boukenJikon雄町 火入 2024純米吟醸Kiyasho ShuzojoMie2025/7/9 13:11:582025/6/28酒宴にて醸す心をたしなミーツ29bouken堺持ち寄りオフ会2025② Rafaさん持参のお酒 ましゃさんと行き付けの酒屋さんが同じなので被らないように事前に打ち合わせしたそうです😙 この手のお酒はポイント貯める事を諦めたので外飲みか持ち寄りじゃないと飲む機会が無いです😅 フルーティーで上品な甘旨味。んで少し苦味😋 開けたてだし而今は火入れでも変わらず旨いね😋 過去に飲んだ中だと而今の火入れは雄町が一番旨い気がする🤔 料理の写真はうまいさんからお借りしました😊 Rafaさんが写り込むのはオフ会定番スタイル😁
boukenAramasaヴィリジアン 2023純米生酛原酒Aramasa ShuzoAkita2025/7/9 04:18:522025/6/28酒宴にて醸す心をたしなミーツ71bouken堺持ち寄りオフ会2025① 6月最後の土曜日、堺市某所にて持ち寄りオフ会が開催されました 参加されたのは うまいうまいさん Rafa papaさん ましゃさん ヤスべェさん かおりんさん マルさん ルテルテミさん ワカ太さん ユウキさん ゆーへーさん 私の11名 場所はうまいさん行き付けのダイニングバー 普段は日本酒出してない店だけど日本酒に合うアテを用意してくださいました そして、店主さんのご厚意によりチェコビール、ウルケルの生で乾杯いたしました🍻 うまいさんの力は偉大です✨️ 1本目はヤスべェさん&かおりんさん持参のお酒① ヴィリジアンですね😍 なんか飲むたびに味が違う気がする🤔 スッキリ甘酸っぱい 去年の忘年会の時飲んだやつより甘い気が 薄い貴醸酒みたいな雰囲気もした こんな味にブレあるなら同じ商品名で出すなよとか思ったりした🙄tomoさんboukenさん、こんにちは☀ブラックboukenさん😏発動しましたね〜 新政は味ではなくスペック=商品名ですからね😁boukentomoさん こんばんは🌃 美味しいと思っても次は微妙だったりするので何だかなぁ〜って思ったりします🤔 同じBYでもロットで違ったりするのも、うーんって思っちゃいますね😅批判じゃないですよー😙
boukenEchizenmisaki涼香 SunRise純米吟醸槽しぼりTanabe ShuzoFukui2025/7/8 22:34:172025/6/26わいん・おさけ いこま家飲み部85bouken越前岬の中でもあまり投稿してる人居ないので買ってみた。いこまさんにて購入 口当たり良くて涼しげな味わい。甘辛のバランスがメチャいい。越前岬って永遠とダラダラ飲んでいられそうな味なの多いよね。 常温に近いほうが甘味出てくる バナナっぽい🍌
boukenShichisui純米吟醸55 夢ささら純米吟醸生酒Toraya HontenTochigi2025/7/8 21:45:072025/6/24わいん・おさけ いこま家飲み部84boukenいこま酒店さんの新規取扱銘柄 現在兵庫で特約店は他に無いそうです 前は謎チー屋が置いてたんだけどね… チリチリした微発泡感。フルーティーでジューシーな果実味。最後は酸味感じつつガス感と苦味でフェードアウトする印象。七水久し振りやけどやっぱ旨いわ 6月も家飲み栃木愛🥰(投稿は7月だけど😅) 七水近所で買えるようになったから栃木愛🥰増えるかも🤔
boukenSyuugetu特撰 芳醇酒特別本醸造Karibaichi ShuzoHyogo2025/7/8 14:24:132025/6/22わいん・おさけ いこま酒宴にて醸す心をたしなミーツ82bouken6月の いこま試飲会は秀月さんでした 買ったやつや過去に飲んだやつは割愛してコチラをピックアップ 名前通り濃醇で優しい甘味を感じる ぬる燗にすると少しスッキリするかな? 個人的には常温が美味しかった😋 何故かこのお酒とアテで出てきたパキスタン豆がよくマッチングしてました🤣
boukenIttekiniteki雪中生貯蔵酒特別純米原酒生貯蔵酒Shigaizumi ShuzoNagano2025/7/8 12:51:572025/6/22花木酒販ずくだせ!信州の日本酒90bouken黒兜と同じ酒屋さんで購入 お店の奥さん?のお気に入りみたい 雪室で4カ月貯蔵との事。 それもあってか角が取れたような円やかな口当たり。今風のタイプじゃないけど甘めで美味しい。 生貯蔵酒で原酒って珍しいような🤔 大抵は加水したような薄味なのが多いし
bouken田林一回火入れ 夏酒特別純米Tanaka ShuzotenMiyagi2025/7/8 11:48:542025/6/21わいん・おさけ いこま家飲み部88bouken真鶴は飲んでるけど田林は初。 いこま酒店さんの新規取扱銘柄 兵庫初との事😳 ほんのり甘味あって夏酒らしくスッキリしてるけど、旨味がしっかりしてて芯がある味わい。冷蔵庫から出して温度少し上がると単体でもダラダラ飲める
boukenKiyoizumigawa山形のつや姫様純米オードヴィ庄内Yamagata2025/7/8 10:13:192025/6/19パルヤマト 六甲店家飲み部89bouken六甲道のスーパーで購入 結構甘めだけど今風なやつじゃなくて米の甘味旨味タイプ。尖ってると言うか少しツンとした感じある。精米歩合70%の割りには綺麗な味してると思う。 スーパーで買ったけど思った以上に旨い😋 飲めば飲むほど癖になる不思議なお酒 冷酒でも旨いけど、ぬる燗にしたら良さそうな気がする🤔 3枚目、栃木ブースの投稿した後にオススメが栃木酒だらけになりました🤣
boukenOigame亀甲青海波純米吟醸Ono ShuzoHiroshima2025/7/8 04:07:102025/6/17ATCホール家飲み部94bouken國酒フェアで入手。 開栓済のお酒どれでも1000円と書いてたので会場で好印象だった老亀を購入 開栓済だけど満タン入ってるから???ってなったけど、恐らく酒類販売の免許持ってる人居ないから開栓済にして売ったのかなと🤔 ブースで販売してる県もあったけどコチラは販売を想定してなかったんだろうね 八反錦ともみじ酵母使用。フルーティーでリンゴや梨っぽい。サラッとした飲み口で少しガス感。最後少し辛味。調べても同じラベルが出てこない…。新商品? 温度上がるとパイナップルっぽい Red Turtleって商品がスペック同じだし、それのリニューアルかな?老亀は他の商品もラベルリニューアルしてるみたいだし でも如何せん情報が少ない… これ飲んだ後に盛典夏酒飲むとメッチャ甘く感じる 冷蔵庫出したてより常温近いほうが美味しいと思う。 國酒フェアで飲んだ時も常温より少し冷たい程度だったし ガス感抜けてくるとフルーティーな辛口酒って感じになってくる
boukenKinsuisho純米吟醸KinsuishoFukushima2025/7/7 22:36:342025/6/15ATCホール酒宴にて醸す心をたしなミーツ93bouken國酒フェア 2025 2日目 part78 福島③ 國酒フェア、ラストは… 福島市の金水晶酒造店さん 大阪の百貨店に何回か来てるけど飲むの初めて 全体的に価格設定が高めだなと思い買わなかったんよね😅 精米歩合55% 夢の香 15度 2400円 甘旨タイプで旨かった。 今度は百貨店来たら試飲してみよかな🤔 蛍の光が流れ出したので会場を出てトイレ行こうとしたらトイレは終了しましたと言われイラッ😒 いーじーさんと合流し途中まで地下鉄で一緒に帰りました😊 脳汁出まくりな2日間でした😇 2日間で158蔵? 今回ご一緒いただいた うまいうまいさん、ねむちさん、いーじーさんありがとうございました🙇 来年は東京開催に戻るんだろうけど、大阪開催なの知らない人もいたようだし完全に告知不足なんよね 新酒鑑評会公開きき酒会は東京のままだし完全に悪手だよ。あれ目当てな人多いだろうし… 焼酎泡盛フェアと合体させたから入場料も高くなったんだろうけど、別料金にして安くしたほうが良かったかと思う🤔アラジンboukenさん、こんばんは😄 國酒フェアのレビュー完走、お疲れ様でした☺️158蔵は異次元過ぎ😳 関西圏の全国的日本酒イベントは少ないのに、チケット売れ残りで更に東京一点集中になるなら困りものですね😌ねむちboukenさん、こんばんは🌜️國酒フェアレビューお疲れ様でした😊初日はお付き合い頂きありがとうございました🙇凄い数の蔵のお酒飲みましたね😳楽しかったけど、次回の大阪開催はないでしょうね😅ポンちゃんboukenさん、國酒レビューお疲れ様でした😊ものすごい数ですね😳飲むのも書くのも凄い! このお酒、たしか居酒屋新幹線で出てて気になってます😁 おトイレ閉まるの早いですね😳boukenアラジンさん こんばんは🌃 ありがとうございます😊 微妙なお酒は吐器に出したので数程飲んだ感は無いです😅 関東は放っといても人来るんでしょうが、もう少し頭使って集客の工夫してほしかったですね🤔boukenねむちさん こんばんは🌃 ありがとうございます😊1日目はお疲れ様でした🙇 今回飲めなかった蔵は来年東京行って飲むしかないですね🤣boukenポンちゃん ありがとうございます🥺 奇跡的にほぼ全部メモ残してあって、各ブースで貰ったリスト駆使して何とか書き終えました😅 開場時間も間違えて一旦外出されるし結構グダグダでしたよ💦
boukenFujinoi大吟醸Sato ShuzotenFukushima2025/7/7 14:33:202025/6/15ATCホール酒宴にて醸す心をたしなミーツ86bouken國酒フェア 2025 2日目 part77 福島② 郡山市の佐藤酒造店さん 藤乃井は平日しか開いてないアンテナショップで過去に買った事がある 精米歩合40% 山田錦 16度 酒度+5 3000円 公式サイトが更新されてなくてラベルが今と違う少しクラシックなタイプが掲載されてる 華やかフルーティー😋 家飲みしたやつも含め個人的に藤乃井は印象良いので生酒あれば飲んでみたいな
bouken大天狗もとみや純米大天狗酒造Fukushima2025/7/7 13:30:182025/6/15ATCホール酒宴にて醸す心をたしなミーツ92bouken國酒フェア 2025 2日目 part76 福島① 残り時間も僅かなので福島ブースでラスト 本宮市の大天狗酒造さん 平日しかやってない福島県アンテナショップに置いてた気がする🤔 投稿するにあたって調べたら女性杜氏の蔵みたい 精米歩合60% 夢の香 14.5度 1430円 思ってたよりスッキリでモダン。低アルなのもあって軽い飲み口
bouken巌純米吟醸TakaiGunma2025/7/7 12:41:542025/6/15ATCホール酒宴にて醸す心をたしなミーツ92bouken國酒フェア 2025 2日目 part75 群馬⑥ 藤岡市の高井さん 諸事情で休蔵してて在庫を出荷してたと思うんだけど、SNS見た感じ仕込みの様子載せたりしてるし再開したのかな?生原酒も出てたようだね 4年くらい前に飲んだ生酒も既に休蔵してた時期だったので少し熟成したやつだった 精米歩合55% 国産米 15度 酒度+2 酸度1.6 1401酵母? 1747円 熟成だろうと思ってたので、熟成感皆無で綺麗な味で拍子抜けした😅 高槻の駅から遠い酒屋さんか京都駅の南側の酒屋さん行けば何か置いてるかな🤔
bouken利根川育ち純米吟醸Gunma2025/7/7 11:59:562025/6/15ATCホール酒宴にて醸す心をたしなミーツ91bouken國酒フェア 2025 2日目 part74 群馬⑤ 千代田町の山川酒造さん 國酒フェアで色々飲みましたが、さけのわ未登録の蔵結構あるんだなと思いました🤔 精米歩合55% 美山錦 14% 酒度+1.2 酸度1.7 群馬G2酵母 1550円 クラシックでオーソドックスかなって印象
boukenHooseitoku大吟醸Seitoku MeijoGunma2025/7/7 10:30:222025/6/15ATCホール酒宴にて醸す心をたしなミーツ87bouken國酒フェア 2025 2日目 part73 群馬④ 甘楽町の聖徳銘醸さん ドラッグストアかスーパーでここが製造元のパック酒を見たことあるけど生産量は多い蔵なんだろうか 精米歩合38%山田錦 15.2% 酒度+1 酸度1.1 1801酵 4105円 華やかフルーティーだけどよくあるタイプの味かな
boukenFunaotaki吟醸Shibasaki ShuzoGunma2025/7/7 04:12:202025/6/15ATCホール酒宴にて醸す心をたしなミーツ94bouken國酒フェア 2025 2日目 part72 群馬③ 吉岡町の柴崎酒造さん こちらも多分見かけないと思うけど、もしかすると千日前の酒屋さんなら置いてそう。左大臣とかもあったくらいだし🤔 精米歩合55% 美山錦 15〜16度 群馬KAZE酵母 1313円 公式サイトだと上記のスペックと価格だけど、貰った資料だと美山錦/山田錦 酒度+2 酸度1.7 1801酵母で1580円となってる フルーティーでスッキリタイプ オシャレなラベル同様に比較的モダンな味でした 写真撮り忘れ💦
bouken悠袋しぼり 舞風純米原酒生酒無濾過NagaihonkeGunma2025/7/7 00:31:022025/6/15ATCホール酒宴にて醸す心をたしなミーツ97bouken國酒フェア 2025 2日目 part71 群馬② 沼田市の永井本家さん 本家と名乗ってるけど、水芭蕉の永井酒造と関係あるのかな? 精米歩合60% 舞風 16度 酒度-2 酸度1.7 G201酵母 1573円 フルーティーで甘旨だけど少し辛め 1500円代でこの味なら結構コスパ良いんじゃないかな🤔
boukenKeisen絶滅危惧酒 レッドリスト本醸造Yanagisawa ShuzoGunma2025/7/6 22:02:042025/6/15ATCホール酒宴にて醸す心をたしなミーツ92bouken國酒フェア 2025 2日目 part70 群馬① 前橋市の柳澤酒造さん 前に町田酒造とのコラボ酒を飲んだことがある ここの蔵のお酒は関西で買えそうなのは千日前の桝田商店さんくらいかな? 精米歩合60% 一般米/もち米 15.5度 酒度-1.0 酸度1.4 10号酵母 1210円 加水した一回火入れだとか 甘めで濃醇で重旨 クラシックな飲みにくいお酒かと思ったら結構好きなタイプ
boukenShikizakuraとちぎの星純米Utsunomiya ShuzoTochigi2025/7/6 15:35:032025/6/15ATCホール酒宴にて醸す心をたしなミーツ96bouken國酒フェア 2025 2日目 part69 栃木愛🥰⑧ 純米 とちぎの星 宇都宮市の宇都宮酒造さん 若駒の横に居た蔵元さんにウチのお酒も良かったら飲んでくださいと言われて飲む 精米歩合65% とちぎの星 15度 酒度+2 酸度1.3 1540円 過去と同様の印象かなと 過去に飲んだ火入れは違和感あったけど今回は特に感じず美味しく飲めた マイナー蔵を中心に飲んだからか、最後に飲んだ若駒と四季桜が段違いで旨く感じた 後印象残ったのは十一正宗かな🤔 銘柄自体は飲んでるからスルーしちゃったけど七水と辻善兵衛の純米大吟醸も気になった
boukenWakagoma美山錦70 無加圧採り原酒生酒無濾過Wakakoma ShuzoTochigi2025/7/6 13:52:232025/6/15ATCホール酒宴にて醸す心をたしなミーツ92bouken國酒フェア 2025 2日目 part68 栃木愛🥰⑦ 小山市の若駒酒造さん 蔵元さん目の前に居るので飲まないと悪いかなと思い飲む 精米歩合70% 美山錦 17度 栃木酵母T-ND T-S 1815円 家飲みしてない美山錦でした うすにごりで甘旨ジューシー。この日飲んだ栃木酒で一番旨かった 仙禽、鳳凰美田や姿とか有名所スルーしてるけど😅 飲んだやつやと思い込んでたので写真撮り忘れ