Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
あふり雨降
891 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

雨降 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

雨降のラベルと瓶 1雨降のラベルと瓶 2雨降のラベルと瓶 3雨降のラベルと瓶 4雨降のラベルと瓶 5

みんなの感想

雨降を買えるお店

銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP

商品情報は7/7/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

吉川醸造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

神奈川県伊勢原市神戸681Google Mapsで開く

タイムライン

雨降桃色かすみさけ純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
88
ellie
雨降6杯目🫩 こちら有名な桃色かすみさけです。 8度と低アルですが、これで最後にします。大山詣りの疲労感もあり飲み過ぎです。 思ったより甘い‼️ 写真は帰りに立ち寄った茅ヶ崎市博物館。無料の地域特化型の理想的博物館。こじんまりしているが、文理融合させていて博物館学のセオリーにちゃんとのっとっている。入口までの長い通路、おそらくこの南側に浄見寺を中心とする史跡群を目視することができ、それを意識してのものか。当寺には大岡忠相の墓所がある。こういうところが地域一体を感じさせ、この博物館は非常にデキが良い😁
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
87
ellie
雨降5杯目☔ これは🤔🤔 白葡萄のような香。しかも雨降独特の香を僅かに残す。もともとそっち系の味なので、こらもまたあり。 いっぱい種類あるけど、変幻自在ですね^ ^
雨降DEWA・SAN・SAN純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
80
ellie
雨降4杯目。 これまで飲んだ雨降のなかで、最も普通な味。僅かに雨降っぽい香りを残すも、先行する苦味によって、らしさが失われているような🤔 もちろん美味しいのだが、雨降ファンにはちと物足りないか。
雨降NAMAGEN純米原酒生酒無濾過水酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
82
ellie
雨降3杯目。 雨降は甘酸で飲みやすいイメージですが、こちらは全然違います。圧倒的な無濾過感。無濾過でこんなに変わるのか、という一品です。まったりな雨降は初めてです😲氷を入れたらどうだろう。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
84
ellie
大山参りとSAKEkurahotel飲み放題。 2杯目は杉山流。 雨降独特の酸味を感じながら、ふくよかで飲みやすい。 見たことない雨降がいっぱいある‼️感動🥺
雨降KK6K 亀の尾 超辛口生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
79
ellie
今日は伊勢原の大山詣りです。 昨日ブラタモリで特集されてたから、というわけではなく、前から計画していました‼️心臓破りの坂の参道、阿夫利神社下社で精一杯です。奥宮まで行くと1200mの標高があるようで、登山になってしまいます。 夜は吉川醸造直営の川崎SAKEkura Hotel。泊まると雨降が飲み放題なんです‼️
ポンちゃん
ellieさん、こんばんは🦉 お蔵さんの直営ホテルがあるんですね😳しかも雨降‼️これはたまらないですね😻頑張って登った甲斐ありましたね😆
ellie
ポンちゃんこんばんは🌇 ホテルは浅草にもあるようです。 阿夫利神社に登り、夜は雨降を飲む。最高のルーティンです😏 ホテルでは雨降も購入でき、2本も買っちゃいました😊
alt 1alt 2
34
ハム
酒米「愛山」は、ふくよかな甘み・芳醇な旨味を持ち、華やかでリッチな味わい 酵母や乳酸菌を加えず、自然の力で発酵。野性的でナチュラル、そして複雑な味わいが特徴的。ヨーグルトっぽい酸味です
alt 1alt 2
38
ハム
日本酒では珍しい山梨酵母(葡萄酒用4号)を使用。華やかな香り、フルーティーな酸が強く出ます。 低アルで軽快な口当たり。甘酸っぱさと米の旨み、酸味が同時に感じられる。玄米に近い精米なので、後味にかすかな渋みや雑穀感もあり、ナチュラルな余韻が残る。
alt 1alt 2
34
ハム
ほんのり熟れたバナナ、ナッツ、ヨーグルト的な乳酸香、ほんのりとカラメルのような熟成感あり、精米歩合:90%ほぼ削ってない!米っぽい香ばしさとミネラル感しっかり!
alt 1
alt 2alt 3
47
Sたっく
備忘録 酒米 はるみ 精米歩合 50% 口当たりはスッキリ甘口。飲みやすい。 ビジュアルが変わってたから注文したけど以前飲んで美味しかった雨降だったとは。
alt 1alt 2
37
ハム
青りんご、ライム、洋ナシなどの爽快な果実香と柑橘系のようなキュッと引き締まる酸の香り 後半にかけて、ほんのりと米由来の甘い香りも ジューシーでシャープな酸味が第一印象、軽快でスッキリとした飲み口、後味はキレ良し
alt 1alt 2
alt 3alt 4
37
ハム
オマチストにたまらない一本と思います。 気になるのは「水野流 #02」というサブタイトル。これは杜氏・水野正則氏の独自の仕込み方です。 口当たりは柔らかいが、原酒ならではの厚みと余韻で、硬水仕込み由来のシャープなミネラル感が奥に潜んでいる。
alt 1
alt 2alt 3
33
ハム
原料米:雄町米(精米歩合90%) • あえて削らない=お米の旨みがしっかり。 • 雄町特有のふくよかさ&野性的なコクが感じられる。 • 低アル原酒(8%) • 飲みやすいけど、水っぽくなくてジューシー&濃縮感あり。 • 軽やかでアルコール弱めの人でもトライしやすい。 • 天然赤色酵母 • 見た目はほんのりピンク💕(ロゼ風) • 酵母由来のベリーっぽい酸味や乳酸系のまろやかさが特徴。 • 瓶内二次発酵 • シャンパンのような自然な発泡あり。 • 微発泡が果実味と甘酸っぱさを引き立て、爽やかで口当たりが優しい。
alt 1alt 2
家飲み部
29
しゃもじ
酒屋さんの紹介文で気になって飲んだお酒!瓶がかわいい 香りは穏やか、甘みも穏やかで、後味は酸を感じる。食事と一緒にするする飲めちゃう おいしい!

吉川醸造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。