BAKABAKAZUまるいし生酛 純米吟醸丸石醸造愛知県2025/2/16 9:40:4517BAKABAKAZUうっすらセメダインを感じ...酸味けっこう強いです。 苦手なタイプです。 個人的好き度:4
camelfilter1913まるいし純米吟醸生酛原酒生酒無濾過丸石醸造愛知県2025/2/15 11:43:562025/2/15つちや商店16camelfilter1913家に帰って、日本酒開ける。
Takashiまるいし限定無濾過生原酒純米吟醸生酛丸石醸造愛知県2025/2/2 22:14:0192Takashi二兎とかの丸石醸造の新しいお酒みたいで、気になって購入「まるいし」 買う時に、レジでお店の人に「ちょっと、酸味がありますけど?いいですか?少し変わってる、ワインぼいかもしれません」と言われた。 変わったお酒は、望むところ🤣 口に含むと、酸味 確かにちょっとワインっぽい 少しだけシュワシュワ 日本酒度−19度、酸度3.7度の甘酸っぱぃスペックみたい でも、甘さは控えめ やっぱり白ワインみたいな酸味がインパクト スッキリ、グビグビ飲める😜 二兎は、濃い目の印象だったけど、結構違う感じかな? ちょっと日本酒っぽくないけど?これはこれで美味しい😋 2日目以降は、酸味と甘みのバランスが更に良くなり、ますます美味しい🥰10ZG-STQTakashiさん、おはようございます。 まるいし、当方も先週いただきました。 甘味、酸味のバランスが良いですね。😊Takashi10ZG-STQさん、おはようございます😊 普通の日本酒っぽくないかもしれませんが、美味しいですよね😋 酸味がうまく働いて??スルスルいっちゃいます😆10ZG-STQTakashiさん、レスありがとうございます。😀 スルスル入ってすぐに開けてしまいました。 また、日本酒の師匠である友人は栓がギザギザ の入ったローレット仕上げにお金を掛けている 事に注目してました。Takashi10ZG-STQさん、家に帰って空き瓶を見たら確かにゴッツい栓が付いてましたね 笑
10ZG-STQまるいし生酛 純米吟醸 生原酒純米吟醸原酒生酒丸石醸造愛知県2025/2/1 13:46:012025/2/12010ZG-STQ家呑み いつものお店で買ったまるいしを いただきます。 酸、甘味のバランスが取れています。 肴は角上魚類で買ってきた 白子とあん肝、後はイクラです。 度数: 14度 精米歩合: 55%
ペンギンブルーまるいし生酛 限定 純米吟醸 無濾過生原酒丸石醸造愛知県2025/1/26 5:20:37Uokusa (魚草)外飲み部31ペンギンブルー瓶の底、注いで。少しおりが見える。 酸味が効いていて キウイやライチ系のフルーティー&ジューシー。 飲み込んで米らしい甘旨ほわりと口内に広がる。 テクスチャは酸も相まって瑞々しく軽やか。 後味にほのかにグレフルのような苦味て爽やかな締まり。 軽快に飲める。 好み度☆4/5 まるいし
10ZG-STQまるいし生酛 純米吟醸 生原酒純米吟醸生酛原酒生酒丸石醸造愛知県2025/1/26 1:41:482025/1/243910ZG-STQいつものお店にて マスター(女将さん)から新酒が入った のでどうですかと出して頂きました。 呑んだ瞬間、甘さ・酸味が広がり 古酒かと思い、本当に新酒ですか と聞き返した位です。 女将さんが調べたら日本酒度-19と 言う事が分かり、二度ビックリ‼️ 椎茸のニンニクチーズ焼きに合い 美味しく頂きました。
hannahまるいし醸庵 生原酒樽酒丸石醸造愛知県2025/1/16 14:58:122025/1/16家飲み部44hannah丸石醸造さん直売所寄り道案件 香りは70%ということもあり、そこまで強い印象はなく 口に含むと樽の風味を感じる 純米の複雑&樽の香りを味わっているとアルコール感で締める 2日目 複雑加減と酒感が増しつつ樽の風味は変化なし 酒感強めを味わうならあり👍 個人的には…ニ兎の直売所での直詰めが勝利🏅
まつちよまるいし生酛純米大吟醸 生原酒丸石醸造愛知県2024/9/27 1:11:11外飲み部97まつちよ問屋さんPBで販売が関東限定のまるいし。 少し前に生酛純米のやつを飲みましたが今回は生酛の純米大吟醸🍶 上立ち香は酸を感じる甘い香り。 口に含むと柔らかな酸に大吟醸らしい品のある甘味。 当たり前ですが生酛純米のまるいしより上品な仕上がり。 美味しかったです🍶✨
アラジンまるいし生酛 純米大吟醸 生原酒純米大吟醸生酛原酒生酒丸石醸造愛知県2024/9/10 11:35:212024/8/3190アラジン第二回全国酒蔵の日本酒とトークを楽しむ会@京都みやこメッセのざっくりレビュー。 丸石醸造さんの醸すまるいし。 二兎とは流通経路が違うまるいしですが、知らないと、ラベルを見ても丸石醸造さんのお酒だと気付かないかも。 関西では二兎はよく見ますが、まるいしはほぼ見ないような🤔 まるいしは二兎とは異なり生酛造りだそうです。 こちらはその純米大吟醸の生原酒。 アルコール度数が13度と低アルです。 言われないと生酛とは気付かないようなモダン生酛。 生酛だと分かってから気にすると、微かに香りや味わいにヨーグルトや乳清感を感じる程度ですが、物足りなさが出やすい低アル系には生酛のニュアンスは良いですね。 二兎みたいな濃い甘さなどはなく、スッと自然に口中を流れていくようなテイスト。 特筆すべき特徴はありませんが、どちらかというと食中酒にフォーカスした酒質設計だと思うので、それが良いと思いました。まつちよアラジンさんこんばんは🍶 そうなんですよ、低アルは酷い言い方すると薄っぺらいのが多いんですけどこのまるいしはしっかり目の味わいが良かったですね。アラジンまつちよさん、こんばんは😃 低アル酒は最近多いですが時として飲み易さと薄さが紙一重で難しいですよね。 低アル原酒なら良いってもんでもないし、飲み応えを出していく工夫が必要だから杜氏の腕が試されますね💪
numakingまるいし生酛 純米大吟醸 生原酒丸石醸造愛知県2024/8/24 12:43:272024/8/2425numaking今まで日本酒で嗅いだ事のない香りがします。 何となく納豆のような気が。 (私の妻も同意見でした。) 味の方はいたって王道。 爽やかな酸味と甘味が味覚を刺激します。 今井三兄弟の次男の作品。 兄さんとは全然違いますね。