さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

82虎
日本酒を嗜むアラフィフ。 旅先&普段飲みで購入する日本酒を晩酌しながら個人的な意見を徒然に述べるのが趣向。 出来るだけ先入観無しでパック、瓶お構いなく飲み比べしたい日本酒ビギナー。 しかしながら、このサイトで希少なお酒のコメントに感銘を受けながら、普段酒を飲んでいる今日この頃。
登録日
チェックイン
115
お気に入り銘柄
0
チェックインの多い銘柄
月桂冠
6(9.52%)
雪雀
6(9.52%)
山丹正宗
5(7.94%)
梅錦
4(6.35%)
石鎚
3(4.76%)
お酒マップ達成度: 16 / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

愛媛県
50(43.48%)
岡山県
19(16.52%)
兵庫県
13(11.3%)
京都府
9(7.83%)
新潟県
8(6.96%)
チェックインの多いお店
愛媛県の地酒 蔵元屋
13(46.43%)
蔵元屋
9(32.14%)
岡山小売酒販組合
4(14.29%)
スーパーホテル新居浜
2(7.14%)

チェックイン

菊正宗
Jun 3, 2023 11:29 AM
31
  • 82虎宅飲み2種目。甘口が多いと嘆いてはいないが、次は御影郷の菊正宗。しかし、CMとは裏腹のお酒を選択。裏ラベルの説明通り、ジューシーな巨峰やプラムのフルーティさあり。まろやかでふくらみのある甘さ。酸味はほとんど感じなかったが、確かに良い余韻を感じる。食中酒というよりは、単独で楽しむお酒。辛口、樽酒、老舗でちびちびといった菊正宗のイメージを覆すお酒。飲みやすいし、新しい。 原材料:米、米麹、醸造アルコール アルコール度数:12〜13度 味わい:濃醇甘口 セセシオンは、19世紀末のウィーンを中心に興った芸術革新運動から引用している様です。確かに新たなチャレンジを感じるお酒。
東洋美人
Jun 3, 2023 10:20 AM
38
  • 82虎久しぶりの宅飲み。山口県萩市の有名蔵元。上立ち香から、めっちゃフルーティな美人さんです。先味から米の旨みを充分に感じることができます。甘いけど、しつこくない。後味はスッキリ。バランス良くて、かなり好きなタイプのお酒。『名は体を表す』というぐらい銘柄と味わいがマッチしている。
つやま宵
May 14, 2023 5:52 AM
23
  • 82虎岡山地酒のイベント「ちどりあし」に参加。岡山駅周辺の飲食店のおつまみと岡山地酒をそれぞれのお店で堪能することができるイベント。 頂いたお酒は岡山県産山田錦55% アルコール16度。
備前幻
  • 備前幻
  • 備前幻
May 14, 2023 5:02 AM
26
  • 82虎岡山地酒のイベント「ちどりあし」に参加。岡山駅周辺の飲食店のおつまみと岡山地酒をそれぞれのお店で堪能することができるイベント。 頂いたお酒は幻の酒米「雄町米」と日本の名水百選「雄町の冷泉」を仕込水に用いたやや辛口の純米吟醸酒。ずっしりとした
きびの吟風
May 14, 2023 4:42 AM
29
  • 82虎岡山地酒のイベント「ちどりあし」に参加。岡山駅周辺の飲食店のおつまみと岡山地酒をそれぞれのお店で堪能することができるイベント。 頂いたお酒は飲み口スッキリで飲みやすい。綺麗なお酒でフレッシュ感あり。日本酒ゴツゴツではない。
三冠
  • 三冠
  • 三冠
May 14, 2023 4:28 AM
12
  • 82虎岡山地酒のイベント「ちどりあし」に参加。岡山駅周辺の飲食店のおつまみと岡山地酒をそれぞれのお店で堪能することができるイベント。 頂いたお酒は先味から酸味を感じるが、それがコロッケにはよく合う。
RISING60
May 14, 2023 4:22 AM
14
  • 82虎岡山地酒のイベント「ちどりあし」に参加。岡山駅周辺の飲食店のおつまみと岡山地酒をそれぞれのお店で堪能することができるイベント。 岡山県真庭市の蔵元。岡山県朝日米100%使用。食事を邪魔しない食中酒。
酒一筋
May 14, 2023 4:02 AM
25
  • 82虎岡山地酒のイベント「ちどりあし」に参加。岡山駅周辺の飲食店のおつまみと岡山地酒をそれぞれのお店で堪能することができるイベント。トップバッターは、岡山では良く見かける居酒屋を選択。 頂いたお酒は先味スッキリ、口中で雄町ならではのどっしり感あり。酸味も感じるが、吟醸香は弱め。
加茂五葉
Apr 25, 2023 10:50 AM
32
  • 82虎三寒四温。本日は寒く、季節外れの鍋が晩御飯。日帰り出張した津山の地元の紙カップを合わせます。飲み口優しく、淡麗で喉越しスッキリ。雑味や苦味なし。どノーマルなお酒だけど、良い感じ。
雪雀
Mar 22, 2023 10:16 AM
33
  • 82虎本日〆は、スライダーでトラウト三振に仕留めたので、変化球を飲もうと決めていた。松山市柳原の蔵元。アルコール8〜9。日本酒ベースで、爽やかな香りとソフトでまろやなな風味を楽しめるとの説明書き。あれだけはっきりとキウイ感を出され、キウイフルーツ果汁も入っていれば多少はそちらに靡く。確かに瓜感はある。それでいて飲みやすい。本日の大谷と同じような感じでコースは甘いが強い気持ちが大事。言い切るネーミングはありかも。
虎の尾
Mar 22, 2023 10:06 AM
33
  • 82虎WBC優勝記念愛媛地酒飲み比べ。二番バッター最強に乗じて、宇和島市の蔵元の純米大吟醸をチョイス。ほとんどの愛媛地酒銘柄を飲用させて頂いたが、まだ飲用経験のなかった銘柄。トラウトみたいな豪快さか、近藤みたいな巧さを期待しつつ飲用。期待と裏腹に本来の燻銀の二番バッターみたいな感じ。土井正三、新井宏昌、正田耕三を彷彿させる。吟醸香や純米のコクなど、ある一点を際立たせることなく全体としてバランスが良い感じ。
開明
Mar 22, 2023 9:35 AM
36
  • 82虎WBC優勝記念の愛媛地酒飲みくらべ。酒飲みは、なんでも祝勝会と称してお酒を嗜みます。今日の一番バッターは西予市宇和町の蔵元。南予のお酒。いつも西予市が南予というのが、なんか国語的に気持ち悪いが今日は何も気にしません。飲み口柔らかで喉越しもスッキリでありながら、米の旨味もしっかりと味わうことができる。南予ならではのずっしり感は無いけど、これはこれで楽しめる。
山丹正宗
Mar 8, 2023 12:38 PM
31
  • 82虎久々の投稿で、久々の今治出張。 今治焼き鳥には、地元の山丹政宗。常温で頂きます。 飲み口軽く、すっきり。 良い意味で焼き鳥の邪魔をしないお酒。
城川郷
  • 城川郷
  • 城川郷
Dec 27, 2022 11:08 AM
34
  • 82虎愛媛地酒飲み比べおまけ。年末最後だから、自分の好みじゃない人(お酒)では終われない。南予大洲市の蔵元。夏場に大洲城と肱川を堪能したことを思い出しながら飲用。13度で原酒?少し訝しげながら飲用。入口からザ・日本酒。米の旨味とコクを感じつつ、口中香で吟醸香あり。今年のトリにふさわしい。ラベルもオシャレでありながら、本格志向。南予っぽくないけど、あり。
  • BEAT市内の居酒屋で、置いてれば絶対呑むヤツ❤
桜うづまき
  • 桜うづまき
  • 桜うづまき
Dec 27, 2022 10:48 AM
31
  • 82虎本日のトリは中予松山市八反地の蔵元。ここの蔵元の名前を聞くと、にごり酒を想起してしまう。しかさ今回は特別純米を頂きます。飲んだ瞬間から味のバランスが良くないと感じる。口中、喉越し共に少し雑味も感じる。今日の私とはあまり相性が良くないお酒ですが、今度にごり酒を飲んでみたいと思います、
仁喜多津 伊予の薄墨桜
Dec 27, 2022 10:35 AM
32
  • 82虎本日の次鋒は、中予松山市道後喜多町の蔵元。以前にこのブランドのカップ酒を飲んだ記憶あり。にきたつって初見では読めないし、意味がわからないよね。でも、今は便利。携帯で調べながら飲用。道後の地、熟田津(にきたつ)、万葉、額田王。歴史の授業や教科書で見た単語。そして、松山の天然記念物の名称。色々と肩書き多め。そんなお酒の一口目は酸味が強く感じたが、飲み進めると口中が馴染んでくるのか気にならなくなる。喉越しはすっきり。
真珠のときめき
Dec 27, 2022 10:13 AM
31
  • 82虎年内最後になるだろう愛媛地酒飲み比べ。先鋒は南予宇和島のお酒。飲み口は程よく甘く、それでいて飲みやすい。純米酒ならではのコクや南予らしさは飲んだ後に若干感じる。料理とは合わせやすいお酒。 日本酒度+3
日本心
Dec 20, 2022 11:40 AM
37
  • 82虎チェックインの銘柄を間違えたので再送。いいねを頂いたのに失礼しました。本日のトリは西条市三芳の蔵元。前回、カップ酒が少しお年を召していたので、リベンジマッチ。見た目は少し黄金色。上立香は少しお年を召した匂いを感じる。飲み口も少し残念な感じで、前回のカップ酒同様の感想。この蔵の特定名称酒で評価しないといけないかも。
武士心
Dec 20, 2022 10:48 AM
36
  • 82虎本日の次鋒は、中予の伊予郡松前町の蔵元。まさき町って初見では読めないですね。エミフルが出来てから圏外でも少しは、まさきが浸透してるのかな。それはさておき、七本槍の加藤嘉明の居城を冠したお酒。見た目は黄金色、ネガティブワードの表現では老香ですが、そこまで嫌な感じではなく熟成香&多少のブランデー感あり。酸味あり。食事とは合わせにくいが、まったり飲むには良いかも。
山丹正宗
Dec 20, 2022 10:24 AM
41
  • 82虎本日の愛媛地酒飲み比べ先鋒は、東予の今治市旭町の有名な蔵元。ラベル、名前から夏のお酒だったみたい。そんなことは気にせず、香りから確認。上立香から吟醸香あり。飲み口はすっきりで東予のお酒っぽい。飲みやすいが口中でのふくらみは弱い。 日本酒度±0