Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
とよのあき豊の秋
357 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

豊の秋 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

alt 1
太平記
29
たっつう
米子の居酒屋にて山陰の地酒をいただきました。 まずは豊の秋🍶 飲み始めは甘く、穏やかで優しいお酒。飲みやすいです🙆‍♂️ 純米酒で美味しいお酒は信用できますね!
豊の秋立春朝搾り純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
2
tsukihoshi
豊の秋の今朝のしぼりたてを 初めての小料理屋で 穏やか、辛口、日本酒感強めでした 夕暮れがサイコーでした
ma-ki-
tsukihoshiさん、こんばんわ。 最高の夕暮れの写真ありがとうございます✨ とっても好きな感じで目を奪われました😊 お酒に関係ないところに反応して申し訳ございません🙇‍♂️💦💦
豊の秋純米原酒 超辛口+15純米原酒
alt 1
18
お酒を飲むあちゃ。
体調△ 鼻詰まりと花粉 米:五百万石 #開栓初日 ~ #開栓14日 #雪冷え #常温 #飛び切り燗 口がちょっぴりクラシカルを求めていたため酒屋を4軒ハシゴして仕入れ 商品を眺めていると『山眠る』 すぐに店員さんに好きな事を伝え、似たようなお酒が無いかと聞いて選んだ1本(と見せかけてヨキトギも一緒に買っry アル度高め苦渋なお酒が好きなら…と提案。3本テイスティングして選んだこちら。五百万石を使ったお酒はすっきりキレイな苦みが出やすいとの事で、きっとこれが好みよねとニコリ。 最初は冷やして。テイスティングの時は常温だったけど、少し温度帯が上がった方が味や香りが開いて魅力がグッと出る気がする。あとお店で飲んだ時には味覚がスルーしてたみたい(なぜ)だけど、若い木の味わいが有る。森…というより山を散策しているような味。 お燗にすると一気に魅力が増す!少しづつ温度を上げながら頂いたけど、飛び燗で俄然美味しい!ツンとするアルコールの香りに駆け抜ける甘味と旨味。そして鉛筆の味!アテに負けない強い旨味と味わいを感じられる1本。これは美味しいなぁ~。
豊の秋かんなび純米吟醸原酒生酒
alt 1
13
豆柴3号
出雲にかんなび山という神が隠れ籠る山があるとのこと。 スッキリと飲みやすいです。 果実の香りがたっているお酒です。 島根県のお酒は初めてでしたが、美味しいです❗️
豊の秋特別純米特別純米
alt 1alt 2
家飲み部
81
勉強中
ゴールデンウィークで鳥取に帰省してます。山陰のお酒を飲みたいと思い、ワンカップ探し🧐地元の土地柄千代むすびが多いけど、唯一やや甘口のワンカップ発見。日本酒をあまり知らない親も知っている昔からあるお酒。開栓したときの香りはやはり山陰お酒独特の香り😅入りは滑らかでちょっと辛いと感じるとほのかな甘さがきてキレていく感じ。ごちそうさまでした。
ひるぺこ
勉強中さん、こんばんは。鳥取ご出身なんですね。ちょうどGWに山陰旅してて松江もドライブしました。宍道湖キレイで豊の秋もやってたら寄りたかったなーと蔵の目の前は通りましたよ😊
勉強中
ひるぺこさん、コメントありがとうございます。こちらにコメント頂いていると知らずに連投コメントお許しを🙏豊の秋初めて飲みましたが予想以上でした😋宍道湖の夕陽もキレイですよね。どうぞよい旅を🙌
5

米田酒造の銘柄

豊の秋美保

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。