Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
がんぎ雁木
4,457 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

雁木 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

雁木のラベルと瓶 1雁木のラベルと瓶 2雁木のラベルと瓶 3雁木のラベルと瓶 4雁木のラベルと瓶 5

みんなの感想

雁木を買えるお店

虎ノ門升本

商品情報は10/24/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

雁木を買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は10/24/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

雁木を買えるお店

酒の甫坂

商品情報は10/24/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

八百新酒造の銘柄

雁木

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

山口県岩国市今津町3丁目18−9Google Mapsで開く

タイムライン

雁木ORIGARAMI 純米大吟醸 無濾過 生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
家飲み部
49
Takatsugu
ちょいと遠征した酒屋さんで出会った『雁木』の「おりがらみ」を開栓。 透明感のある澄んだ旨味と、後からジュワとくる心地良い滋味。旨味たっぷりの秋の味覚と幅広く合わせられそうな懐の深い味わい。 四合瓶のようで、ひと回り小さい500mlの酒瓶ですが、気がつけば一晩で呑み切りそうです。旨い‼️
雁木おりがらみ秋熟純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
33
呑み助
雁木 純米無濾過生原酒おりがらみ秋熟(GANGI ORIGARAMI) 2025年10月19日 朝日屋酒店 3410円 槽出あらばしりを瓶詰めし、氷温で生熟成したおりがらみ秋熟。熟れた果実香、口当たりも柔らかく生熟成のおかげかしっとりとした口当たり。ブドウを感じる酸味、熟れた風味と味わいの膨らみ、余韻もしっかりしているがキレは良い。燗も美味い。改めて美味い酒だと再認識、振り返ると5年ぶりだった。
雁木ORIGARAMI純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
名酒館 タキモト
家飲み部
99
bouken
タキモトさんで雁木が試飲やってた時に購入 おりがらみ秋熟として売られてた商品が名前とラベルをリニューアルしたそう。少し熟したような濃厚な甘旨。メロンっぽいのかな?んで最後少し苦味。合わせる食事によっては苦味がかなり強くなる。 試飲の時はかなり甘旨に感じたけど、そうでもないかな?試飲マジックやろか 常温になると苦手な感じある💦
雁木純米吟醸 無濾過生原酒
alt 1alt 2
51
さけざん
久々の雁木 山口の雁木、貴はあえて香りをおさえてるとか聞いたことがあります 香りはたってないが、ほのかに甘い香りとパインのような香り 飲み口はスッキリした甘味、切れがよい 原酒の濃さ感もあり雁木は旨いなあ って感じ 蔵は河口で一時期水がよくないので50キロくらい奥の山間部から持ってきたそうな 今は違うみたいだけど、色々ご苦労があって今の旨さがあるんですね そう思うと旨さもひとしおです
雁木ひやおろし 純米吟醸純米吟醸ひやおろし
alt 1
55
つよーだい
肩こりと腰痛がひどくて 困ってます ストレッチサボった罰😰 雁木ひやおろし 秋だなぁと思いながら飲んでる もう何も言えない美味さです
雁木ORIGARAMI純米吟醸原酒生酒
alt 1
27
まっさん
雁木特有の上品且つ力強い旨みと甘味のバランスの良さに加え 気品ある酸味がそこにプラスされ 心地よい余韻となり杯が進んで進んで・・・ 美味しくいただきました
1

八百新酒造の銘柄

雁木

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。