Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
nononono
語彙が乏しく説明下手、記憶力も悪く…😅 とりあえず、美味しかったお酒を記録したくて始めました🍶

注册日期

签到

79

最喜欢的品牌

3

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Kuzuryu垂れ口 生酒
alt 1alt 2
26
nono
桃、ライチ、苦味。綿菓子系の甘味。 近所の酒屋さんの入荷情報を見て、興味を持ち購入。 公式サイトより転載の「テイスティングコメント」が何やらすごくて、一体どんな味なんだろう?と。 で、私の飲んでみた感想が冒頭の(薄っぺらい)二言なわけだけど、公式サイトのコメントと被るのは、苦味ぐらい?😅 あ、でも綿菓子系≒ホットケーキ? ベーキングパウダーのクリーミーさ… ??? ベーキングパウダーって、クリーミーなの? (このお酒に対してクリーミーはわからなくもないが) 松の葉と薔薇は、どのへんにいらっしゃるの…??(困惑 ちなみに、後味は甘味より苦味だ。 これは私が苦いの好きじゃないからなのかな?🤔(ビールは飲めない) 文末を見る感じ、「テイスティングコメント」とやらは、ソムリエが書いたのかな? なるほど、こういう感じになるのか〜 ソムリエの表現のすべてを感じることはできませんでしたが、面白く飲むことができました。 日本酒っておもしろい!
Mutsuhassenヌーヴォー 直汲み (特別純米 生原酒)特別純米
alt 1alt 2
28
nono
ミネラル感?青リンゴのような清涼感あり。 爽やかでスッと切れる。 甘〜い 尾瀬の雪どけを1升堪能した後なので、このすっきりがとても良い。 陸奥八仙、12月は色々出るみたいです。 楽しみ☺️✨
Oze no Yukidoke純米大吟醸 初しぼり
alt 1alt 2
30
nono
とろみ、こっくり。 …あれ?化粧水のキャッチコピーみたいになってしまった😅 味はフルーティ系の王道。メロンぼい甘味かな? 甘ったるい感じはなく、程よい酸味でバランスばっちり。 食事に合わせても爽やかさが失われないのが素晴らしいと思った。 なお、甘いのでブルーチーズが合うだろうかと合わせてみたところ、 合わなくはないけど、なんとなくバラバラで、マリアージュとは程遠い感じだったことを記しておきます。
Kitaakita純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
24
nono
安心感のある、お酒です。 スーパーやコンビニで手に入れやすく、そこそこ美味しいと言えばこれ。 酒屋さんには行けないけど日本酒が飲みたい!となったら、これを買うかな?1000円ちょいで間違いなしのお酒です。 味わいとしては、フルーティ系? でも匂い立つような強い香りではなく、香りも旨味も優しい感じ。 テーブルワイン的な感じだろうか。 とりあえず、冒険して失敗する気分じゃないときはこれを選ぶ。 そんな感じのお酒です。
alt 1alt 2
19
nono
梨系?爽やか華やか。すこしのシュワっと。 以前、HIZIRIZMっていう、聖酒造の試験醸造酒を頂いたことがあって、その後聖酒造でお取り寄せして何本か飲んだことがある。 どれも美味しかった記憶。 今回のかんとうのはなは、道の駅で買ったので、群馬では普通に手に入ると思われる。 東京ではどうなんだろ?なんか安定して美味しいのでまた買いたい。
Jikon特別純米 火入れ 特別純米
alt 1
alt 2alt 3
19
nono
手に入りにくい?お酒のようです。 私のような素人には、ラベルを見ただけではその貴重さはわからず… 而今って、webで日本酒検索しているとよく見かける。 見かけるのだけど、どうやら而今自体が入手の難しいお酒なのかな?(田酒みたいな) そのへんよくわかってないです。申し訳ありません😂 キャンプで差し入れに頂いて、美味しく頂いたものの「なんか今、味よくわかってないかも」と思ったので、ちょっと残して自宅に持ち帰らせて頂きました😅 改めて飲んでみて、 甘味。苦味。すこし酸味を感じる。 なんかちょっと特徴的な味がして、知ってる味のような気もするけど、はっきりせず。 バランス良い感じのお酒かなと思いました。
alt 1alt 2
22
nono
軽井沢発地市庭購入品・2本目。 🍶浅間嶽 純米吟醸 長野県産ひとごこち100% 爽やかちょいフルーティ。若干の酸味と苦味あり。 香りは控えめ(日本酒的には、穏やかって言うのか?)、水を感じるあっさり。 もうちょい旨みがほしいかな? と思ったけど、和食と合わせたら、香りとお米の旨みをより感じた。不思議。 野菜室から出したてだったからあっさりに感じたのかな? 私的には、常温になってからのほうが美味しく感じました。
alt 1
alt 2alt 3
27
nono
久しぶりの王道日本酒。 🍶佐久乃花 純米吟醸 気持ち辛口で、旨みのち、すっとキレる。 飲み込むとき、麹で作るほうの甘酒のような香り。おかげで脳内で軽く、ひな祭り。 ・ 道間違えて偶然通りかかった、軽井沢発地市庭にて購入。 酒屋さんじゃないので、どうかな〜?と思いながらの購入。 きっとこの銘柄の代表的なお酒なのであろう。 発地市庭は、ちょっとお洒落な道の駅という感じのところで、野菜あり、特産品あり、お土産品あり。ついでにちょっとお洒落な飲食店あり。 初めて寄ったけどなかなか良かったです。 まあ、野菜と日本酒しか買わなかったので、お洒落はほとんど享受しなかったわけですが… 飾る用の枝とか良さげなのが沢山売ってて、目の保養にはなりました。 ・ うーん、このお酒は… キレが良すぎて飲み終わりません。。 食中酒系、危険!😂⚠️
Fudoひやおろし 純米吟醸 生詰原酒
alt 1alt 2
25
nono
フルーティが来そうで来ない。 若干の苦味あり、キレ良し。 あ、でも後味は結構しっかりあるような気もする。 まろやか? ラベルの色通りの味がする。 熟成感があるような、原酒らしいような、そんな感じ。
Nishinomon純米大吟醸 ハイブリッド 無濾過 別誂
alt 1alt 2
19
nono
爽やか。甘いけどフルーティというほどではない。と思う。いや、フルーティか?🤔 やりすぎない爽やかさ。 甘いけどキレが良い。これがハイブリッドの為せる技なの? キレが良いが、良すぎて余韻が弱いと言えなくもない。 いや、でも飲み進めてたらちょうどよくなってきたな。 可もなく不可もなくと言えなくもない。 Rz 55と似た系統。 美味しいか美味しくないかと言ったら間違いなく美味しい。 いつまででも飲める感じ。このいつまでも飲める感は素晴らしいと思う。 ・ 久しぶりに街中に出た帰り、立ち寄った東急フードショーに、蔵元の方がいらっしゃっていた。 食中酒をやたら勧められるので、つまみは食べないんですよね〜と言ったらこれを勧められた。正解でした。ありがとうございます✨
Goninmusumeむすひ 発芽玄米酒
alt 1
alt 2alt 3
23
nono
糠漬けのにおい。 うーん、、これはなんの味? …苦くないビール? 風貌から甘酒のようなものを想像していたけど、全然違った。 とりあえずにおいは糠漬け。 味は糠漬けではない。酸っぱくてほろ苦い。 旨みはなんだか凄くあるような気がする。 精米歩合100%。 というか玄米だし、何も削ってないじゃん、っていう。 ラベル見ると「品目 その他の醸造酒」ってなってる。日本酒じゃないのね。 「酵母が生きていて日々味わいは変化いたします」とのこと。 確かにめっちゃ元気で、開栓に5分以上掛かったよ。 置いといたらどう味が変わるんだろう? 酸っぱくなる?甘くなる??楽しみです🙂
Denshu純米吟醸 百四拾 華想い100%使用
alt 1
alt 2alt 3
22
nono
華やかな香り。濃厚な甘さ。 日本酒の表現としてどうなのかわからないけど、綿あめみたいな甘さ?とか言っても大丈夫なの…? 原料米は、陸奥八仙で美味しかった華想い。 何日も何日も我慢して、めちゃめちゃ期待して飲みましたが、期待通り美味しい。 ただ甘ったるいとかじゃなくて、日本酒らしさもある。 なるほど、田酒が人気なのも納得です。 ほかのお米で作ったのも飲んでみたいなぁ。 頻繁に青森には行けないので、ご近所の酒屋の常連になるしかないですね😊
如空純米吟醸 吟烏帽子純米吟醸
alt 1alt 2
24
nono
八戸で買ったお酒シリーズ、最後の1本。 お米の味。苦味あり。キレ良し。 アルコール感あるけど嫌な感じではない。 後味にお米の旨みが残る。香りは控えめ。 これで後味が甘ったるかったら嫌いかも。 でもこれは美味しい。 こういうの、バランスが良いっていうのかな?
Atagonomatsu純米吟醸 ささら純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
26
nono
さっぱり、あっさり、すっきり。 お酒の味がして、スッと消える。後味はほぼ残らない。 裏のラベルに「究極の食中酒」を意識し、と書いてある。 なるほど、確かに。 飲みやすくてゴクゴクいけちゃう系。 最近甘いのが続いていたので、新鮮。 晩夏にぴったりで美味しく頂けました。 …伯楽星と同じ蔵か!伯楽星は飲んだことある。美味しかった記憶。多分。
alt 1alt 2
26
nono
まさに開栓注意。 全体を混ぜるべく、開栓前にゆっくり振ったのだけど、開けるとき、栓を回すたびにシュワシュワお酒が出てくる。笑 溢してはいかんと開けては戻し、開けては戻し… お代わりを注ぐべく開けたときも、まだプシュープシューと音がしてた。 なるほど。 これは炭酸飲料だ。 炭酸苦手な私的には強炭酸。 でも日本酒の味はしっかりしていて、炭酸抜けた後でも十分美味しい。 私の中で、八戸酒造の株がぐんぐん上がっております⤴️
alt 1
alt 2alt 3
25
nono
甘い香りだけど、さっぱりしている。 白い花とグリーン、みたいな爽やかな印象。 後味も甘ったるくなく、甘さはすっと消える。 少し苦味があるかな? 米より水を感じる。 良い水使ってそう、みたいな。 ワインだったらミネラル感が、とか言いたいような、そんな感じ。
Denshu純米吟醸 古城錦100%使用純米吟醸
alt 1alt 2
25
nono
マスカットのようなフルーティ系。 少しピリッとくるのは微発泡なのかな?後味に少し渋みあり。 こちらは八戸の八食センターにて購入。田酒は幻のお酒みたいに聞いてたけど、特別純米酒(道の駅で購入)と、このお酒はとりあえず普通に入手できる模様。 いつか幻の田酒(存在するのか!?)の味を知りたいなぁ。
なのは(名芭)
nonoさん、こんばんわ。 10月に八戸へ旅行に行くので楽しみになりました〜。田酒缶にも出会えるといいなぁ。
nono
なのはさん、こんばんは。コメントありがとうございます✨ 田酒缶なんてあるんですね😳 日本酒は同じ銘柄でも色々な種類があって奥が深いですね〜 楽しい旅行になりますように😊
Mutsuhassen華想い40 純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
18
nono
華やかで味わい深く、でもスッキリ。値段相応の日本酒らしい日本酒というところかな?
Kenkon'ichi純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
18
nono
フルーティー系。華やかで味わい豊か。でもなんだろう?あまり好きじゃないな… 香りも味もツンとくる。