Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
あまのと天の戸
1,687 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

天の戸 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

天の戸のラベルと瓶 1天の戸のラベルと瓶 2天の戸のラベルと瓶 3天の戸のラベルと瓶 4天の戸のラベルと瓶 5

みんなの感想

天の戸を買えるお店

商品情報は4/5/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

浅舞酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

秋田県横手市平鹿町浅舞浅舞388Google Mapsで開く

タイムライン

天の戸ARM106純米吟醸生酒無濾過
alt 1
64
つよーだい
きょうかい6号酵母(泡あり) 秋田酒こまち 天の戸麹 で醸したお酒 香りはなんとなく新政No6に似てるよな🤔 泡ありってあったら勝手に 泡感期待してたけどそんなでもなかった 甘酢っぱでちょい重いかな 嫌いではないけどなぁ 味変で化けてくれそな予感😁
天の戸純米大吟醸 45純米大吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
31
Sake My Life
香りは抑えめながらとろみのある華やかさ。 味わいは「華やかさの中にシャープなキレと力強い苦味」。 余韻としてもしっかり感じられる苦味が目立っている。そして二口三口進めば、熟成感のあるどっしりとした旨味。純大らしからぬ強さを感じるのは無濾過生だからか。 日にちをおいて、最初に感じたざらつきのある硬さがもう少し柔らかくなれば化けるような。 脂の少ないさっぱり魚介が合う。 ぜひご賞味あれ。
天の戸醇辛 芳醇生酒純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
24
クリュグ
原料米 吟の精・美山錦 使用酵母 協会9号系 精米歩合 55% 日本酒度 +9.0 アミノ酸度 1.2 アルコール度 16.6度 酸度 1.8 種類(造り) 純米 保存方法 10度以下、冷暗所 9号系酵母の「+10」キレと米のうまみの《芳醇辛口》純米酒。後味の柔らかさは辛口でも健在。 純米酒ならではのふくよかで豊かな味わいと、シャープな辛さをかねそなえた酒です。とくに、余韻にいつまでも残る辛味が印象的で、コクのある旨味に抑えられ心地よい辛さとなって味わえる酒に仕上がっています。飲みやすい辛口といったところでしょうか。 温度帯は冷や~熱燗まで幅広く対応。 燗をつけるとまろやかさが増し、前半の旨味と後半の辛味の差がより鮮明に感じられます。 燗の温度はぬる燗がお勧めです。
天の戸美稲特別純米生酒無濾過
alt 1alt 2
23
さわsawa
米の旨味を感じる、クラシカルでスタンダードな純米。ややフルーティさも感じるが、しかしベースはクラシカル。スイート酒が多かっただけに、The純米感に怯む。 ☆☆☆
天の戸美稲(うましね) 無濾過 純米酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
82
赤兎馬
. 精米歩合:80% お燗用のお酒をお店の方に聞いてみた! 旨み強めのお酒をオーダー! 熱燗で、旨みがしっかりしたお酒でした! 温度が下がったあたりも良い感じが続く! 無濾過のお酒で、 価格もありがたい価格!! ✩4.0
天の戸美稲 特別純米
alt 1alt 2
23
りょうすけ
お初にお目にかかります。 秋田の日本酒ということで、期待大です。 香りはインクっぽく、酸味も感じる。 酸味主体のクラシックな味わいで、後半にかけてボリュームが出てきます。 後味は苦味と酸味でキリっと。

浅舞酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。