とっきーTaiyozakari大吟醸Taiyo ShuzoNiigata2024/12/28 12:34:122024/12/28家飲み部29とっきー新潟県村上市の地酒です。 これはおいしい。 やや辛口かしら。 かすかな酸味としっかりした旨みがいいですね。 瀬波温泉が開湯して120周年とのことで、その記念となるレア物らしいです。 いい買い物をしました!
とっきーHoka純米原酒生酒ToshimayaNagano2024/12/18 14:39:062024/12/18外飲み部33とっきーやや辛口な印象を受けました。 とはいえ旨みはいい感じですね。 長野県のお酒は、自分にとって好みなのかどうなのか、まだ分からないでいます。 引き続き試します!
とっきーHoka純米原酒生酒ToshimayaNagano2024/12/18 12:03:432024/12/18外飲み部33とっきーやや辛口な印象を受けました。 とはいえ旨みはいい感じですね。 長野県のお酒は、自分にとって好みなのかそうでないのか、まだ分からないでいます。 引き続き試します!
とっきー香佳鶴からくち本醸造生酛香佳鶴Hyogo2024/12/18 11:31:252024/12/18外飲み部29とっきー「からくち」とあるように、確かにドライです。 とはいえ兵庫県のお酒らしく旨みもありますね。 またあらためて飲みたいです。 気になりました。
とっきー雷照菊純米大吟醸生酒無濾過Kankiku MeijoChiba2024/12/11 12:55:492024/12/11外飲み部40とっきーフルーティーな印象を持ちました! まず甘さが感じられますね。 でも辛口かな? やや苦味が感じられます。 いいバランスだと思います!
とっきーMari本醸造原酒生酒無濾過ShusenkuranoNagano2024/12/11 12:25:372024/12/11外飲み部33とっきーお店オリジナルのお酒だそうです。 薄濁りで、香りが華やかです。 やや辛口かしら? やや好みからは外れるものの、いいお酒です!
とっきーOkuharima龗雫純米大吟醸山廃Shimomura ShuzotenHyogo2024/12/11 11:51:532024/12/11外飲み部33とっきー冷やと燗で試しました。 冷やはかなり個性が強かったですね。 いろいろと力強い印象を持ちました。 こういうお酒は燗がいいんでしょうね。 だいぶマイルドになりました。 適度な酸味がいいです。 鳥取県のお酒は燗が合うようですが、それに似た印象を受けました。
とっきーZaku箕田御厨純米吟醸Shimizuseizaburo ShotenMie2024/12/11 11:34:032024/12/11外飲み部39とっきー「作」ですが、地元でしか流通していないとのことです。 飲みやすいですね。 だいぶ酔ってしまい、感想もアバウトになってきました笑。
とっきー真樹大吟醸Shimizuseizaburo ShotenMie2024/12/11 11:26:242024/12/11外飲み部31とっきー「作」で有名な酒蔵のお酒です! 大吟醸(本醸造)で原酒……いろいろと珍しいです。 原酒にアルコールを足すんですね。 甘さのある口当たりですが、この抜け感は辛口でしょうか。 旨みもあっていいお酒です!
とっきーKachikoma純米Kiyoto ShuzojoToyama2024/12/11 11:05:282024/12/11外飲み部36とっきー久しぶりの勝駒です! 地味だけど、しっかりしていてじっくりと楽しめるお酒ですね。 適度な苦味が好みです。 また出会えることを楽しみにしています♪
とっきーainosano純米Nan'yo JozoSaitama2024/12/11 10:37:072024/12/11外飲み部34とっきー「花陽浴」で知られる酒蔵のお酒です! 香り控えめでドライな印象を持ちました。 苦味がいいですね。 旨みがあっておいしいです!
とっきーArikato純米吟醸Fuji ShuzoYamagata2024/12/11 10:28:162024/12/11外飲み部30とっきー甘口……いや中口くらいですかね。 加藤清正の子孫の酒蔵とのことです。 旨みがあっておいしいです。 この銘柄も初めてだと思いますが、また飲みたいですね!
とっきーTakakiya本醸造Hamashima ShuzoOita2024/12/11 09:55:082024/12/11外飲み部31とっきー初めての銘柄かな? 辛口ですが、旨みがあっておいしいです! かすかな酸味がいい感じですね。 また見つけたら飲みたいです!
とっきーIppin純米吉久保酒造Ibaraki2024/12/1 09:36:162024/12/1家飲み部30とっきー茨城県のアンテナショップを発見し、購入してみました。 2018年にリニューアルオープンしたとのことですが、これまで気づきませんでした……。 今後はチェックするようにします。 この「一品」というお酒、確かに辛口ですかね。 独特の旨みがあっておいしいです! やや酸味が感じられます。 キレもありますね。 茨城県のお酒にはまだまだ掘り出し物があるイメージを持っています。 このお酒も個人的にかなり好みです!
とっきーKanazawaya特別純米Kitanohana ShuzojoFukushima2024/11/28 13:11:342024/11/28外飲み部34とっきーすっきりしていますね。 やや苦みがあり、何杯も飲んだあとにちょうどいいです! 辛口かしら? 香りは意外と華やかに思えます。 飲みやすいお酒といえますね。
とっきーやまと桜純米吟醸佐藤佐冶右衛門Yamagata2024/11/28 13:07:382024/11/26外飲み部33とっきー酔っていまい、味は覚えていないです……! おいしかった記憶があるので、また出会えたらいいなと思っています。 山形県はいいお酒が多いですね。
とっきーメダカライス純米佐藤佐冶右衛門Yamagata2024/11/28 13:02:082024/11/26外飲み部32とっきー名前がかわいいので、飲んでみました。 酔ってしまった上、時間が経ってしまい、味は覚えておらず……。 おいしかった記憶はあるので、また出会えたらぜひ飲み直したいです!
とっきー石川門純米Kobori ShuzotenIshikawa2024/11/26 14:13:412024/11/26ペアリング部34とっきー知らなかったお酒です。 メロンのようなフルーティさがありつつ、ドライな感想を持ちました。 不思議ですね。 機会があれば、またぜひ飲んでみたいです!
とっきーYoka特別純米Yatsushika ShuzoOita2024/11/26 14:08:512024/11/26外飲み部31とっきー大分県のお酒といえば「西の関」「ちえびじん」が思い当たりますが、「八鹿」は知らなかったです。 九重町で醸造されていたということで、かなりの山奥を想起させます。 とはいえワイルドな飲み口というわけではなく、むしろ飲みやすいお酒かなと思いました。 今度は現地で飲んでみたいです!
とっきーSakuta (作田)いぶし銀特別純米生酛MoritashobeeAomori2024/11/17 08:16:422024/11/17家飲み部29とっきー久々の家飲みです! 青森県といえば豊杯や田酒が思い浮かびますが、このお酒は飲んだことあったかしら? 作田……すっきりしていて、キレがありますね。 控えめながら旨みが感じられます。 単体で飲むというより、食中酒として楽しめるお酒という印象を持ちました。 こういうお酒は冷やより常温の方がよさそうですね。 やや好みとは異なるけど、スッと入ってくる、飲みやすいお酒といえそうです!