Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

Koshinobairi大吟醸 Light 14大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
31
金猫魔
令和7年7月7日発売の、越乃梅里、大吟醸! 限定販売店、1000本限定、Lightな14度。 Yamazaki酒店にて。 美味しいお酒を色々取り揃えてるお店の店主さん、 DHC酒造の嘉山のようなお酒で、 甘すぎず辛すぎず、アルコール度数抑えめ、 遠方へのお土産にも選びやすいものを、 というリクエストで造られたのだとか。 確かに県外の人にオススメしたいのは無濾過生酒とかだけど、要冷蔵なものはお土産には難しいし、価格帯としてもとても良さそう。 穏やかにフルーティ、ややバナナ、 柔らかく、ややトロリと なめらかで上品な口当たり。 優しい甘さにひかえめな酸味、 スッキリとクリア、 磨かれた越淡麗の水のようにサラリとした 味わいながらも 深みのある旨みが感じられ、 後口ドライ、そして、ふっ、とキレる、 うー美味い!! 軽やかで芳醇。 ラベルの通り、綺麗な透明感、 低アルで飲みやすいが、しっかり旨い。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 原料米:新潟市北区産越淡麗 精米歩合:40% アルコール度数:14度 1801酵母 720ml 2,480円 === ★★★★★
Koshinobairi純米吟醸 蔵出し原酒
alt 1alt 2
17
つよぽん
DHCが酒造を買い取って株式会社DHC酒造として運営しているようです。 越乃梅里純米吟醸。 購入は新潟県の魚野の里にて、お店のおじちゃんに勧められて購入してみました。 紙袋は紫外線からお酒を守る為なんだとか。 袋から出してラベルを見ると日本酒度は+4と🙂‍↕️ 期待は半減してしまい、恐る恐る口にすると『何コレ美味しいじゃん』って妻と意見が一致。 結果的に美味しいお酒でした。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
14
山村 広臣
銀座の新潟情報館で、嫁が試飲して美味しかったそうで買ってきてくれました。 軽くてフルーティ系が好きなのですが、お寿司🍣合うお酒だと思います
alt 1alt 2
Yodobashi-Umeda (ヨドバシカメラ マルチメディア梅田)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
86
ねむち
第二回ヨドバシ梅田全国日本酒祭⑫ 新潟県の越乃梅里。 何回か飲んだことあるけど、限定品に惹かれて試飲。 ◉越乃梅里 純米大吟醸 原酒 限定品。甘旨コク旨から入って、淡麗なあと口で苦味でスッとキレる。食中酒に最適。 ◉越乃梅里 純米大吟醸 ゴールドボトル 香りもやや華やかで、フルーティさを感じながら、嫌味ないスッキリさがある。 しっかり賞とか受賞してるんだな。
1

Oguro Shuzo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。