Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
boukenbouken
2018年 甲子で日本酒沼に… どうやらオマチストみたいです🙄 変態酒愛好会メンバー🫶 プレ酒も好きですが縁が無いのでマイナー酒飲みがちな人 兵庫酒もっと正当に評価されてほしい🥺 飲んでみたい 若清水、千歳盛、山陰東郷、一人娘、聖乃御代、和田龍登水、津乃峰、紗利、山陽鶴、旭鳳、岩清水、扶桑鶴、惣邑、小国桜川、菊石、天遊琳、天心、和和和、尾州壽

注册日期

签到

4,427

最喜欢的品牌

38

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
44
bouken
美酒コンクールその後⑨ 取手駅近くにある田中酒造店さん 所さんのそこんトコロって番組の開かずの金庫を開ける企画でここの蔵出てきたのでおぼえてる あの番組酒蔵結構出てくるよね 猫ラベルのお酒や猫のイラストのTシャツ出してたり猫好きな酒蔵なのかな🤔 ●君萬代 純米 スッキリ淡麗な食中酒って印象。酸が結構ある 嫌な要素が無くて旨い 米の品種は不明だけど取手産の米を使用してるみたい ●君萬代 純米大吟醸 キャップに高級酒によくある紙被せて紐結んだ装飾がしてあってサンデシだけど少し緊張する面構え😅 公式サイト見たらビックリするような価格ではなかった😆 程よい吟醸香。フルーティーとか果実的って感じではないけど、しっかり甘めのお酒だった。とっても旨い 兵庫産山田錦 精米歩合40% 県外に出てないみたいだけど生酒とか他のスペック飲んでみたくなった。公式サイトで通販あるみたい この純米大吟醸の無濾過生があるらしいけど絶対うまいやつやん
寒梅あきあがり特別純米ひやおろし
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
61
bouken
美酒コンクールその後⑧ 置いててもらってるお酒と取りに、いこまさんへ 時刻は19時30分頃… 鴨庄酒造の蔵元さんに会ったよと報告して、店の方が埼玉と茨城で入手したお酒を飲ませてもらう事に 最初は國酒フェアで好印象だった寒梅 前も書いたけど寒梅の元祖がここらしい 國酒フェアで飲んだお酒のひやおろしバージョンかな🤔 モダンぽさあるけどモダン過ぎない甘旨 以前飲んだ時と同様めちゃ旨かった😋 なんでこんなに美味しいのに知られてないんだろう? 人気出ても不思議じゃない味だと思うんだけどなぁ
のちを
それが埼玉です とんでる埼玉です。
bouken
のちをさん もっと残念な味でも全国区になってる酒もあるのに隠れ過ぎやろって思いました😅
Ichinotani秋あがり特別純米山廃生詰酒ひやおろし無濾過
alt 1alt 2
HOKURIKU+
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
69
bouken
美酒コンクールその後⑦ 山廃にしては軽快な飲み口で酸味や濃厚さも控え目 少し辛めでシャープ。 もう少し重めのほうが好みかな 美酒コンクール終了が17時で大阪駅でうまいさんと別れたのが19時過ぎ😅 1人になりましたが、もう少し続きます😌
Maibijin純米山廃原酒生詰酒ひやおろし槽しぼり
alt 1alt 2
HOKURIKU+
個性的なお酒愛好会
71
bouken
美酒コンクールその後⑥ 舞美人のひやおろし、舞美人の火入れって初めて飲む うん、生だろうが火入れだろうが、ひやおろしだろうが舞美人は🫶ですね😁 過去に飲んだ舞美人と比較すると甘くないけど酸っぱいです😆
玉旭あかねこみち純米ひやおろし
alt 1alt 2
HOKURIKU+
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
86
bouken
美酒コンクールその後⑤ 玉旭のひやおろしは初めて 程よい熟成感と旨味がしっかりなお酒 もっと辛いかと思ったら中口くらいな雰囲気 ちょうどいいバランスの酸 玉旭は酒母搾りとか生酒系は尖った個性的なお酒🫶なイメージだけど、他はしっかりした真面目なお酒って感じする
月暈純米ひやおろし
alt 1alt 2
HOKURIKU+
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
85
bouken
美酒コンクールその後④ いこま酒店に入荷してたけど既に売り切れた月暈ひやおろし クラシックな辛口テイストからの強い酸味 スッキリしつつ熟感あって面白い味
ジャイヴ
boukenさん、こんにちは☀ お膝元に住んでるのに「月暈 ひやおろし」は完全にスルーしてました😲 まだ売ってるか、ちょっとリサーチしてきます🏃
bouken
ジャイヴさん こんばんは🌃 まだ未飲だったんですね😊 地元だったら探せば見つかりそうですね😃 個人的には関西のほうが好みでした😅
Kikuhime純米生詰酒ひやおろし
alt 1alt 2
HOKURIKU+
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
93
bouken
美酒コンクールその後③ 北陸3県のアンテナショップのサーバーに菊姫ひやおろしが入ってたので飲んでみる事に 菊姫では珍しい速醸で、熟成期間も短いフレッシュな酒質との事で気になってた 思ったよりフレッシュで甘め 後半少し苦辛かな 買ってもいいかな?って味だった 菊姫あらばしりよりは好みの味
Chibitagawa雪洞 雪中貯蔵吟醸
alt 1
新潟三昧越の蔵雪國商店
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
92
bouken
美酒コンクールその後② 続いて去年ハルカスでやってた酒の陣以来の吟田川 書いてる通り淡麗辛口だけど酸が印象的なお酒。 淡麗だけど旨味も程々に感じる 雪中貯蔵されてるから旨味増したり味に厚みが増すんだろうか?
ChiyonohikariKENICHIRO 雄町 火入れ純米吟醸
alt 1
新潟三昧越の蔵雪國商店
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
97
bouken
美酒コンクールその後① 美酒コンクール会場の隣にあるやまや行って、そこから青森岩手アンテナショップ寄って最後にうまいさんが行ったこと無いとの事で、すぐ近くだしKITTEへ行きました KITTEのアンテナショップ入ってるエリアをウロウロしてると、うまいさんが呼ぶので行ってみると新潟のアンテナショップで試飲やってるので飲んでみる事に😋 何処の銘柄か見ずに飲んで後で千代の光だと気付いた😅 生酒みたいにフレッシュな酒質で結構甘め ラベルの色からして、ひやおろし的なお酒なのかな?ひやおろしっぽくない味だったけど 個人的には好きなやつ そういや、前に飲んでめちゃ旨かった千代の光も雄町の生だったなぁ🤔
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
95
bouken
第3回美酒コンクール2025関西大会⑬ 約束通り赤城山ブースへ向かう ●黒檜 純米大吟醸 遠心分離機搾りPREMIUM 精米歩合35% 特A山田錦で価格は16000円だったかな? 華やかで甘旨。めっちゃ旨かったけど価格聞いてビックリした😳 ●本醸造辛口生貯蔵酒 辛口だけど単に辛いだけじゃなく軽快でほんのり旨味あって美味しかった ●貴醸酒 ショーマ 濃い甘味だけどスルッとした飲み口で飲みやすい貴醸酒 残り時間少ないので赤城山ブースでチケット全部使う事に。チケット売り場も片付けてて買えなかったしね 赤城山のストラップ貰いました😊 結局チケット2回おかわりしましたがチケット制のイベントでは今までで一番満足したかな🤔 複数のブースが少ないチケットで飲ませてくれたり1人分で2人分飲ませてくださいました 高岡早紀と東幹久のCMで一世を風靡したアパガードを製造してる会社がイベントに協賛してたらしく、会場出ようとしたら好きなだけ持って帰ってくださいとアパガード大量に貰いました🤣 お酒と同じで残ると大変なんだろうね🤔 美酒コンクールはこれで終わりだけど… 続きます😅
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
105
bouken
第3回美酒コンクール2025関西大会⑫ 富乃宝山で有名な西酒造さん 天賦飲むのかなり久し振りな気がする🤔 純米だし少しクラシックなのイメージしてたけど、他の天賦同様にフルーティー。 純米吟醸より飲み応えある味かも🤔 これサンデシしか無さそうやし売ってる所見たことないけどね😅 特約店の話になって○○酒店で売ってますよって言われたけど、行っても天賦そんなに見かけないですよ。って言っておいた🙄 いつでも置いてるってイメージでは無いし😅 ここのブースに赤城山の方が飲みに来てて少しお話して感じの良い方だったので、後で赤城山行きます!と約束😁
Zaku槐山一滴水純米大吟醸
alt 1
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
97
bouken
第3回美酒コンクール2025関西大会⑪ 作のブース 酒屋さんのインスタで見たことある営業さんが来られてました。イベントに良く来てるイケメンの蔵人?さんも来てた 山田錦 精米歩合40% 5500円(4950円から値上げしたっぽい) 甘旨ジューシーだけど綺麗で美味しかった😋 飲んだ事無い作飲む度に作で一番旨いを更新してる気がする🤣 超有名蔵だけど営業さんは気さくな感じの方でした
ma-ki-
boukenさん、こんばんわ 槐山一滴水、初めて呑んだ時凄く美味しくて衝撃を受けた思い出のお酒です😋 その後呑めてませんが… boukenさんの作一更新と聞いて久しぶりに呑みたくなりました😁✨✨
bouken
ma-ki-さん こんにちは☂️ コチラ衝撃受けたお酒だったんですね😁 確かにとっても美味しかったですね😋 酒屋で見かけても中々手が出ない価格ではありますが😅正月あたりに飲みたいですね🤔
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
102
bouken
第3回美酒コンクール2025関西大会⑩ いいちこで有名な三和酒類さん ●和香牡丹 八蝶 ヒノヒカリ 前に●せがわ酒店でポチって飲んでるけど、その時は八蝶って名前は無く単にヒノヒカリだけだったはず。ラベルも微妙にリニューアルされてる 前投稿した時同様に微発泡でフレッシュ感あって少し苦味あるモダンな甘口タイプ ●和香牡丹 宵花 たまたま飲んだら、ねむちさん、マルさんが以前飲んでた🫶でした🤣 これも少し微発泡。酸味強くて濃い目の甘味。 八蝶飲んだ記憶が掻き消されそうなインパクト😳 ねむちさんの投稿見るとかなり尖ったスペック😁 関西に特約店は無く販路はこれからみたいな話されてたけど、時々酒屋さんのインスタに載るのは問屋経由のスポット入荷かな? 以前何処かの記事で三和酒類は営業を置かず問屋に任せてるって見たけど方針転換したんだろうか🤔 いいちこの試飲販売に百貨店来るなら一緒に和香牡丹持って来ればいいのにな 蔵の方の衣装とWAKABOTANって書いたネオン風のオブジェがオシャレやなと思った
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
113
bouken
第3回美酒コンクール2025関西大会⑨ 去年ねむちさんと行った阪神百貨店の高知イベント以来の仁淀川 ●純米大吟醸原酒CEL24 吟の夢 精米歩合40% 生酒のようなフレッシュ感とゴリゴリでないけどしっかりした甘旨😋 ●純米大吟醸CEL24 五百万石 精米歩合50% こちらも甘旨だけど、ややスッキリ ●AC95 純米大吟醸 吟の夢 精米歩合40% AC95はリンゴとバナナの香りを同時に高生成する酵母みたい。 フルーティーだけど他より少し辛口寄りに感じた ●仁淀川 純米 去年も飲んだやつ。CELの後だから結構日本酒感強めに感じた ●文旦酒 飲み慣れてないのもあるけど苦味が少し苦手かも ●ゆず酒 濃い味で旨かった ここも少ないチケットで2人分入れてくれた上に全種類飲ませて頂きました🙏ありがとうございます あと、よく覚えてないけど蔵の方から柚子もらいました 持って帰るの大変だから開栓したお酒なるべく空にしたいんだろうね💦 販売もしてたのでコチラではお酒購入しました
Born純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
105
bouken
第3回美酒コンクール2025関西大会⑧ 最近あまり飲まなくなった梵 スパークリングや高級酒もありましたが飲んだことないひやおろしをチョイス 適度な熟感と綺麗な酸味で美味しい😋 4枚目は美酒コンクールとホテルエルセラーン大阪の料理長とのコラボで生まれた、おつまみ弁当🍱 どれもお上品なお味でした😊
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
94
bouken
第3回美酒コンクール2025関西大会⑦ スーパーや量販店でよく見かける越乃雪椿ですが、見たことないラベルや高級そうなお酒並んでて気になったので訪問😁 蔵元さんと杜氏さんが来られてました  ●月の玉響 純米大吟醸 山田錦 精米歩合40% フルーティーで甘めで綺麗な味で旨い メッチャ高そうって思ったけど桐箱無しで3000円くらいとコスパいいお酒 ●純米大吟醸原酒 タイイチ 雪椿酵母と雄町を使用したお酒。 タイイチは杜氏さんの名前 フルーティーで甘旨ジューシーで美味しい😋 ダイレクトパスって直汲みって意味かな? ●グラン・キュヴェ純米大吟醸原酒 玉響とお酒は同じだけど瓶詰方法が違うとの事 生酒みたいにフレッシュな味わいで旨い😋 720ml5400円くらい ●純米大吟醸 魚沼産コシヒカリ 精米歩合40% 定価11000円 ヤクルト的な乳酸っぽさあるけど甘旨で美味しい🫶 好み分かれる味だと思う😅 チケット勿体ないからと1人分のチケットで2人分入れてくださいました🙏 このブースはお礼も兼ねて全種飲みました😋 大人の事情で持ってこれなかったお酒もあるって言ってた
bouken
杜氏さんの似顔絵ステッカー貰いました😊
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
97
bouken
第3回美酒コンクール2025関西大会⑥ いこま酒店も扱ってる鴨庄酒造さん。 授賞式終わって蔵元さん戻ってきたので訪問。 1人でお酒造ってるから、いこま試飲会行きたいけど中々行けないって言ってた。 生産量は前年と同じくらいとの事 いこまに入荷してるけど怖くて買えなかった純米85%を飲んだ😸 米はHyogo Sake85使用 穀物感や色々複雑感を感じた。結構クセ強でした🫶 燗酒したらどうなるか気になるね🤔 米の名前に合わせて精米歩合はわざと85なのかな? 写真撮り忘れたけど去年の忘年会に持ち込んだ純米大吟醸飲んだけど、去年よりガス感強い甘旨になってて旨くなってる気がした 今年買った米で醸したお酒は値上げしないと採算取れないって言ってた😿 3枚目の写真は蔵元杜氏の荻野さん
Syuugetu冷囲い生特別純米生酒
alt 1
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
98
bouken
第3回美酒コンクール2025関西大会⑤ 凍眠生酒の装置を製造してるテクニカンという会社のブース 状態の違うお酒を飲み比べ出来るとの事で飲んでみた 試飲のお酒が秀月だったのも大きい😁  瞬速、急速、緩慢、冷蔵の4種を試飲 冷蔵がいつもの秀月って感じで一番美味しかった😅 って言うと男性は大体そう言うって言われた🙄 うまいさんは瞬速が旨いって言ってた。 改めて飲むと瞬速も甲乙つけがたいなと思った😇
TokumasamuneHAGIWARA ひたち錦 一回火入れ純米大吟醸
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
101
bouken
第3回美酒コンクール2025関西大会④ ダイヤ菊、Brooklyn kuraと共に今イベントで飲んでみたかったお酒 以前ねむちさんが和酒フェスで飲んだ事あるらしく気になってた銘柄 代が代わってラベルもオシャレに輸出も視野に入れた感じになってるみたい 両耳ピアスの若いお兄さん、お酒の説明しっかりしてくれたので蔵人さんなのかな? フレッシュでガス感強めで甘旨で美味しい😋 関西には特約店無いらしく是非何処か取り扱って欲しいなと切に願います 近所の酒屋さんに今度徳正宗行ってきてと言うと、境町には因縁があるらしく、うーん🤔って感じでした😅
Brooklyn KuraCATS KILLS純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
106
bouken
第3回美酒コンクール2025関西大会③ 八海山と業務資本提携提携してるBrooklyn kura 八海山の方が来られてました 八海山から蔵人が何名か行って技術指導してるみたい 純米大吟醸規格のお酒。4900円くらい。 アーカンソー州産山田錦と商品名の由来になったキャッツキル山地の軟水を仕込み水に使用 海外産のお酒の中でもレベチで旨い。 ワイン的だったりクセ強だったりじゃなくちゃんと日本酒の味しててモダンで、ワインを好む人達にも受け入れられそうな味もしてる 八海山と違ってかなり甘め 獺祭BLUEも以前飲んだけどBrooklyn kuraのほうが好み キャッツキル以外に2種類あって今だと新潟をこめに全種類置いてるって言ってた
1