Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
あふり雨降
1,101 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

雨降 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

雨降のラベルと瓶 1雨降のラベルと瓶 2雨降のラベルと瓶 3雨降のラベルと瓶 4雨降のラベルと瓶 5

みんなの感想

吉川醸造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

神奈川県伊勢原市神戸681Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
おばんざい紫乃
64
吉報シモサ
日本酒の会の2次会。日本酒仲間と久々に会う約束をしていて紫乃さんのお店にて。というか店長も一緒に日本酒会にいての2次会(笑。少しだけ飲む事に。 オススメで来たのが神奈川県の低アルで飲みやすいと評判の高い雨降あふり。常連の方がみんなコレからだったので自分も便乗〜。実際飲んで見るとフルーティーで飲みやすく愛山らしく抑え目感が良かったです。お店で飲みましたが機会があれば家でも晩酌に使ってみたい一品です。
alt 1alt 2
22
せん
強い! 辛くて濁り、若干乳酸菌飲料的な、甘酸っぱい、でもそれはほんの少し。 とにかく個性的な味で、渋いりんご🍎を食べている感じ。 これは日本酒の特異点ですわ、、、 理解が追いつかぬ、、、
alt 1alt 2
54
カチカチ山
ラベルも瓶もお洒落で気になってた雨降の夏酒をようやく開栓。 香りはミネラル感というか、清涼感を感じさせる香り。 口当たりは強いガス感からほのかに酸味があってすぐに苦味がグッと押し寄せてきてスッとした喉越し。 日本酒というよりはビールっぽい🍺 説明通りにドライでキレの良い喉越しなので、確かに夏には良いのかな❓って感じはするのだけど、夫婦共にビールは苦手な方なので、ちょっと合わなかったかなという所です😅 涼しい季節に開けたのも失敗だったかな💧
雨降桃色かすみさけ純米
alt 1
19
とら
酸は控えめで結構甘く、ジュースみたい 買ってからしばらく経っていたからか、ガス感は全くなし 早く飲めばよかったかな
alt 1
alt 2alt 3
35
ハム
花酵母を使ったとても華やかで優しいお酒です。 フローラルで軽やか。まるで桜や白い花、少しライチやマスカットのような甘い香りが立ちます。 口当たりはとても柔らかく、米の旨味がじんわりと広がります。 酸味は穏やかで、甘酸っぱいニュアンスが残る。花酵母らしい“丸み”と“みずみずしさ”が感じられます。
alt 1alt 2
34
ハム
黒いボトルが印象的で、まさにシリーズの“最上位クラス”。 蔵元・吉川醸造が「杉山流一雄博士」への敬意を込めて造った限定酒です。 上品で控えめな吟醸香。白桃やバナナのような甘やかさの奥に、ミネラルの気配。 香りが静かに立ち上がるタイプで、派手さより“深みと余韻”が主役。
雨降水酛仕込 暁 AKATSUKI 【赤ワイン樽熟成】純米
alt 1
30
腐れ外道
巷を賑わせてる雨降さん。いきなりの「赤ワイン樽」未体験ゾーン。 ・ジャケ値‥6/10 特殊瓶&小ラベル。意匠にこだわりを見せるがラベルはレギュラーサイズが良い。 ・起‥15/20 ジュワっと響く開栓音。トロッと粘度有りそうな注ぎ感。臭気はまこと微かに赤ワイン臭+甘美な麹臭。含みは粘度は低いがAlc感の舌触りがベース&砂糖水感の甘旨もしっかりノってる。 ・承‥15/20 SAKE的舌触り&シェリー酒の様な味わいのスパイラル。麹の旨味に振れる訳でもなく果実酒感に振れる訳でもない。自分の乗るバスを間違えた時のテンパり様を味わえるぜ⁈ ・転‥13/20 昇華臭は激甘の赤ワイン&シャンメリー感が鼻を衝く。ヨシとは感じない。 舌先→舌の両端に訴える苦味&酸のムーブメント。呑み易いが安っぽさを感ず。 ・結‥18/20 後口はしっかりSAKEらしく甘旨と灼けが乗って良い。独特の昇華臭を引っ張り過ぎないのも好感。 ・コスパ‥3/10 ¥3,500で購入。特殊瓶のせいか、特殊熟成のせいか。特異な味わいは面白いが。 ・後評‥分類はキワモノ系。イッキ飲みも可能⁈(ダメ。ゼッタイ) ●70点
腐れ外道
旨味&舌触りはSAKEっぽさを抑えてるが、あくまでも「っぽい」に終わってる。「赤ワイン樽熟成」と言う怪しさがそうさせるのか。 Alc感の籠る感は有るのでギリセーフ。 アテは昆布が良いよ。塩味のヤツ。
alt 1alt 2
27
ハム
口当たりはややドライで、透明感がありつつも旨味がしっかり。 硬水(硬度150)仕込み”らしい、キリッとしたミネラル感と張りのある酸が特徴。 生酒のようなジューシーさではなく、清流のようなストイックなキレが魅力。 後味はスッと消えて、喉の奥に亀の尾特有の「お米の苦味+旨味」が残る。
alt 1alt 2
27
ハム
新鮮なメロンや青りんごのようなフルーティーさ、そこに微かに白い花の香り。 生酒特有のフレッシュなガス感も感じられます。

吉川醸造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。