さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
あらいぐま
あらいぐま
東京の酒飲み。 沢で焚火しながらの一杯が至福の時です。 好きな銘柄は、豊盃、田酒、新政、山本、ゆきの美人、栄光冨士、写楽、鳳凰美田、町田酒造、森嶋、不動、総乃寒菊、紗萊、花陽浴、松みどり、高千代、御湖鶴、醸し人九平次、射美、寒紅梅、澤屋まつもと、富久長、天美、光栄菊、などなど。酒は脚で買うがモットー。
登録日
Oct 17, 2021
チェックイン
45
お気に入り銘柄
27
一覧表示
チェックインの多い銘柄
光栄菊
4
(28.57%)
御湖鶴
3
(21.43%)
花陽浴
3
(21.43%)
風の森
2
(14.29%)
天美
2
(14.29%)
お酒マップ
達成度: 21 / 47
飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。
長野県
8
(17.78%)
青森県
4
(8.89%)
埼玉県
4
(8.89%)
佐賀県
4
(8.89%)
千葉県
3
(6.67%)
すべて表示
チェックイン
検索
リセット
あらいぐま
本金
Smooth!
純米吟醸
生酒
酒ぬのや本金酒造
長野県
Aug 7, 2022 11:05 AM
22
Aug 7, 2022
あらいぐま
諏訪の本金の低アルコールモデルです。 りんごの様な味わいと酸味が際立ちますね🎶 飲みやすいので、日本酒苦手な方でも飲みちゃいそうです。ぜひお試し下さい!
あらいぐま
総乃寒菊
Blue Sapph
純米大吟醸
原酒
生酒
無濾過
槽しぼり
寒菊銘醸
千葉県
Aug 6, 2022 10:07 AM
24
Aug 6, 2022
あらいぐま
同じく寒菊銘醸 Discovery series から今度は純大吟の Blue Sapphire 。 こちらは純大吟らしく華やかさと旨さが際立ちますね♪ 残り二つも買おうかなぁ…
あらいぐま
寒菊 New Sensation
純米
原酒
生酒
無濾過
寒菊銘醸
千葉県
Aug 2, 2022 6:57 AM
27
Aug 1, 2022
あらいぐま
寒菊のdiscovery series のひとつ、槽場汲み無濾過生原酒。しかも千葉県産コシヒカリを使ったお酒だそうです。精米度合90%なのに、何故こんなにスッキリしてるのか? 冒険的なお酒ですが、確実に美味しいです😋
あらいぐま
光栄菊
sunburst
純米
原酒
生酒
無濾過
光栄菊酒造
佐賀県
Jul 28, 2022 2:36 PM
30
Jul 28, 2022
あらいぐま
再び光栄菊からsunburst。精米歩合が表示されていないので、純米としておきました。 酸味と思いの外苦味が感じられますね。グレープフルーツの酸味とその皮の苦味みたいな感じです。 スッキリ飲めるので、キンキンに冷やしてこの季節に飲むのが一番だと思います。 今まで飲んだ光栄菊の中では、一番甘味は少ないかな?甘いの苦手な方にもおすすめかと思います。
あらいぐま
愛宕の松
むすび丸
特別純米
新澤醸造店
宮城県
Jul 27, 2022 1:22 AM
3
Jul 2, 2022
あらいぐま
池袋にえる宮城県のアンテナショップにて購入。 完全にジャケ買いです笑 でも美味しいよ〜♪300円くらいなのでコスパも良いかと。
あらいぐま
松みどり
s.tokyo 2022
純米吟醸
中澤酒造
神奈川県
Jul 27, 2022 1:14 AM
2
Jul 24, 2022
あらいぐま
こちらも毎年頂いている松みどりのs.tokyo。 世界で2番目に古い麹菌、しかもドイツで発見された物を使用しているそうです。甘みと酸味がほのかに感じられていい感じに酔えます笑 極少量生産だそうですが、こちらの発泡生原酒も美味しいですよ♪ 夏ならではの一本です。
あらいぐま
陸奥八仙
黒ラベル
純米吟醸
八戸酒造
青森県
Jul 27, 2022 1:10 AM
24
Jul 17, 2022
あらいぐま
八戸酒造で購入した黒ラベル。 癖のない飲み易さがありますね。 これなら全国規模で売れているのも頷けます!
あらいぐま
天美
廣島千本錦
純米大吟醸
生酒
長州酒造
山口県
Jul 27, 2022 1:07 AM
29
Jul 11, 2022
あらいぐま
私の大好きなお酒の一つである天美。今出している純大吟シリーズの2番目、広島産千本錦100%で作ったお酒だそうです。 1番目の山田錦は海外から帰国していた友人にプレゼント、二つ目のこれは自分で頂きました。 ちょいお高めですが、その価値はありますなぁ… 本当に美味しいです。後2種類出るらしいので期待しちゃいますね♫
あらいぐま
ねぶた
純米
桃川
青森県
Jul 27, 2022 1:01 AM
18
Jul 8, 2022
あらいぐま
八戸からの出張帰り、新幹線にて一杯。
あらいぐま
陸奥男山
特別純米
特別純米
八戸酒造
青森県
Jul 27, 2022 12:59 AM
20
Jul 7, 2022
あらいぐま
出張先の八戸で入手。蔵元の八戸酒造にもお邪魔してみました。陸奥八仙が全国的に有名ですが、こちらの男山は古くからある銘柄で、地元の人しか飲まないよっていうお酒だそうです笑 昔ながらの骨太な味わいが良いですね♪
あらいぐま
田酒
Micro Bubble
特別純米
生酒
西田酒造店
青森県
Jul 27, 2022 12:54 AM
25
Jul 20, 2022
あらいぐま
白麹を使った田酒に炭酸ガスを封入したスパークリング酒です。 夏はこういうのが嬉しくなりますね❗️
あらいぐま
風の森 Alpha 7
純米
生酒
無濾過
油長酒造
奈良県
Jul 26, 2022 10:12 AM
26
Jun 26, 2022
あらいぐま
甘辛合わせてセットになっていて、しかも混合比率を測るためのビーカー付きという、実験的なお酒。 dryで+10、sweetで−35と言うかなりの振り幅ですが、それぞれで飲んでも充分に美味しいです。 色々と試してみましたが、dry 6分、sweet 4分位がもっとも美味しかったなぁ、と記憶してます。 3週間海外でビール生活してたので、余計に喉に染みたのかな?
あらいぐま
光栄菊
黄昏Orange
純米
原酒
生酒
無濾過
光栄菊酒造
佐賀県
Jul 26, 2022 9:56 AM
25
May 16, 2022
あらいぐま
光栄菊ならではの軽さと爽やかさを詰め込んだお酒ですね。好きです、光栄菊⁺o(⁎˃ᴗ˂⁎)o⁺‧•͙‧⁺
あらいぐま
黒牛
雄町の白牛
純米吟醸
生酒
にごり酒
名手酒造店
和歌山県
Jul 26, 2022 9:51 AM
20
May 6, 2022
あらいぐま
和歌山黒牛の活性にごり酒、白牛。 にごりの醍醐味十分の一本です!
あらいぐま
志太泉
山田錦純米生原酒
純米
原酒
生酒
志太泉酒造
静岡県
Apr 30, 2022 10:43 AM
12
Apr 30, 2022
あらいぐま
友人からの頂き物、静岡のお酒には余り馴染みが無いのですが… 香りはそれ程でもありませんが、生原酒らしく口に含んだ際の味わいが濃いですね♪ 旨味が充分に感じらせれます。そして少しのドライさを持ちながらスッキリ喉に落ちてく感じですね。 結構スイスイと飲めてしまうかな?
あらいぐま
黒松仙醸
ひとごこち純米吟醸しぼりたて生原酒
純米吟醸
原酒
生酒
仙醸
長野県
Apr 27, 2022 1:36 PM
19
Apr 25, 2022
あらいぐま
東京駅大丸地下の酒売場にて出張販売していた物を購入。桜でも有名な長野県高遠にある蔵だそうです。 実家が北信なので、南信のお酒はあまり飲む機会が無く、こちらのも初めて飲みました。 こくと旨味がありますが、クセはなく飲みやすいお酒です。 高遠で桜を観ながら飲みたい逸品ですね〜
あらいぐま
而今
酒未来
純米吟醸
生酒
無濾過
木屋正酒造
三重県
Apr 12, 2022 10:34 AM
19
Apr 12, 2022
あらいぐま
冷蔵庫の中で丸々一年以上寝かせていた而今を開封。 味が濃いのにスッキリしてる、苦味は僅かで喉元過ぎる時まで米の旨味を感じられる。 そんな珠玉の一品だと思います♫ お酒飲んでる時はいつも幸せですが、今日はそれが倍増しています笑
あらいぐま
栄光冨士
Love Mountain
純米大吟醸
原酒
生酒
無濾過
冨士酒造
山形県
Apr 4, 2022 10:36 AM
25
Apr 4, 2022
あらいぐま
久し振りの栄光冨士。このラベル見たら、ついつい買ってしまいますよね〜 うん、愛山の米の旨味が前面に出ていて、口に含むと酸味と共に口の中に広がります。 うーん、美味しい♫ 喉越しは甘さ控えめ、すっきりと落ちていきます。 これも直ぐに無くなりそう笑
あらいぐま
御湖鶴
純米吟醸ひとごこち
純米吟醸
原酒
生酒
無濾過
諏訪御湖鶴酒造場
長野県
Apr 2, 2022 10:16 AM
20
Apr 1, 2022
あらいぐま
先日の金紋錦と一緒に買っておいたひとごこちの純吟を開封。 御湖鶴らしさは変わらず。こちらの方が濃い目で辛口だと思います。ドライな日本酒が好きな方は、こちらが口に合うとかと。どちらも美味しいことに、変わりはありませんけどね♪
あらいぐま
天美
純米吟醸
原酒
生酒
にごり酒
長州酒造
山口県
Mar 27, 2022 1:28 AM
29
Mar 26, 2022
あらいぐま
春の天美、今年も来ました♫ 開栓時のジュワジュワシュポッという音が、もういつもの通り。飲み心を煽ります笑 後はすぐに無くならないように、ゆっくりと味わい噛み締めていただいてます♫ 甘酸っぱい味もいつもの通り。 間違いなく春の訪れを呼ぶ一本ですね❗️ 今年もありがとうございました😊