Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
天覧山
300 チェックイン
天覧山 1天覧山 2天覧山 3天覧山 4天覧山 5

五十嵐酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

埼玉県飯能市川寺667−1
map of 五十嵐酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

天覧山 チェックイン 1天覧山 チェックイン 2
19
KAZU
知り合いで、埼玉県飯能市の酒蔵「五十嵐酒造」に嫁いだ方から日本酒が送られてきました。 創業126年の酒蔵で、IWCメダルや2016年雄町サミットにて優等賞受賞 全国燗酒コンテスト2016 プレミアム燗酒部門にて最高金賞受賞、南部杜氏自醸清酒鑑評会優秀賞など数々の賞を受賞してます。 送られてきた、日本酒は生酒の2種類で、フルーティな「天覧山 初しぼり」と香り高いけどキリッとした味の「天覧山 純米しぼりたて」ととても美味しく頂戴しました😋🍶 日本酒好きの方は、是非、オンラインでポチっとお試しください🙇 https://www.tenranzan.jp/
天覧山 チェックイン 1
天覧山 チェックイン 2天覧山 チェックイン 3
20
KAZU
知り合いで、埼玉県飯能市の酒蔵「五十嵐酒造」に嫁いだ方から日本酒が送られてきました。 創業126年の酒蔵で、IWCメダルや2016年雄町サミットにて優等賞受賞 全国燗酒コンテスト2016 プレミアム燗酒部門にて最高金賞受賞、南部杜氏自醸清酒鑑評会優秀賞など数々の賞を受賞してます。 送られてきた、日本酒は生酒の2種類で、フルーティな「天覧山 初しぼり」と香り高いけどキリッとした味の「天覧山 純米しぼりたて」ととても美味しく頂戴しました😋🍶 日本酒好きの方は、是非、オンラインでポチっとお試しください🙇 https://www.tenranzan.jp/
天覧山西東京小町 純米吟醸酒純米吟醸
天覧山 チェックイン 1
天覧山 チェックイン 2天覧山 チェックイン 3
家飲み部
23
ひまたろう
西東京へのOEMか。純米吟醸酒ということだが、少し鼻にツンとくるアルコール感があるが、まろやかさが前面に出て全体的にバランスのある感じ。
天覧山ももいろにごり純米にごり酒
天覧山 チェックイン 1
天覧山 チェックイン 2天覧山 チェックイン 3
flos_lingua_est
少し前に投稿したDOVEと同様に何年も前から知ってはいながらなかなか買うタイミングが訪れず、それにどうやって買えばいいのかもわからずいたお酒でした。けっきょく蔵元で季節を外さずにいれば買えるということで今年はDOVEと共に予約して同時購入。念願かなったカタチとなりました。 スペックとしてはなんとアルコール度数8%!精米歩合65%の純米規格の濁り酒です。見た目にはピンク色で鮮やか!モロミもめちゃくちゃ多くてどんな味なのか想像もつきません。 香りが低アルコールのワインのような甘味と酸味、フルーツ香を感じるものとなっています。香りのイメージとも相まって、フルーツワインとかロゼとか果実酒とかカクテルのような非常にライトで飲みやすいお酒に思われます。 買ってから1ヶ月経っていたからなのか元からそうなのか特に発砲感はなく、濁りもトロッとしておらずかなりきめ細かくてサラッとしています。 モロミの多さに反してとにかくスイスイといった具合で、全く引っかかりもなく、食前食後のデザート酒として飲むのに非常に適しているかと思います。 本当に五十嵐酒造のお酒なのか疑うほどのジュース感。
えりりん
flos_lingua-さんコンバンハー(o´ω`o)ノ~~ このお酒美味しそう(´,,•﹃•,,`)✨ 近場で扱ってなさそうなので遠征するか悩んじゃいます🤔
flos_lingua_est
えりりん こんばんは〜🌙🙌 美味しいです!お酒というかカクテル的な飲み方になりますけどね笑 埼玉の最南部かつ西側なので通る場合にはぜひ!
天覧山立春朝搾り純米吟醸原酒生酒
天覧山 チェックイン 1
35
しゅう
今日のお飲み物はこちらを開栓しました💁‍♂️ 埼玉県からお越しの、天覧山 純米吟醸 生原酒 立春朝搾り です。フルーティな香りからの適度なアルコール感とピチピチした舌触り。嫌いじゃないぜ!こういうの😚 今回が立春朝搾りデビューですが、来年は色々と飲み比べてみたいと思います。
天覧山立春朝搾り 純米吟醸 生原酒純米吟醸原酒生酒
天覧山 チェックイン 1天覧山 チェックイン 2
74
あーる酒
「天覧山 立春朝搾り 純米吟醸 生原酒」🍶 予約していたので、立春の午後に酒屋さんへ行くと、他のお客さんも次々と受け取りに来ていました 酸味が効いてフレッシュ!甘みはほぼ感じず、キリッとした味わいでした✨ 今年も搾りたてのお酒が飲めたことに感謝… 鶏のハラミ炒めとともに スーパーで鶏のハラミを見かけ、初めて買ってみました🐔モキュモキュした食感で、おいしかったです😋
ジャイヴ
あーる酒さん、こんばんは🌛 昨年あーる酒さんをはじめさけのわの皆さんから教えてもらった「立春朝絞り」 今年は自分も頂けました😁 地域性があるので「天覧山」も気になります✨ 鶏ハラミ美味しいですよね
あーる酒
ジャイヴさん、こんばんは🤗 お住まいの地域は「萬歳楽」だったのですね♪さけのわでいろいろな銘柄の朝搾りを見ていると、みんなで春に乾杯しているようで嬉しくなりました🥂 鶏ハラミまた買いたいです😋
天覧山手造り本醸造 本生本醸造生酒
天覧山 チェックイン 1天覧山 チェックイン 2
五十嵐酒造
蔵元部
22
おっ
てんらんざん 香りは控えめな感じ、梨の部類かなあ。すっきりした口当たり。の後からじんわり味わい。おいしい。 酒蔵にて購入。 埼玉県飯能市の住宅地に馴染んでいる。こんな所に酒蔵が。売店は日曜も営業していて助かりました。五十嵐直汲みは置いていないけど、タンク違いの天覧山直汲みがありました。 投稿時に場所を選ぶ項目があるのですが、現地にいないと五十嵐酒造が候補に出て来ない。遠征の際は検索結果を持ち帰らないといけないのですね。
天覧山秋あがり純米
天覧山 チェックイン 1
111
しんじょう
去年埼玉県川越市の小江戸蔵里で飲んで気に入ったもので大阪でも手に入るものがありました(´・ω・`) ここんとこ寒さもあり、燗が美味すぎました とはいえ冷でも非常にしっかり骨太 味乗りが抜群に良く穀物的旨さ 秋あがりらしい熟し感もちょうど良いです がしらの煮付けが最良の相性 とはいえおでんなど、なんでも合います 埼玉は神亀という東横綱がいますが、天覧山も非常に実力派です 大関!と思いましたが昨日照ノ富士が霧島を投げ捨てたのでなんか例えにしづらいです 太田氏は本島という瀬戸内の島でした 古い街並みと海て最高すぎます
ヒラッチョ
しんじょうさん、天覧山秋あがりの家飲み良いですね👍 私も今年の秋は買って家でゆっくり飲みたいです。 千秋楽の 照ノ富士は霧島に対して圧倒的な力で驚きました。持ち上げてふっ飛ばしてましたね。。
しんじょう
五十嵐酒造様がお好きなヒラッチョ氏なら是非ともですね(´・ω・`) 色んな食物とも合わせられるのも良いと思います 照ノ富士はあれで腰悪いらしいですね 人間重機と言えます
遥瑛チチ
しんじょうさん、毎度❗️ 小江戸蔵里はホントに川越の聖地ですね ワタシもまたいきた行きたいスポットです 埼玉酒は最近花陽浴と彩來ばかり飲んでるのでたまには違うヤツも飲まないといけないなぁ😅
しんじょう
まいどです〜(´・ω・`) 時間取れなくて30分ほどでしたが最高の思い出です なかなか埼玉は西日本では売ってないですし、違うのに手を出しづらいですね 去年までガチで神亀しか知らんかったです
天覧山初しぼり本醸造生酒
天覧山 チェックイン 1
天覧山 チェックイン 2天覧山 チェックイン 3
家飲み部
24
へろ8
アル添したお酒は苦手だと思っていたが、呑みやすいお酒でした。 最後、口中に苦味が広がるが、嫌な味ではない。 アルコール度:16度 精米歩合:65% 五十嵐酒造直売所で購入
天覧山大辛口純米
天覧山 チェックイン 1天覧山 チェックイン 2
天覧山 チェックイン 3天覧山 チェックイン 4
113
しんじょう
非常に川越を根城にする羨ましい方の投稿に触発され、何とか欲しいと思うたお酒(´・ω・`) なんと大阪の某店にありました 天覧山の秋あがりを小江戸蔵里で試飲して激ウマでしたので秋あがりとともに購入 こちらは非常に柔らかい水のような口当たりからしっかり複雑さを持つ旨さがじわり広がります 辛味は私が超辛口慣れしてて麻痺してるのか、適度に感じます 燗したらこくがより深まり、旨くなりますが冷のほうが微妙な酸味が生きてバランス的にこちらがよりオススメです もちろん燗もきれいな舌触りの旨さがホクホク感になり絶品です 今日は万博会場近くの上方温泉一休へ そっから淀川で休憩して日本酒店に走りましたが、なんかほんま気候が温暖ですね 秋あがりは寒くなってから開けます
ヒラッチョ
しんじょうさん、おはようございます😊 非常に川越を根城にする、、、少し心当たりがあります😅 大阪に天覧山取り扱い店があったのですね👍 秋あがりもゲットで楽しみですね。
しんじょう
こんにちは(´・ω・`) だいぶ心当たりあると思います 川越の投稿の半数以上ありそうです 天覧山秋あがりはじっくり飲みたかったので嬉しいです 関西で埼玉酒は神亀以外なかなか見ないので意外でした
bouken
しんじょうさん こんにちは😃 良く見たらハレトケさんやないですか😁 個人的には同じ蔵の五十嵐も扱ってほしいけど、華やか系は店主さんが好まないらしいので厳しそうで🤔
しんじょう
こんにちは(´・ω・`) うむむ、やはり看板なくてもわかりますね 次どっか寄ったらもうちょい難解にします 私向けのお店ながらこだわり強そうで怖いです 多少華やかもある方が入りやすいです
天覧山DOVE純米生酒無濾過にごり酒発泡
天覧山 チェックイン 1
天覧山 チェックイン 2天覧山 チェックイン 3
flos_lingua_est
どぶろくの風味を再現した低アルの活性濁り酒です。見てください、澄んだ箇所の見当たらないこの濁り具合を笑 あまりの活性の強さに、一升瓶に1000ml入れての販売だそうで、保存方法によっては瓶が破裂するそう。私は製造後数日経ったものを購入したので、幸にしてそこまで強い発泡感は得られませんでした。 ただ、グラスに注いだ時はシュワシュワいっていました。含んでみると刺激の強い発泡ではなく、口に優しいものでした。 口触りはヨーグルトのようで、大人のヨーグルトと称するひともいますがそれも納得です。これだけ濁っているのにとても滑らかで爽やかなのは低アル故でしょうか。 どぶろくの風味がありながらクセが抑えられているので本物のどぶろくよりずっと飲みやすい…これめっちゃくちゃに美味くないですか! 爽やかな酸味に濁りの旨味がとても心地よいです。甘味は意外と少なく、単体ではもちろん、食中酒としても飲めると思います。良いお酒ばかり飲んでいて滅多に感動しなくなっていましたがこれは感動…!
天覧山MOMO 桃色にごり酒
天覧山 チェックイン 1
天覧山 チェックイン 2天覧山 チェックイン 3
95
たけっち
天覧山 MOMO 桃色にごり酒 純米酒 ピンク酵母を使ったお酒。 香りは控えめ。 上澄みはピンクで透明。 甘酸っぱい。ベリー系。 混ぜるといちごオレのように濁る。 甘酸っぱさは変わらず。 8度なのでゴクゴク飲めちゃいます。
天覧山 チェックイン 1天覧山 チェックイン 2
91
たけっち
天覧山 DOVE 同僚が買ってきてくれたDOVE。 この時期の楽しみです。 -5℃で置いてあったからか普通に開栓。 うーん、開栓までに時間がかかるのも楽しみだったかも😆 ドロリ、ざらりとした荒越しの舌触り。 シュワシュワの発泡感も良き😍
天覧山 チェックイン 1天覧山 チェックイン 2
家飲み部
28
へろ8
埼玉県飯能市五十嵐酒造さんのDOVEを引き取り、わかさぎの甘露煮をアテにいただいています。 ドブロクとは名のれないとのことで、鳩のダブだそうです。 吹き出し⚠️のため、1升瓶に1リットルを瓶詰しています。 瓶も圧力に耐えるためか、かなり厚めになっています。 酸味の効いたさっぱりしたドブロクです。 アルコール度:10度
たけっち
へろ8さん、こんにちは😊 今年もDOVEの季節が来ましたね。 我が家にももう少ししたら届く予定です。 開栓の手間も含めて楽しく飲めるお酒ですよね😄
へろ8
たけっちさん、コメントありがとうございます。 たまたま直売所で予約ができたので、初めていただきました。 吹き出し覚悟で台所で開栓しましたが、アッサリ開栓でき、ちょっと期待はずれでした😂
天覧山純米生酒
天覧山 チェックイン 1天覧山 チェックイン 2
天覧山 チェックイン 3天覧山 チェックイン 4
家飲み部
20
gon78
1780 2023/12 天覧山 純米酒 しばりたて生酒 2023BY 60% 16° 23/11 A+ 埼玉 飯能市 五十嵐酒造 720 1301 上品な香りでフレッシュな甘さ控えめのすっきりとした味わい。

五十嵐酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

こちらもいかがですか?