Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ひでゆきひでゆき
お酒が好きです。日本酒が一番ですが、ワイン、焼酎、ビール、ウィスキーなども大好きです!

登録日

チェックイン

140

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
19
ひでゆき
今日は家族と母と箱根へ。 まだ、紅葉が見られる温泉宿にて。 地元の酒屋のおすすめを。 箱根街道、純米の昔ながらなお酒。店主も言っていたが、鍋などには良い。吟醸香が邪魔してしまうこともあるから、純米ならこれとのこと。辛口で滋味が強め。地元のお米、刺身との相性は良い! 続いて箱根山。こちらは純吟。 辛口。端正で綺麗な輪郭とはいかないが、東武士の懸命さのような意気込みは感じる。確かに箱根の酒は純米を食事と合わせたほうが楽しさがあるのかも。
信濃錦超玄S91 秋上がり純米
alt 1
26
ひでゆき
今秋、2本目の超玄。生酒のときは今年はどうしたことかと思った。他の酒造も、生酒の時は、山惠錦を持て余しているのか、山惠錦が悪いのかと思うくらいだった。 時間がかかる酒だった。 今飲むと、まだまだ時間が足りない。開けてゆっくりと楽しむことに。 14.5度とアルコール度数は高め。 少しの水で割って、マイルドにしてみた。 今後はぬる燗などにしてみるのも面白いかも。
ひでゆき
2日目も滋味がまだかなり強いが、1〜2割のお湯割りで良い感じに! 3日目。滋味と旨みと辛さのバランスが取れてきた。ぬる燗にしてみた。これは良い。これから楽しみだ!
本金美山錦純米ひやおろし
alt 1alt 2
24
ひでゆき
さすが本金さん。なんといううまさ。酸味と辛さと強さ。初飲からこれは、置いたらどうなるか。置いて、悪くなることはないことはもうわかる。時間経過をまた。今度もう一本確保しておこう。
4
ひでゆき
圧倒的な厚み、18度!とアルコール度数が高いにも関わらず、この飲み口。大樹の幾星霜。その名の通り。熟成酒とは思えない。というか、やっときたのかも。時が加わることで、味に琥珀のような色味が重なって素晴らしいバランスに。開栓からまた、進化が始まる。ゆっくりと楽しもう。
alt 1
28
ひでゆき
初めから旨味がすごい。旨味の濃さがすごくて、圧倒される。私などは、少し氷を入れてちょうど良いくらい。時間が経つとどう変化するのか楽しみ。
本金雨あがりの空と 夏酒純米
alt 1
30
ひでゆき
秋に入ってからの夏酒。 これ大好きです。 今年のは少し、厚みがある感じ。夏酒なのでもう少しスッキリでも良いかと。 まあ、氷を一つ落とせば良いのだけれど。 残暑に虫の声を聞きながらも良いですよ^_^
斬九郎芳醇辛口 斬れ潔し 純米生酒
alt 1
22
ひでゆき
芳醇 まさに。そして厚みがある。キレが良い。まさに潔し。飲んだ後に、辛味が徐々に口に残る。しかし、悪くない。
春鹿夏の夕暮れ 純米 生酒 4BY'
alt 1
alt 2alt 3
19
ひでゆき
滋味と硬度が強い。後を引かない。潔さくらい。徐々に開いてくるよう。初めは氷を一つ落としても良いかも。やっみたら、お酒本来の味わいが出てきた。好みとは違うが楽しめる。酒屋がオリジナルで作ってもらったお酒なので独特です。ラベルもなし。
alt 1alt 2
18
ひでゆき
注いでいる時から、馥郁ではないがこれはという香りが。滑らかで、濃厚。雑味はほとんどないが、コクはある。味わいも特徴的だが、次々と注ぎたくなる。刺身も合いそう。地元の方のおすすめ。
alt 1
28
ひでゆき
今年はどうしたのかと思うくらい、山惠錦のお酒がガッカリ。秋上がりを待たないと…。その中でやはり、御湖鶴さんさすがです。初めから飲ませる!初めの硬さは、これからのお楽しみ。 卵をレンチンしたものに醤油とラー油で味付けしたものを合わせてみたが、負けない負けない。これからの変化が楽しみ^_^
alt 1
28
ひでゆき
超玄の山惠錦。 今年の山惠錦は難しいのかな? どの蔵も苦戦してる感じ。 と言うか、味わいが絡み合うのに時間がかかるのかも。秋上がりが、下手したら一年熟成もありかも。飲み終わりにようやく期待のラベルになった気がするが。
alt 1
26
ひでゆき
賞を取ったお酒からしい。頂き物です。純米系以外はあまり飲まないのですが。いわゆる大吟醸で、食事に合わせやすいのかも。やっぱり、純米か純吟が、楽しみやすいなあ
太一すっぴん本金 雨あがりの空と純米
alt 1
26
ひでゆき
今年も来ました!本金の夏酒。美山錦。爽やかな酸味。夏酒感の強い、スルスル行けてしまうやばいやつです。ラベルを見ると見ると、アルコール度数 15度!えっ、これで。15度くらいで飲んでるからか?旨味と酸味のなくなる加減でくる滋味。 少し冷やそうと、氷を一つ。もう、これは飲みやすい日本酒カクテルのよう。ちょっと好みではないので、元に戻す。酸味がとても良いので、旨味の良い食事と合わせるとより良いマリアージュとなりそうです!
alt 1
26
ひでゆき
たまには東京の酒を。無濾過の純米。かなり攻めたのだろう。古酒を思わせる色味と味わい。今風では決してないが、懐かしさと温かさを感じる。 辛口は捨てずにちょいと遊び心を。作り手の誠実さが見えるお酒になってます。
今錦酒槽搾り 純吟 山惠錦純米吟醸生酒
alt 1
24
ひでゆき
珍しい色のボトル。いつものおたまじゃくしは描かれていない。限定酒だからか。生感が強い。生酒感と酸味、滋味とのの調和が初めは取れていない。すぐ開いてくる。マグロのたたきはわさびと醤油があればとても良い。不思議なことに味のあるたたきなのに、醤油がないとこの酒とは合わない。一度開くとバランスが素晴らしい。ちょっと硬いと苦手な感じになりそうなのに、うまく砕けてくれる。口に含むように転がすと、旨みが染みて、飲み込む時に滋味がくる。計算なら驚きしかない。そして、どうしても食べたかった春巻にも合う^ ^
信濃錦超玄 山惠錦純米
alt 1
26
ひでゆき
ちょっと、期待しすぎたか。 甘さが出過ぎている。 この作りでなぜこうなるのか、不思議だ。むしろ、地味と辛みとなるはずなのに。 あまりにも甘いので、チーズケーキを合わせてみたら、良い透明度に。以前、ふざけてチョコを口に放り込まれたことがあって、意外と酒の良さが出てきたことがあった。旨味と重厚さがちょっときついお酒だった。店主に聞くとチョコと日本酒は意外と合うんですよと言われたことを思い出した。 ハムより、甘いものの方が良いかも。干し柿、チョコ、などよいかも。ドライフルーツやドライトマトなども良いかも!