Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
じょっぱり
458 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

じょっぱり フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

じょっぱりのラベルと瓶 1じょっぱりのラベルと瓶 2じょっぱりのラベルと瓶 3じょっぱりのラベルと瓶 4じょっぱりのラベルと瓶 5

みんなの感想

じょっぱりを買えるお店

商品情報は3/29/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

六花酒造の銘柄

じょっぱり龍飛蔵子杜來

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

青森県弘前市向外瀬豊田217
map of 六花酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

じょっぱり情っ張 直汲み低圧搾り 純米吟醸生原酒 2021BY
alt 1
46
Kab
🏆2023私的日本酒10選 じょっぱりの特約店限定銘柄。じょっぱりは終売なので、これが最後です😢1年半酒屋生熟成。 開栓直後は硬いかもと思われるのでお燗から。 40℃。アルコールっぽい香りがほのかに。オレンジか桃のような熟した甘さと、アルコールの旨辛さが一緒になだれ込んできて、辛さ優勢になってキレていきます。45℃も似たようなものですが少しだけ甘さがさらに強いでしょうか。 日が経つとキレ重視になってきます。 5〜6日目、常温に近い冷酒。この温度帯では甘さの膨らみは少なく、辛さからくるキレ優勢です。 7日目に再びお燗。やはり最初よりキレが良く甘みが後退します。50℃まで上げてもほっこりして良いです。 非常によくできた生熟酒です。スペック的にも甘味がやや目立ち芳醇ですが、じょっぱりらしいキレはきちんとあるという感じでしょうか。 新銘柄の杜來もできれば路線を大きく変えず、旨味とキレを追求してさらに洗練させてほしいです。
まつちよ
じょっぱり終売で杜來になるんですか🙄
Kab
まつちよさん、おはようございます☀️ じょっぱりの在庫なしが続いているのであれ、と思ってはいましたが、報道で見てびっくりしました😳
じょっぱり純米吟醸純米吟醸
alt 1
23
ぽん
六花酒造 「純米吟醸 じょっぱり」 青森県弘前市の蔵。 「六花」とは雪のこと。 「じょっぱり」とは「頑固者」の意。 酒米は青森県産の「華吹雪」 ほのかな吟醸香とお米の旨味が調和した やや辛口で飲みやすいお酒。 #日本酒 https://
じょっぱりNo.9 2022 白神酵母仕込み純米原酒
alt 1alt 2
2
原料米は青森県産「華さやか」を100%使用。 酵母は「弘前大学白神酵母」。 アルコール13%の低アル原酒。 フルーティーで甘酸っぱい。 まるでみずみずしいりんごを食べてるみたい。 甘み強めだけど酸味もあるのでサッパリしてる。 あとあじすっきり。 マカロニサラダとでも飲める。 《お燗》 鼻にツンとくるアルコール。 ぶわっとくる穀物の風味。 ふんわりまろやかな口当たり。 りんごっぽさは薄くなった。 製造年月:2022年11月 封切り日:2023年1月9日
alt 1alt 2
alt 3alt 4
海と
58
hoshiaki
純米🍶 濃醇だけどひっぱらずキレあり✨。辛口で食事と合わせやすい。揚げ豆腐と合わせるととてもマイルドに。ニンニク芽と砂肝炒めも旨し😋 海と@高田馬場 20220817
alt 1alt 2
18
You_baki
名前の割に透明感が高い、口当たりには苦味が強め旨味とのバランスは少し苦味が勝つ。とはいえスッキリ目にかじるバランスに落ち着いている。 後味はスッキリだが喉の奥から日本酒ぜんとした風味が広がる。

六花酒造の銘柄

じょっぱり龍飛蔵子杜來

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。