Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ふくにしき富久錦
517 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

富久錦 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

富久錦のラベルと瓶 1富久錦のラベルと瓶 2富久錦のラベルと瓶 3富久錦のラベルと瓶 4富久錦のラベルと瓶 5

みんなの感想

富久錦を買えるお店

商品情報は3/29/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

富久錦の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

兵庫県加西市三口町1048
map of 富久錦
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
外飲み部
103
bouken
5月に試飲した25年前(1998年)のお酒 飲んだ時は載せないでって言われたけど、このお酒飲んだのをSNSにアップしてた人居たので問題無さそうな気がするので載せてみる 香りは熟成香あるけど、色はほぼ付いてなかった。飲むと熟成感強いけど、嫌な感じではなかった あまり色付いてないのは冷蔵庫で眠ってたからかな? これは熟成酒愛好家の方々に飲んでいただいて感想聞いてみたい🤔
alt 1
32
hatahata
コスパに優れた純米酒。 若干甘めで旨味バッチシ。 冷も燗もオッケー。 純青よりこっちのほうがコスパも良くて好みかも。
富久錦純米原酒 梅酒用
alt 1
alt 2alt 3
19
じじ
兵庫県加西市の酒蔵、富久錦のロングセラー、地米で醸した梅酒用の純米原酒です。20度未満の酒で果実酒を漬けると酒税法違反になってしまうそうですが、そこは梅酒用を名乗るだけあり、ちゃんと20度ありますので安心。 ホワイトリカーで作る場合に比べ、氷砂糖は半分で良いとの事で、富久錦一升に梅1㎏、氷砂糖500gで漬け込みます。 奥さんに言われるがママに作る合間で、少しだけ原酒を味見してみましたが、旨苦テイストでそのままでも美味しい酒でした。半年後の仕上がりに期待! ●使用米:加西市産キヌヒカリ ●精米歩合:70% ●アルコール分:21%
富久錦純青 兵庫夢錦純米大吟醸生酛
alt 1
21
ジョウ
久しぶりにホーム酒 安心😮‍💨 右肩を故障してゴルフキャンセル 辛い 家の掃除してたら、はまった。 キッチンハイター無双❗️
富久錦播磨路純米吟醸
alt 1
14
カラメル甘み、杉の香が強めのドライさで切れる。アルコールつよめ、余韻にアルコール苦味。 (2024.12.14追記)半年経って味が丸くなってきた。杉の香が膨らんでメロン香、乳酸菌系の甘酸っぱみが顔を出す。舌がひりつくドライさは健在。骨格がしっかりしているから時間を経ても老ねない。
alt 1alt 2
22
mana
まさにライスワイン!本当に日本酒?軽やかで甘酸っぱくてフルーティー。これは日本酒に対するハードルが下がると思う。「てはじめ」にふさわしい一本。
富久錦純米吟醸 新緑の播磨路純米吟醸生貯蔵酒
alt 1alt 2
Benefit Station きたの(北野商店)
家飲み部
50
Ryu
兵庫県【富久錦株式会社】さんより… 『富久錦 純米吟醸〈新緑の播磨路〉』 和梨や青りんごを思わせる上品で爽やかな香り、口に含むとフレッシュで軽快な口当たり。 そして先ず飛び込んでくるのは一番の特徴である、生命力溢れる新緑の若葉を想わせる透明感のあるシャープでイキイキとした酸! 旨味は上品でややスレンダーな印象ですが、芯がシッカリしていて、スッキリしつつも呑み応えを感じます♪ 一回火入れ(瓶火入れ)で、生酒の様なフレッシュ感を残しながら、味の輪郭はハッキリと! クリアな酒質に、高めの酸を感じながらスルスルと入っていきます(*´∀`)ウンマー 2018年「SAKE COMPETITION ラベル部門 1位」受賞! 原料米・・・・麹米:加西市産 山田錦        掛米:加西市産 兵庫夢錦 精米歩合・・・麹米 掛米 共に60% 使用酵母・・・協会901号 日本酒度・・・+3.0(やや辛口) 酸度・・・・・1.8 アルコール分・16度
富久錦播州古式純米生酛
alt 1
19
生酛なのに爽やかで飲みやすい。蒸し布系の苦味はほとんど感じず、乳酸菌系の爽やかな甘酸っぱみが前面。豊富な酸味、ドライみとクリーミーなコクが下支え。ゴクゴク手が出る危険な生酛○

富久錦の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。