Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ゴロゴロ
日本酒とワインが好きだけど、ど素人のおじさんです。レビューは自己満&備忘録、偉そうに見えたらごめんなさい。

登録日

チェックイン

31

お気に入り銘柄

1

チェックインの多い銘柄

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
24
ゴロ
花見のついでに立ち寄った桜宮のCOVOという店で頂いた。 1階が酒屋で2階がイタリアンレストランという、近所にあったら通いたい感じの素敵な店だった。 この店ではピザやパスタに合わせて日本酒をオーダー出来るのだが、なんと階下の酒屋に降りて、酒屋の商品棚に並んだ酒の中から銘柄を選べるという夢のようなシステムがあり物凄く興味をそそられたが、今日は花見で歩き疲れていたので断念し、普通にメニューから鳳凰美田をチョイスした。 口当たりは柔らかく、甘さと酸味もあるが、意外とクラッシックな風味が奥にどっしりと構えている感じで、かなり飲みごたえのある酒だと感じた。 チーズと蜂蜜のピザとよく合って美味しかった。
alt 1
25
ゴロ
とてもクールなデザインの瓶と、『日本で一番新しい酒蔵』という謳い文句が目を引く。お店には黒と赤が置いてあったが、黒がスタンダードということらしいので黒を買った。 香りは爽やか、爽やかな酸味と軽いガス感、水々しくモダンでありながらその奥にクラッシックな旨味もあり、いわゆる全部乗せのようなお得感がある。 生酒ということで、開栓から数日経つとグッとクラッシック寄りの落ち着きを見せる。 肉じゃがにとてもよく合って美味しかった。
山法師大吟醸 雪女神
alt 1
20
ゴロ
甘い香りがする。 口当たりは柔らかく、しっかりと感じるアルコール感と共に優しい甘味が流れていく。酸味は少なく、クラッシックな印象を受けた。 薄味の和食に合いそうだ。
alt 1
19
ゴロ
頂き物。 生酒なのでフレッシュ感というか、悪くない粗さはあるが、いわゆるフルーティな感じはしないクラッシックな印象。
alt 1
22
ゴロ
ヨドバシの日本酒のイベントで購入した。 甘い香り、酸っぱくて少し甘くて、しかし出過ぎたマネはしない上品さで、モダンな美味しい酒。 正月にぴったりな高級感もあり。
酔心名誉酔心 純米大吟醸 天壌無窮を願って
alt 1
20
ゴロ
頂き物で、桐箱入りの高級感。雰囲気大事。 結構クラッシックで、雑味なく後味スッキリ。おせちと一緒に飲んで美味しかった。
雪の茅舎純米吟醸 秘伝山廃 生酒
alt 1
4
ゴロ
香りは甘いフルーツのような、しかししっかりアルコール感もあり。 味は、丸い酸味が先に立って、強めの甘味が滑らかにフェードインして来る。余韻まで甘いからか、16度もあるアルコールはごく軽く感じた。 これは飲み過ぎ注意の奴だ。 あったかい蕎麦と一緒に飲んで美味しかった。
alt 1
17
ゴロ
フルーティ且つしっかりとした酒の匂い、甘味とアルコール感がふわっと広がり、後口に軽い苦味がある。 意外と食中酒っぽくて、豆乳鍋のお供にポン酢や柚子胡椒とよく合って美味しかった。
alt 1
7
ゴロ
まさか近所の業務スーパーにこんなの置いてるとは知らなんだ。 『開栓時爆発注意』の文字になんだか心が躍る。開栓時と保管について店員さんから丁寧に説明を受け、大事に持ち帰った。 言い方に気をつけず有り体に言うならば、シュワシュワする甘酸っぱいお粥で、シュワシュワが消えた頃にアルコールをしっかりと感じるが、飲み込んですぐスーッとと全部消える。 他のスーパーで買った「サーモンクリームチーズ」や味噌汁とよく合って美味しかった。
alt 1
2
ゴロ
かの有名な赤武。フルーティで雑味なく、軽すぎず重すぎず、酒単体でも料理と合わせても、きっと誰もが美味しいというに違いない。
alt 1
1
ゴロ
華やかで甘酸っぱい香りが立つ。南国系の甘ったるさを感じつつも、同じくらいの強さの酸味もあり、全体的に味が濃い。 酒単体でも満足な派手さあるが、意外と料理にも合う。 豚の生姜焼きによく合って美味しかった。
1