ふじりか司牡丹裏 純米 生酒純米生酒司牡丹酒造高知県2025/10/5 14:25:472025/6/22酒蔵楽かさい家飲み部24ふじりかこれまた酒屋さんでおすすめされた1つ⭐️ 【裏】ラベルの夏季限定酒なんて言われたら買っちゃう🤤日本酒のキラキラしたメタリック文字のラベルっていいですよね。笑 ラベルが反転しているのは、「蔵元・隠し酒」の意ってゆーのも好🥰 私は割と酔鯨や初孫みたいな キリッとしたドライ辛口めが好みですが フルーティーさがある辛口も年々好きになってる気はしています🤟 コレ、お外に持って行って飲んだから ラベルちゃんと剥がして取っておけばよかった🥲 酒蔵楽さかいさんは魅力的な🍶が いっぱいあるんでおすすめです✨
Take司牡丹裏 純米ひやおろし司牡丹酒造高知県2025/10/3 14:22:2619Take今日は司牡丹裏純米ひやおろし、柑橘系の香りにジューシーな旨味。キレが良い淡麗辛口純米酒です。肉じゃが、旬の新鮮で丸々した秋刀魚を塩焼きで、締めは鯵のなめろうをいただきました😋 #やおひろ #やおひろ辻堂 #辻堂 #藤沢
Kano司牡丹純米大吟醸原酒 深尾純米大吟醸原酒司牡丹酒造高知県2025/10/3 4:46:452025/9/22ザ クラウンパレス新阪急高知69Kano次は、司牡丹です😁 この深尾…いつもなら12月発売なんですが、この会に合わせて出してくれました😄 淡麗辛口なんですが、華やかで優しい味わい、これは…美味しいです😊 ところで、いつもなら全てのお酒を呑んでアップするのですが、知人に捕まりサシ飲みする羽目になり…結果、時間内に全て回れませんでした😓 またの機会ということにします😑ma-ki-Kanoさん、おはようございます 今回も流石によく呑まれましたね😲 フフフ(笑)今回も全呑みされるのかなぁと拝見しておりましたが捕獲されてしまったのですね😁✨✨ 高知のお酒やはり美味しそうです😋Kanoma-ki-さん、今回は全制覇できませんでした😓 知人とサシ飲みも楽しかったですけど😄 高知のお酒も淡麗辛口ばかりでなく、フルーティなお酒も増えてます😆 是非お試しあれ😁
酔生夢死司牡丹立春純米吟醸原酒生酒にごり酒司牡丹酒造高知県2025/9/26 6:38:522025/9/2548酔生夢死徳島の林さんから🍶 酒度+4 酸度 1.3 アミノ酸度1.0 原料米:麹米 兵庫県特A地区「特等 山田錦」 掛米 岡山県「1等 雄町」・兵庫県特A地区「特等 山田錦」 原材料:米・米麹 精米歩合:60% アルコール度数:16~17度
YukiOk0408司牡丹金鳳 本醸造酒司牡丹酒造高知県2025/9/25 14:36:332025/9/1718YukiOk0408解説です。 金凰司牡丹は司牡丹酒造の定番酒で、以前は一級酒と呼ばれていた一般的なクラスの本醸造酒です。晴れやかな香りと口の中で広がるまろやかな風味、スッキリした喉越しとサラリとした後味は、いかにも土佐酒らしい味わいを醸し出しています。淡麗辛口のお酒。 美味しいです。
ふかきよ司牡丹裏純米ひやおろし司牡丹酒造高知県2025/9/25 10:19:252025/9/25酒の館 タマキ外飲み部20ふかきよほんのり甘味の後に微かな酸味がありハッキリした苦味がキレよくドライで、美味しいお酒だと思いました。
かっぺ正宗司牡丹吉田類お薦め純米司牡丹酒造高知県2025/9/23 11:32:052025/9/23個性的なお酒愛好会49かっぺ正宗高知の酒といえば、司牡丹でしょうか。カツオをゲットしたので、吉田類さんお薦めのパッケージのお酒を、いただきます! 辛口は辛口です。 土佐の酒はもう少し淡麗かなぁ、と想像してましたが、案外フルーティです。 司牡丹も、CEL使ってる!? 類さんは、こういうお酒が好みなのかなぁ⋯ でも、この詩はいいね 『土佐酒の酒はブルー 酔いはまっすぐ』
Take司牡丹裏 純米ひやおろし司牡丹酒造高知県2025/9/22 14:01:4523Take今日は司牡丹裏純米ひやおろし、ほのかな柑橘系の香りにジューシーな旨味で司牡丹らしいドライ感。キレが良く爽やかで心地よい淡麗辛口純米酒、野菜ステックを明太子マヨ、松茸入り旬のきのこ汁で😋 #やおひろ #やおひろ辻堂 #辻堂 #藤沢
bouken司牡丹船中八策 超辛口純米司牡丹酒造高知県2025/9/21 8:14:012025/9/14Suigei酒宴にて醸す心をたしなミーツ104boukentomoさん歓迎会2025㉓ 四合瓶のボトル売りは美丈夫のみで、さっき開けた分で売り切れとの事。 なんだかんだで結構飲んでる船中八策 過去に飲んでるのは黒ってやつとしぼりたてだったけどコレは初めてっぽい 辛口なんだけど旨味もあるし飲みやすい 過去に飲んだ船中八策も同様の印象だったな
ボビバレ司牡丹純米吟醸 CEL-24司牡丹酒造高知県2025/9/16 14:39:3126ボビバレ高知愛媛道の駅巡り旅にて。佐川町の道の駅で購入。やっぱり地元の酒を買うのは感慨深い。開封したては、予想以上に甘く、また酸味もあまりなかったけど、3日くらい経過したら、日本酒感と酸味も感じられ、おいしく飲めた。しかしこれで糖類入ってないって、日本酒の味の幅を改めて感じる上でもよかった。
悠司牡丹裏 しぼりたて純米生酒司牡丹酒造高知県2025/9/15 5:03:262024/5/51悠ほんのりくるコク深い蜜のような甘み。 酸味強め。 後味は軽い渋みでスッキリしてて飲みやすい。 製造年月:2024年1月
備前司牡丹裏純米生酒司牡丹酒造高知県2025/9/14 6:15:452025/7/1437備前船中八策が切れて、残念がってたら、酒屋の大将から、これを勧められた 高知の酒らしく、キレがあって、ウマい❣️