Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
もけけもけけ
日本酒にハマりだしたので記録用に。

注册日期

签到

137

最喜欢的品牌

16

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Haneyaかすみざけ純米吟醸
alt 1
酒商山田
21
もけけ
前から飲んでみたかった羽根屋。この季節限定のうすにごりとのことでラベルがよい! 香りや甘さは控えめだけど食事に合わせやすく杯が進む感じ。アルコールも14度なんでこれまたいつのまにかなくなってる🙄
Gokyo騎乗 ride? 桃色にごり純米大吟醸
alt 1
Koyama Shoten (小山商店)
16
もけけ
イチゴのような甘酸っぱいジュース! 尾瀬の雪どけの桃色にごりも飲んだけどこちらの方が好みかも。 この桃色は今なにかと話題の紅麹かもと思ってホームページ見たらしっかり「紅麹は使用しておりません」って書いてあった😆 やっぱり問い合わせ多かったんかなあ。まあ個人的には紅麹自体は問題ないと思うけども🙄
Jikon酒未来 生純米吟醸生酒
alt 1
24
もけけ
抽選で今年の運を使い果たして当選した初而今! 十四代を飲んだ時以来の「ジュワッと感」があり、絶妙なバランスでとにかくうまい。 単体でも食事と合わせても杯が止まらず、一升瓶だけどすぐになくなりそう… 仕事が大変でも帰ったら而今を飲めるという一点で頑張れるかも。(飲みきってしまったらその反発もすごそう😳)
alt 1
16
もけけ
群馬旅行で寄った聖酒造で購入。 「聖」銘柄は県外用で置いていないとのことで、せっかくなので県内流通用のこちらの銘柄を試飲させてもらい、一番ピチピチ感の強かったこちらを選択。 地元流通のものはクラシックな味わいのイメージがあったけど、かんとうのはなはどれもモダンな甘旨系で美味い!(東京でも人気出そう) 今度はヒジリズム飲んでみたい👌
Do純米にごり酒
alt 1
新井屋酒店
19
もけけ
見るからにドロドロそうな見た目だけどそうでもないという口コミに誘われて購入。 確かにグラスに注ぐ時にゴポッていう感じで塊が入っていく見た目の割にスゥっと喉を通ってはいくけど、やっぱり他のにごり系と比べてもドロっと感はすごい。 単体で飲むにはちょっとくどくなるけど、濃い料理と合わせるとちょうどいいかも。
Raifukuもろみ酒純米
alt 1
新井屋酒店
17
もけけ
酒泉洞堀一さんで賞賛されてて気になったので購入。 もろみ酒って初めて飲んだけど、にごりをさらに濃くした感じで飲みごたえありつつも、甘すぎないバランスのいい感じでゴクゴク飲める。 グラスの底の方につぶつぶがあって、甘酒みたいなお米を食べてる感も味わえてこれはこれであり!
Tenmei中取り 零号純米生酒おりがらみ
alt 1
Kodama (地酒屋こだま)
22
もけけ
福島の日本酒で飲みたかったやつ。同じ福島の写楽にも似てるかも。 ラベルに書いてる通りバランスよく、飲み飽きない感じで美味い! おりはほとんど分からないぐらいだったかな。
Sharakuおりがらみ弍純米吟醸生酒
alt 1
栄屋長谷商店
28
もけけ
あけましておめでとうございます。 本年最初の1本は正月用に買っておいた大好きな写楽! 四合瓶も一升瓶も両方あると言われてかなり迷ったあげく、飲み飽きることはないだろうと思い一升瓶に… 実際に飲んでみてもしっかり写楽で好きな後味、おりをからめるとお米感も増して間違いない美味さ! 今日は朝から酒三昧🍶🤭
alt 1
Kodama (地酒屋こだま)
32
もけけ
すぐに売り切れになる中なんとか手に入れたけど、やっぱり買ってよかった… 上澄みだけでも美味しいけど、澱を混ぜるとピチピチ感や米の甘みが増してさらに美味しくなる! 去年より甘みがあるかも? 一升瓶にしてよかった。ほんとすぐになくなる🤔
宮寒梅おりがらみ純米吟醸生酒
alt 1
碇屋酒店
18
もけけ
前から気になってた1つ。おりはあまりないけど、新酒らしいフレッシュでガス感、ジューシーさバッチリで美味い! 大嶺に近い感じかな?
Banshuikkon七宝 澱絡み生純米
alt 1
栄屋長谷商店
23
もけけ
数年前に飲んで「メロンの皮みたい」と思ったことを覚えてるけど、今回はよりメロン感があって甘みが増してる気がする。 ガス感はさすがでスパークリングのよう。二日目にはだいぶ抜けたけど。 写楽や寒菊みたいな満足感のあるものではなく、こういうドライな感じの甘旨はほんとに杯が進んですぐなくなるなあ。
大嶺3粒原酒生酒無濾過
alt 1
かき沼酒店
25
もけけ
これはしっかり好みの味。 寒菊と似てクセがなく、さらにジューシーにした感じかな。 もはやジュース感覚でスイスイ飲めてしまう。 人気も納得の美味さでした🍶
Koganesawa斧琴菊純米大吟醸
alt 1
かき沼酒店
17
もけけ
前から気になってた銘柄。「口に含んだ瞬間の弾ける果実感」とのことだったがあまり感じられなかったかな。 山廃に特化した蔵だそうで、こちらも山廃っぽい感じがあった。お燗にするとザ・クラシックな感じ。 自分としては好みではなかったかなあ。
alt 1
16
もけけ
いつでも買えるからと避けていた獺祭。 いや、普通に美味いやん😳 フルーティな香りと、ややとろみのある濃醇な味わいで、モダンな日本酒のスタンダードって感じがする。
Fusano KankikuMonochrome 山酒4号純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
地酒本舗小島屋
22
もけけ
久しぶりの寒菊。最近は開拓ぎみだったけどやっぱり寒菊は好みどストライクだなあ。 ジューシーかつお米の甘旨味も感じられてくせがなく、いつまででも飲んでられる… いやあ、さすがです👏
Murayu秋あがり生酒
alt 1
Isego (伊勢五 本店)
22
もけけ
今まであまり飲んだことのない味わいだった。 白ワインのような酸味と甘さで日本酒っぽくない感じ。 正直自分の好みには合わなかったかなあ。他の村祐はまた違う味わいなんだろうか。
Toyoka天女のしずく 秋あがり純米吟醸
alt 1
栄屋長谷商店
16
もけけ
お店のSNSに誘われて。 穏やかだけど酸味がありつつ、食中酒として申し分ないバランス。 この銘柄は初めて飲んだけど長野の日本酒はやっぱりレベル高いなあ。
alt 1
栄屋長谷商店
21
もけけ
七賢はよくスーパーとかでも売ってるからと避けてたことを後悔するぐらいのおいしさだった。 70%とは思えないぐらいスッキリしててフルーティー。これで1320円はかなりお得感あるなあ。