいお酒をありがとうございます😭
ジェイ&ノビィ
maruさん、こんにちは😃 同い年の酒造さんは何か特別感ありますね🥹辛口から入って米🌾の甘みが追いついてくる😌旨そうな感じします😚ホント!酒造りに感謝ですね🤗
遠藤純米吟醸生酒
alt 1alt 2
17
maru
長野県を代表する酒蔵 今回はニューフェイスのお酒です お手軽日本酒があるかと思えば、今回のような ニューフェイスが出たりして、常に探究心溢れる酒蔵さんなのではないでしょうか… 広島産八反錦を使用したお酒とのこと まさに日本酒の発端の地のお米をチョイスしたことも驚きですが、味は… 今までに味わったことのない水々しい日本酒に驚きです。一口目の一言は… 美味しー‼️です 純米吟醸で、フルーティーて、スッキリ。 また今宵も酒に溺れてしまいます🙂‍↔️
ジェイ&ノビィ
maruさん、おはようございます😃 お酒越しの焚き火🔥が良いですね🥹 美味しー‼️が説得力あり🤗フルーティー&スッキリは飲んでみたいです😋
FLINT純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
33
maru
伊勢神宮に行くことになり、おかげ横丁をブラブラ…まさか、おかげ横丁に売ってると思わず、買ってしまった。パイレーツオブカリビアンを思い出させるラベルと麻袋に一目惚れ←単純… 肝心のお酒の味は、どっしりとしているけど辛口だった。キレもあるので、ちびちびずっと飲んでいられる一本でした。美味しかったでーす!
二兎備前雄町三十三純米大吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
27
maru
かなり辛口! 一口目は、くーって言っちゃう。 温度が上がってくると、辛口でありながら 甘味を感じる味に変化しちゃう… 鼻に抜ける吟醸香がメチャクチャ旨い! 今回初めての愛知県のお酒。 いい仕事してますねぇ
alt 1alt 2
19
maru
GWで岩手県で購入。 コッテリ濃いめの味で、辛口。 味がしっかりしていて美味しい! どっしりとしてるので、食前酒でしょうか。 重たいお酒なのに、くどくなくて美味しいお酒でした。 日本には美味しいお酒がいろんな場所に たくさんあるね!
alt 1
alt 2alt 3
21
maru
東北旅行で購入したした一品。 やっぱり東北のお酒は辛いなぁ。 吟醸香はガッツリ感じているのに、 甘くなくスッキリしていて、 どんどん飲んでしまう、飲兵衛には 危ないお酒🍶😏
alt 1alt 2
27
maru
アクアイグニスです車中泊した時に、酒屋さんで買った品。 作ってあんなに種類にあるのにびっくりって品揃えのお店で購入。 お味は、冷やして飲んだ一杯目は、スッキリとしながらもフルーティー。 温度が上がってくると、綺麗なコクのあるスッキリとしたお味に変わる。 火入れしたお酒ならでわの長所がいい面で出たお酒ではないでしょうか。
御代櫻純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
23
maru
初めて飲んだ地元のお酒🍶 スッキリな辛口。 吟醸香が香る美味しいお酒でした。
獺祭純米大吟醸 45純米大吟醸
alt 1alt 2
28
maru
山口に来て獺祭飲まずして帰れない! 実は初獺祭です。 開口一発目のグラスに注ぐ音から違う! 薫ってくる香りはフルーティーで、 美味しいに決まってる。 火入れでこのお味ですか…凄い。 甘味と辛味のバランスが良くて、後味スッキリ。 飲みまくって二日酔いになっても後悔しない 日本酒ですね。