Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ほうすい芳水
357 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

芳水 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

芳水のラベルと瓶 1芳水のラベルと瓶 2芳水のラベルと瓶 3芳水のラベルと瓶 4芳水のラベルと瓶 5

みんなの感想

芳水を買えるお店

商品情報は4/5/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

芳水酒造の銘柄

芳水

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

徳島県三好市井川町辻231−2
map of 芳水酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
13
c.t
色味があって香りすっきり。辛口って書いてるけど、飲んだときは始め辛口感、後味黒糖みたいな甘さがある不思議な感じ。 本醸造 720ml 15% 精米歩合70%
芳水無為淡霞純米吟醸生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒の中島屋
家飲み部
48
やん
初の徳島酒です。 何気に初の酒屋に入ってみたら、 見た事無い銘柄が目に入った👀 芳水 無為淡霞 お値段もリーズナブルなので、 すかさずGET。 冷やしが甘いと、ごく普通。 キンキンに冷やすと香りはメロン🍈 冷やした方が、美味いです。 すっきりとした味わいで、 食中酒に最適な感じ。 冷やして飲むと いくらでも飲めるタイプでした。 ご馳走様でした。 購入額 ¥1815(720ml)
芳水高柿木 純米生原酒 ムロカ中取り
alt 1alt 2
外飲み部
82
まつちよ
三光正宗を最後に引退された高垣克正杜氏が芳水酒造時代に氏の名前にちなんで名前を付けられたお酒と聞いて気になっていたのですが、近所の徳島料理屋に入荷したのをインスタで発見! 早速飲んで来ました🍶 上立ち香は仄かな酸を感じる香り。 口に含むとコクのある旨味を伴った芳醇な酸味と控えめな甘味、舌先にピリピリピリと酸を感じキレていきます。 やや辛口でキレも良く美味しかったです🍶 高垣杜氏の現役時代のお酒は飲んだ事が無いのですが、氏のお弟子さん達が醸す特徴ある酸味(特に三光天賦)に魅せられたわたくし…😌 このお酒も高垣杜氏が三光正宗に移籍後一旦終売になったのですが、引退後再び高垣杜氏のお弟子さんにより造られているそうです。 芳水の山廃純米も飲んでみたいんだけど東京には特約店がないんだって😅 徳島に酒飲み旅行に行かないとね🍶😆
ことり
まつちよさん、おはようございます😊私も気になってました!が、まつちよさんみたいに近所に徳島料理屋が見当たりません🥲 地方だと取寄せるほかなくこちら控えてます🤭コク旨 舌先にピリピリの酸タノシミ~
まつちよ
ことりさんおはようございます🐥 高柿木は「酒と食匠の会」という酒販店の会の別注品なんだそうで、高崎の大塚商店が関東唯一の取扱店だそうです。 舌先ピリピリ感は三光蛇形に近いものがありましたね😊
alt 1alt 2
83
あおちゃん
家飲みです♪ 友達が四国八十八箇所のお参りの際に買ってきてくれたお土産です。 本醸造なので燗でいただきました😁 燗酒を初めてから何となく本醸造の味の良さが分かってきたような気がする😰😁
さけラン
ほぉぉう 芳水の本醸造とわまた特異な!? あおちゃんこんばんは👋 今年もアト2時間弱ですね 良い年を瀬をお過ごしくださいな
あおちゃん
さけランさん コメント凄く遅くなってすいません🙏😰 友達からのお土産です!まだ残っています😭 今年もさけラントーク楽しみしてますね😁 宜しくお願いします🙇
芳水無為淡霞純米吟醸生酒無濾過
alt 1
ルテルテミ
阪急百貨店で生酒三種類を試飲させて貰いました。 フルーティでしっかりした旨味で心地よい辛さで切れる無為淡霞が気に入りました。 味変が気になります。 純米生原酒はスッキリして美味しいのですが単体で呑むより食事と合わせた方が美味しいと思いました。 しぼりたて生酒一番はアル添を上手く使っていて円やかな甘さが独特で旨味が広がり美味しかったです。
芳水山廃 純米生純米山廃原酒生酒
alt 1
家飲み部
23
ぽん
芳水酒造 「芳水 山廃 純米生」 徳島県三好市井川町の蔵。 力強い酸とコシ・コク・キレの 三拍子揃った生原酒。 辛口なので冷~ロックで。 #日本酒
5

芳水酒造の銘柄

芳水

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。