とっきーUnzanしぼりたて純米原酒生酒YoshinoyaNagano2024/1/15 09:56:572024/1/15家飲み部29とっきー初めて知った銘柄です。 生酒らしいフレッシュ感があり、酸味は少なめです。 フルーティーながら、旨みもしっかりあります。 おいしいですね。 百貨店のフェアで購入したので、次はいつ巡り会えるのかしら。 もう1本買っておいてもよかったかな……。
とっきーTatsuriki特別純米生酛Honda ShotenHyogo2024/1/12 09:24:342024/1/12家飲み部29とっきー生酛だけあって乳酸菌らしい酸味が特徴です。 「兵庫県特A地区産山田錦100%使用」とありますが、旨みもしっかり感じられます。 食中酒にいいですね。 自分の好みはもう少しジューシーなお酒なのですが、すいすい進んでしまいます!
とっきー米搗水車純米生酛Tanaka ShuzojoHyogo2024/1/8 10:49:152024/1/8家飲み部31とっきーやや珍しい銘柄かもしれません。 石臼・杵搗きの水車精米だそうです。 これが生酛造りと相性が良かったとのことでした。 面白いですね。 生酛らしく乳酸菌らしい酸味はありますが、控えめです。 甘味よりも苦味の方が強く感じられ、旨味がありますね。 硬水という兵庫県ならではの特徴を活かしたお酒と思いますが、こういう複雑な味は好みです。 万人にお勧めかどうかはわかりませんが、個人的にとても良いお酒と出会えたと思いました!
とっきーHaneya瓶燗火入特別純米Fumigiku ShuzoToyama2024/1/7 08:11:172024/1/7家飲み部25とっきー上品で控えめな甘み・旨みがいいですね。 おいしいです。 食事とも合わせやすいですね。 富山県はこういうタイプのお酒が多いのでしょうか? いろいろ試してみたく思いました!
とっきーTokai Zakari五百万石純米吟醸原酒生酒Koizumi ShuzoChiba2024/1/2 08:38:072024/1/2家飲み部29とっきーとても大好きな銘柄です! 東魁盛の生酒は初だったのですが、ちょっとジューシー過ぎるように感じました。 酒米の五百万石は淡麗でスッキリしたお酒になる傾向があるらしいですね。 確かに淡麗かと思います。 キレがあるぶん、苦味が足りないのかしら? 東魁盛らしさはありつつも、やや好みと外れたかなというのが感想です!
とっきーYorunoteiou特別純米Fujii ShuzoHiroshima2023/12/31 10:19:142023/12/31家飲み部30とっきー広島県竹原市のお酒です。 お米の味が感じられ、やや甘口かな……と思います。 スッキリ目でしょうか。 酸味があり、食中酒としてよさそうです!
とっきー下田黎明純米吟醸Fujitakasago ShuzoShizuoka2023/12/29 20:18:162023/12/29外飲み部30とっきー下田の地酒を楽しみました! 2瓶あるうちの左側は海底で半年ほど熟成されたというものです。 こちらは日本酒の尖った部分が抑えられ、だいぶまろやかですね。 常温で飲んだのですが、キリッと冷でも試してみたかったです。 スッキリしていながらも味わいがあり、良いお酒だなと思いました!
とっきー黒船大将純米Hananomai ShuzoShizuoka2023/12/29 15:00:402023/12/29外飲み部25とっきー下田に来てお酒をいろいろ試しています。 スッキリしていました!
とっきーAKABU純米赤武酒造Iwate2023/12/22 11:23:472023/12/22家飲み部37とっきー安定のおいしさです。 ごくごく飲めますね……。 ジューシーながらしつこくなく、いいバランスだと思います! もともと自分の好きなお酒なのですが、あらためて再認識しました。
とっきーHohai純米しぼりたて純米生酒Mira ShuzoAomori2023/12/17 14:04:132023/12/17家飲み部27とっきーすつきりしていますが、味わいがあっていいです! 純米酒ながら雑味がなく、きれいなお酒といえそうですね。 おいしいし、飲みやすいです。 ただ個人的には、もう少し甘さ抑えめが好みです!
とっきーbikyuu特別純米Toyama2023/12/16 14:42:412023/12/16家飲み部31とっきーこれはおいしいです! 控えめな甘みと苦味のバランスがよかったです。 保存状態が悪かったのか、ややひねていたように感じられたのですが、そもそもこういう風味のお酒なのでしょうか? 再度購入して試してみたいと思います!
とっきー七冠馬純米ひかみしゅぞうShimane2023/12/11 12:21:302023/12/11家飲み部29とっきースッキリしていますね。 辛口に感じます。 ほのかなお米の味わいがいいですね。 好みとは異なるのですが……だんだんおいしくなってきました。 すいすいいけます!
とっきーTabika雄町純米吟醸Hayakawa ShuzoMie2023/12/10 07:30:502023/12/10家飲み部30とっきー田光でも「神の穂」という銘柄は飲んだことがあり、とても好みだったのですが、こちらはどうでしょうか? お米も雄町を使っているとのことなので、だいぶ主張が強そうです。 ただ実際に飲んでみたところ……田光はいいですが、「神の穂」の良さはもう少し上なのかもしれません。 またあらためて飲み比べてみたいです。 とはいえ田光は飲みやすくても甘すぎないのがいいのだと思います!とっきー念のため付け足しておくと、周囲の評判はかなり良いお酒でした!
とっきー若駒純米wakakomaToyama2023/12/1 13:55:142023/12/1家飲み部25とっきーすつきり辛口ですが、旨みがありますね。 やや酸味も感じられます。 自分の好みとは異なるのですが、食中酒として飲みやすいです。 なんだかすいすいいけちゃいますね。
とっきーKachikoma純米Kiyoto ShuzojoToyama2023/11/30 02:21:372023/11/30外飲み部42とっきーやはりおいしいです。 雑味を感じさせないものの、しっかりとした味わいがあって好みです。 もう少し手軽に飲めるようになると嬉しいですね!
とっきーMutsuhassen純米大吟醸Hachinohe ShuzoAomori2023/11/26 16:11:242023/11/27外飲み部36とっきーおいしいです。 甘さがしつこくないのがとてもいいですね。 後味の苦味も好みです。 実は青森っていいお酒が多いのでは……? 注目したいと思います!
とっきーYamamotoピュアブラック純米吟醸YamamotoAkita2023/11/24 09:42:432023/11/24家飲み部29とっきージューシーな酸味とキレを謳っているお酒です! 確かに酸味を強く感じますね。 辛口寄りでしょうか。 ラベルには「日本刀のような鋭いキレ味をイメージ」とありましたが、それほどではないように思いました。 このお酒は1カ月ほど前にも購入していて、気に入ったのでリピート買いしたのですが、自分の味覚が変わったかもしれません! 残念ながら、今日はピンと来ませんでした……。 どうも酸味の主張が強い印象を受けます。 フレッシュさを感じさせつつ、やや複雑な味わい……といった感想になりそうです!
とっきーKINOENE METEOR SHOWER本醸造Iinuma HonkeChiba2023/11/23 08:20:252023/11/23家飲み部25とっきー甘みがあり、ジューシーなお酒です。 飲みやすいです。 アルコールが添加されていることは購入後にラベルを見て気づきました。 ただ実際に飲んでもなかなかその違いはわかりませんね。 あまり純米にこだわり過ぎる必要もないのかな、と思わされます。 (アル添は気持ちの問題なのかも) 甘みがくどくなく、後味も悪くないです。 ほどよい酸味が飽きさせない要因でしょうか。 自分の好みはもう少し複雑さを感じさせるお酒ではありますが、悪くないです。 このあたりのバランスは「甲子」ブランドを展開している酒造ならではの底力を感じさせます!
とっきーFukuumi純米大吟醸Fukuda ShuzoNagasaki2023/11/20 14:25:302023/11/20家飲み部30とっきー初感は甘旨ジューシーという表現になるでしょうか。 おいしいです。 やや酸味が立っています。 単に甘くてジューシーなお酒なら、そこまで飲み続けないのですが、後味に苦味があって、それがとてもいいですね。 総合的にやや変わった味で、こんな複雑さを持つお酒はあまりないかもしれません。 いい日本酒だなと思いました!
とっきー清瀬純米吟醸Aichi2023/11/17 12:50:482023/11/17家飲み部28とっきーお酒を切らしてしまい、急きょ近所のスーパーで購入しました。 価格も安く(1,000円以下)、あまり期待していなかったのですが、やや辛口で食中酒として意外といけます。 純米吟醸なのでもう少しクリアな味を予想していたのですが、ほのかなお米の香りに、余韻もかすかに感じられますね。 ただ飲んでいるうちに、口に入れたときの印象や後味にややクセを感じてきて、このあたりが残念ながら自分の好みではなかったかなと思います……!