Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ふくにしき富久錦
517 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

富久錦 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

富久錦のラベルと瓶 1富久錦のラベルと瓶 2富久錦のラベルと瓶 3富久錦のラベルと瓶 4富久錦のラベルと瓶 5

みんなの感想

富久錦を買えるお店

商品情報は3/29/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

富久錦の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

兵庫県加西市三口町1048
map of 富久錦
Google Mapsで開く

タイムライン

富久錦純青 弁慶 特別純米特別純米
alt 1alt 2
25
Tom in Tokyo
お酒好きの素人のコメントになります。お店の方曰く生酛作りらしく私の好みではないですが、オススメと聞いたもので呑んでみました。生酛らしくはないですが、なんとも言えない米の甘味が広がりました。米の強さが光るお酒です。また、このお酒は純米酒の本来の風味を活かすため、火入れや濾過は最小限の作りらしく、言い方は悪いかもしれませんが、上質な味醂の香りと味を感じました。 今日も美味しいお酒が飲める事に感謝です。
富久錦純米大吟醸 瑞福 あらばしり生原酒純米大吟醸原酒生酒荒走り無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
Benefit Station きたの(北野商店)
家飲み部
63
Ryu
兵庫県【富久錦株式会社】さんより… 『富久錦 純米大吟醸〈瑞福〉あらばしり生原酒』 「富久錦」のフラッグシップ商品〈瑞福〉…「瑞(ずい)」は純米大吟醸の瑞々しさ(みずみずしさ)を表現し、「福」は純米大吟醸を口に含んだ時の幸福感に満たされるイメージを表しています。 そんなお酒のしぼりたて生原酒+あらばしりver.! 香りは華やかながら穏やかで上品、一般的に「あらばしり」はもっと荒々しいイメージですが、喉越しは流れるように滑らか(*´∀`*) そして山田錦のもつ旨みを最大限に引き出した、きめ細かで果実の様なまろやかな甘味、心地良い余韻を残しつつ締まるとこで締まる後味(*´∀`)ウンマー 冷やし過ぎ無い方が個人的にオススメなので、呑む少し前に冷蔵庫から出しておくと良いかも。 少し勿体無い気をしてしまうと思いますが、ぬるめのお燗もオススメ♪ やわらかく上品な香りがたち、全体もバランス良く締まります(*´꒳`*)ムフー 原料米・・・・加西市産 山田錦 100% 精米歩合・・・40% 日本酒度・・・+3.0(やや辛口) 酸度・・・・・1.5 アルコール分・15.6度
alt 1alt 2
山中酒の店
外飲み部
80
ヒロ
外飲み。 エキマルシェ大阪 山中酒の店。 加西市産米 100% アルコール度数は8%と低め。 薫りは甘さはあるがクリア。白い花のような感じ。 色はほんのり黄色ががっている。白ワインのよう。 口にすると甘酸っぱい。甘さは青リンゴ🍏のような感じ。そして驚きのすっぱさ。お酢みたい。こういう酸っぱさは他にはないかも。 酸っぱくても口当たりはすーっと瑞々しいので、後味に嫌味がない。 たまにはこんなコンセプトのお酒を飲むのも楽しい😊
ハイエース
ヒロさん、こんばんはです Fuは自分のお気に入りです。特に生は、おりがあってめっちゃ美味いです。
ヒロ
ハイエースさん、こんばんは。 オススメ、ありがとうございます。 Fuの生酒だと、フレッシュまろやかになってそうで想像しただけで美味しそうです🤤
alt 1
ふく蔵
16
takamyu
北播磨の地で育まれた豊かな自然の恵みを最大限に活かし、富久錦の酒造りの真髄を表現するために、「純青」は生まれました。 はじめは冷やして頂きました。甘さの中に旨味が広がり飲みやすい日本酒です。 生酛作りで、熱燗で頂いてもまろやかさが広がり鼻にぬける感じです。 https://x.gd/MYY2n
5

富久錦の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。