Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
金猫魔金猫魔
上越地方出身、新潟市在住、基本宅飲み🍶 最近になって日本酒を真面目に飲もうと勉強中。 すぐ忘れちゃうから備忘録的に。 新潟の酒を知りたくて、新潟の酒を紹介できるようになりたい。 新潟の酒造87蔵チェックイン中。 いずれは全国のお酒を飲みたいとは思っている(^_^;)

注册日期

签到

803

最喜欢的品牌

15

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1alt 2
alt 3alt 4
ほていや屋 酒店
44
金猫魔
快!晴!で満!開!の花見! 高田公園の花見へ向かう道中の布袋屋で購入。昼の桜に映えるのはどれかと見ていたら…かたふねの彩生(さいせい)、なんとさわやかな水色を基調とした透明感のあるエアリーなデザイン。再生ボタン▷の部分は透過し、クリアな瓶とお酒を通過した奥の景色の光が届く、奥の景色は高田公園のさくらロード。いい天気に最高の桜!美しい…! 新潟の花見でこんなに快適な気温で、青空で、満開で写真が撮れるなんて、かなりレア。最高だ。しかもなぜか今日は空いてる…ありがてー これまでにないかたふねに挑戦する彩生シリーズ、5年目のテーマは低アルとフルーティな香り。 梨のようなフルーティ、ラムネのようなさわやかな香り、 軽やかに流れて、ややガス感、 炭酸飲料のようなさわやかな苦味、 あとからくる甘みと じわりと広がるコメの旨みも スっとキレる、綺麗な旨口、 美味しい! 温度も変わるせいか、飲みすすめるほどにどんどん香りも変わってく、面白い。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産越神楽 アルコール度数:15度 720ml 1,925円 === ★★★★☆
Tatenokawa純米大吟醸 凌冴純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
43
金猫魔
山形、あつみ温泉街の日々喜商店にてもう1本。 山形限定流通という楯野川 純米大吟醸 凌冴(りょうが)。 シャンパーニュのようななで肩のオシャレなボトル、 「辛口を凌ぐ冴え」、というコンセプトの凌冴。 青く輝く文字がかっこいい。 スッキリとした華やかな香り、 まろやかな口当たりに やや甘みから急にシャープにドライ、 透明感のある旨味に スカッと冴え渡るキレのよさ、 淡麗でかなりの辛口だが、 しっかり旨みもあり、 スイスイと飲み飽きせずにいける。 美味い! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:山形県産美山錦 精米歩合:50% アルコール度数:15度 日本酒度:+10.0 酸度:1.1 使用酵母:山形KA 720ml 2,035円 === ★★★★☆
ヒロ
金猫魔さん、おはようございます😃 名前もボトルもラベルもカッコいいお酒ですね😳そして、まろやかシャープドライと来たら飲んでみたくなります。さすが地元限定流通ですね🤗
金猫魔
ヒロさん、おはようございます!酒瓶も「楯」でしたね!ちょっと西洋っぽい。旅行に行くと地元流通の文言には惹かれます!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
37
金猫魔
山形帰りに村上のすし誠へ! スノーボードの平野歩夢くん行きつけの、行ってみたかった寿司屋。 村上の酒は〆張鶴と大洋盛、まじでこれで十分。 寿司ウマーい、ネタもそうだが、シャリが美味いなー。サービスのカニの味噌汁も最高。 歩夢くんがよく頼むという赤貝もサーモンも堪能。 気づけば酒の写真がない。美味い。
Hatsumago美咲みさき 生酛純米大吟醸純米大吟醸生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日々喜商店
家飲み部
50
金猫魔
3月最終日、春休みの子達を連れて山形、あつみ温泉へ。 高見屋別邸久遠。いいお湯でした。ひな壇が素敵。今日までだったのかな。 そしてあつみ温泉街、温海川沿いの日々喜商店にてお土産のお酒を購入。 東北銘醸の初孫。春のピンクの初孫 美咲(みさき)。 名前いいね。季節のいろんな初孫がいるのかな。 やや甘いフローラルな香りに まろやかな口当たり、 芳醇な甘みに 春酒らしいさわやかな苦味、 やわらかくスッキリとキレる、 甘旨口なやや辛口、 美味しい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:50% アルコール度数:16度 日本酒度:+3.0 酸度:1.3 720ml 1,760円 === ★★★★☆
ヒメノイishoni おりがらみ生原酒純米原酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
松澤酒店
家飲み部
38
金猫魔
姫が続きましたが、カタカナのヒメノイ、「一緒に」、という意味のishoni(イショニ)! 姫ノ井のもち米四段仕込、甘さとコクのある旨みが特徴的だが、カタカナのヒメノイは、『凛麗芳醇』がコンセプト。どういう意味!?凛として、麗しく、芳醇なんでしょうね。 華やかな香り、バナナと、スッキリ酸味が柑橘っぽい、 サッパリと甘酸っぱい、 そしてやわらかくて丸みのある、コクのある、 ふくらみのある、甘い芳醇な旨み、 それでいてスッキリとキレの良い飲み口、 旨い! 凛々しくて綺麗にそのままでも、 食事と一緒にも、美味い。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:五百万石、もち米 精米歩合:65% アルコール度数:14.5度 日本酒度:-3.0 酸度:2.1 使用酵母:G74(新潟試験場酵母)(白麹酒母) 720ml 1,760円 === ★★★★☆
Ofukumasamuneお福おかめ純米酒純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
松澤酒店
家飲み部
43
金猫魔
お福酒造のリニューアル美人ラベル! ちょっと前はほんとにふくわらいのような「おかめ」だったのに、なんだこの、カワイイイラストテイストわ。 眼力のある、ベタ黒塗りの姫カット、印象的な真っ赤な唇の隣の金のお福。 そして、純米吟醸ともなると、なんすかこの箱の妖艶さは… あれ、よく見ると普通の眉毛にまろ眉があるんだ。今どきの平安アレンジなのか。 柔らかく甘いフルーティな香り、白桃、さわやか、 さっぱりした口当たりに、 やや甘さと酸味にしっかりとした旨口、 燗は、甘い、ナッツのような香りに、 よりやわらかく、ふくよかな 旨みがやさしく広がる、 ぬる燗うまぁ! お福酒造の情報があまり見つからないのだが、美味いな! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産米 精米歩合:65% アルコール度数:15度 日本酒度:+4 酸度:1.4 720ml 1,368円 === ★★★★☆
ヒロ
金猫魔さん、おはようございます😄 ラベルと一緒に味もモダン寄りに持ってきた感じでしょうか。飲んでみたいです😆 それとリニューアルで「正宗」の存在を徐々に消されていく悲哀も感じます。「お福」って…🥺
金猫魔
ヒロさん、こんばんわ!そうですねー、フルーティで飲みやすい感じはモダンなのかもしれません!正宗感少ないですね!😅‪‪漢字フォントなし
Hiroki純米吟醸 黒ラベル純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
42
金猫魔
飛露喜、、だと、、、! 久しぶりの姉のおすそ分け。 会津はよく行くのに手に入らなくて、飲んでみたかったヤツ。少ないが有難く頂く。 梨のようなフルーティな香り、 まろやかでなめらか、 スッキリとした苦味があって 穏やかな甘酸味のバランスがよい、、 って、少なくてよく分からんが美味い! 一本、、せめて1合飲みたい… === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:山田錦、五百万石 精米歩合:麹米40%掛米50% アルコール度数:16度 === ★★★★☆
Manozuru昭和百年仕込み純米吟醸しぼりたて純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
家飲み部
34
金猫魔
にいがた酒の陣開催記念酒! 佐渡の尾畑酒造の真野鶴(まのつる)、 令和七年=昭和百年、仕込みのしぼりたて! 穏やかでフルーティな香り、 まろやかな口当たりの、 淡麗でキレの良い辛口、 ふくらみのあるうまみがやさしい、 うまい。 クセがなく、まとまりのある味わい。 ラベルのツルの顔がかわいい。力強い文字と対称的なギャップ。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:佐渡産五百万石 精米歩合:55% アルコール度数:14.5度 日本酒度:+3.0 720ml 1,650円 === ★★★★☆
ChiyonohikariKENICHIRO 純米吟醸 雄町純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
47
金猫魔
にいがた酒の陣2025! こちらが酒の陣最後のお土産。 千代の光のkenichiro、雄町火入! 製造責任者の池田剣一郎さん直々に飲ませてもらって、うまっ!ってなったオマチ! 甘い南国果実感のある華やかな香りに なめらかな口当たり、 やわらかい甘みとまろやかな酸味がトロッとやさしく、 ふくよかに広がる芳醇な旨み、 、、美味い!甘旨! 数字上かなり酸度高いが、甘さと旨味に溶け込むように調和してる。 キレもよいが、後口のやや苦味渋みが次の杯を促す、 ついつい進む美味しさ。 新潟大学のゼミとコラボした日本酒など、 幅広い取り組みも行う千代の光。キラキラしてた! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:岡山県産雄町 精米歩合:50% アルコール度数:15度 日本酒度:-11 酸度:2.3 720ml 2,000円 === ★★★★★
Hakkaisan大吟醸大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
家飲み部
44
金猫魔
MLB開幕戦!カブス×ドジャース 日本人の存在感すごいなー、見に行きたかったなぁ〜! この試合を見た野球キッズが、将来活躍する日も来るんだよなあ、楽しみだねぇ。 そんな日、ドジャース公式日本酒となった「八海山」をいただく。何?公式日本酒って?感じだが、ロサンゼルスのドジャースタジアムで提供される唯一の日本酒であり、オリジナルデザインカップやイベントなど…色々気になる!光栄だなぁ、さすが世界の八海山。この機会にアメリカで日本酒が売れるのは間違いない、波に乗って業界全体が盛り上がるといいなぁ 八海醸造の南雲二郎社長の『SAKEを世界飲料に』の夢の実現に向けて。 ややおだやかなバナナ、 スッキリと水のようにクリア、 かすかに上品な甘みに 炭酸水のようなさわやかな苦味、 すっとキレる辛口、 高級な食中酒、綺麗、美味い。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 原料米:山田錦、五百万石 精米歩合:45% アルコール度数:15.5度 日本酒度:+5.0 酸度:1.2 アミノ酸度:1.0 使用酵母:協会901号 300ml 1,001円 === ★★★★☆
ジェイ&ノビィ
金猫魔さん、おはようございます😃 ホント!MLB⚾️の日本人先週の活躍‼️球場で見たかったですよね🥹 一品がVIP席のメニューでしたが、八海山がドジャース公式日本酒になったんですか🤗盛り上がりますね♪
金猫魔
ジェイ&ノビィさん、こんばんわ!公式日本酒、という存在自体がよく分かりませんが😅‪‪、公式スポンサーとして、八海山がスタジアムで提供されるらしいので、盛り上がって欲しいです!🍶´-
alt 1alt 2
alt 3alt 4
45
金猫魔
にいがた酒の陣2025! 糸魚川、DOMAINE WATANABEの渡辺酒造店の根地男山! 酒の陣では、有料テーブル席と、無料テーブル席があり、座ってる時間も惜しんで酒蔵を回りたい私としては無料のテーブルで十分。少し休憩しながら購入した酒を飲む時間に、近くの席の知らない人たちと酒を酌み交わし、そこから新しい交流ができたりするのも楽しい。 こちらは隣の、遠方から来てた素敵なマダムたちからいただいた一本。 帰って気づいたらリュックに入ってたꉂ🤣𐤔帰りの片付けの時に誰かに忍ばされてたw重てーと思ったら。。 濃厚でふくよかな旨味があり、 ほどよい渋みとスッキリとした辛口、 旨い! 甘めフルーティーな酒とのギャップもいい、これも改めて、ああ日本酒って美味いなぁと感じる、幅の広さがすごい。これは燗も旨い!
abe純米大吟醸 酒の陣2025限定純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
44
金猫魔
にいがた酒の陣2025! あべ!ようやく飲めた!、ヤツ! 相変わらず大行列がすごい!°՞(ᗒᗣᗕ;)՞° 限定の酒を買うにはいつ並べばいいのか…!?💦 とはいえ、酒の陣2025限定酒買って飲めて満足。 ジューシー!酸味と旨み、、 語彙力なくなるほど美味いってことで、、、 ( ゚д゚)ンマッ! 最高だな! グッズ買いたかったなー、保冷バッグ欲しかった!お酒の買い物のマストアイテムよね。
ジェイ&ノビィ
金猫魔さん、どもです😃 あべちゃん!やっぱり大人気なんですね🤔 そして酒の陣限定‼️並んででも飲む価値のある一本なんでしょうねー😍
金猫魔
ジェイ&ノビィさん、そーなんですよねー、大人気!売り切れちゃう酒も多いので、並んでも買えるかどうか…そのリスクをとって並ぶか、他の酒蔵を飲み回るか、の選択で後者を取って空いてきた時に行きました!満足✨
KamonishikiSAKE NO JIN EDITION純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
41
金猫魔
にいがた酒の陣025! 加茂錦も人気、大行列だった! 他の酒蔵は複数銘柄を当然出しているのだが、加茂錦酒造はこの酒の陣限定酒のみ、 潔いーΣ(°д°ノ)ノ 甘酸味の絶妙な、 綺麗で旨味のある飲み口、旨い! こちらも時間の終わり際にはかなりスムーズに飲めるので、時間をずらすのがオススメ。
Kubota萬寿 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
42
金猫魔
にいがた酒の陣2025! いただいてイインスカ!っていつもなる、いつも太っ腹な朝日酒造、久保田の萬寿無濾過生原酒! 萬寿のしぼりたてと、ふつうの萬寿と飲み比べとか。これは贅沢で、美味い… しかも注ぐ量がほかの酒蔵に比べて多いっ! あ、ありがてぇっ…!染み込んできやがる…!美味すぎる。 開幕時点では大行列だったけど、後半はほぼ並ばずにいただける。時間帯は後半がオススメ、酔っ払ってても美味いのがわかる。
KoshinoyukitsubakiPremium-Cuvée純米大吟醸原酒袋吊り無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
38
金猫魔
にいがた酒の陣2025! 越乃雪椿から特別な一本、プレミアムキュヴェ! 有料試飲だが、インスタフォローで無料で試せる! 雪椿酒造が誇る雪椿酵母と酒米の組み合わせ。 雪椿酵母×越淡麗、雪椿酵母×山田錦の二種。 ジューシーで美味あああい! どちらもとっても美味いが、山田錦の方が香り高く旨みが強く感じられて好みー! すげー旨い( ゚д゚)ンマッ!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
39
金猫魔
にいがた酒の陣2025にて! こちらも目当ての緑川 大吟醸! 普段飲みとして美味しい緑川のちょっといいやつはなかなか手が出ない。そんな1本も飲み比べできる、幸せ。 これめちゃ美味い。 甘みのあるフルーティーな華やかな香りに、 淡麗なんだが、深みのある旨みを感じる、超美味い! これは、、だれか贈ってくれ〜!
ヒロ
金猫魔さん、こんにちは😃 酒の陣、自分も行きました❗️レポを見て会場の雰囲気を思い出し「そうだったなぁ〜」と思いました。 緑川さんの狙い撃ちで行ったので、近いうちに私も投稿しまーす😆
金猫魔
ヒロさん、こんにちわ!おお〜✨最高でしたよね!緑川さん、相変わらずいい仕事してますね〜!いつかはちゃんと買いたい!
Shimeharitsuru大吟醸 盞大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
39
金猫魔
にいがた酒の陣2025にて! 〆張鶴 大吟醸 盞(さん)!まずはこれを飲みに行ったと言っても過言では無い、昨年も飲んで印象的だった青いラベル。 美味い…華やかでなめらかで上品で綺麗、、 今年は開幕、〆張鶴の行列に並ぶ。(やっぱり阿部酒造はすごいことになってた) 4種飲み比べと、蔵人の解説付き。 ①純米吟醸 純、 ②大吟醸 盞、 ③純米吟醸生原酒 春しぼり、 ④〆張鶴 梅酒 丁寧にしっかり説明してくれて、当然盞は美味かったけど、改めてそれぞれの美味しさに気付かされた。「純」のやさしい美味さとふくよかな旨み、「春しぼり」の力強いフレッシュな旨み、スッキリした甘みの「梅酒」はデザート、どれも美味い!
Ryoko純米大吟醸酒 おりがらみ生純米大吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
49
金猫魔
にいがた酒の陣2025にて購入! 数ある美味い酒の中でもダントツに美味かった1本、即買いの菱湖(りょうこ)の純米大吟醸おりがらみ生! 会場奥側から回ってきて、かなり後半戦、酔いもかなり回ってきていても、目が覚めるような美味さ、うまっ!って声出たヤツ。 華やかなフルーティーの香り、梨、 グレープフルーツのようなさわやかな柑橘感、 落ち着いた甘酸味で、 クリアでサッパリとしながらも 上品なコメの旨みがあり、染み入る味わい、 そしてキレがよくスイスイ、 グイグイと飲んでしまう! 美味すぎる! 山酒4号は初めて。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:山形県産米山酒4号 精米歩合:50% アルコール度数:16度 日本酒度:-1 酸度:1.5 720ml 2,100円 === ★★★★★
ジェイ&ノビィ
金猫魔さん、おはようございます😃 にいがた酒の陣!楽しそうだけど気を付けないと酔い過ぎそうですね😅りょうこちゃん!辛口しか飲んでないので、目が覚める旨さ😋味わってみたいです😊
金猫魔
ジェイ&ノビィさん、おはようございます!楽しすぎです!楽しむために、和らぎ水は欠かせません!ペットボトルで2ℓくらい飲んだかもしれません‪🤣‬
Itaru純米 生原酒純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
51
金猫魔
にいがた酒の陣2025にて! 会場でも飲んで、土産にも一本。 とりあえずオススメしたい、佐渡の逸見酒造の至。甘さが特徴的だが特に青い生酒タイプと、この金の生原酒タイプがとにかく旨い。そして 個人的には純米吟醸生よりも純米生が好き。 フルーティーなメロン、 さわやかフレッシュ、 どっしり、甘み酸味のバランス、 やや苦味にしっかり旨み、スッキリキレ、 ガツンとうまい、旨い!! 東京からきた友人も至を迷わず2本買っていった。 会場の入口側でブースを構えていたおっちゃんがいい感じで買っちゃった、佐渡の無名異焼のぐい呑み。 落ち着いた色がいい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産米 精米歩合:60% アルコール度数:17度 720ml 1,700円 === ★★★★★
Itaru純米生にごり酒純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
52
金猫魔
にいがた酒の陣2025でしたー!楽しすぎたー! 新潟でさえホテル代めちゃ高騰してる中、東京からの友人も大満足。今年も最高だった… 昨年よりも500人ほど増えた4500人の入場制限(土日午前午後それぞれの回)だったが、盛り上がりつつ快適に目当ての酒蔵を回ることができた! 並んでて行けない買えないとこもあったけど、ぼぼ満足✨ 至の純米生にごりを買って休憩しつつ、いろんな酒蔵を巡る。幸せ過ぎる。 ガス感のあるフレッシュで芳醇な甘旨みの純米酒のにごり生酒、 コクありしっかりなのに軽やかでキレがよく、 サラスイーっと飲めちゃう。 旨いー! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産五百万石 精米歩合:60% アルコール度数:15度 === ★★★★☆
マナチー
金猫魔さん、おはようございます☀酒の陣羨ましい…😫一度は行ってみたいです🙌でも3月って仕事忙しくて旅行できないんですよねぇー😭
金猫魔
マナチーさん、こんにちわ!人数制限でチケットもなかなか手に入りにくいのですが、もう最高なのでいつかぜひ〜!時間制限が微妙なんですが、私のキャパでは丁度よく集中して回れると気づきました!🍶´-
1