かっしーIppongi純米原酒Ippongikubo HontenFukui2024/6/15 15:18:592024/6/16家飲み部20かっしー辛口の純米原酒らしく口当たりから、スッキリとしてて洗練された日本酒の味わいとほのかな麹感が口の中をガツンと一気に駆け巡って支配してくる。近年流行りのモダンではなくクラシックな日本酒の味わいだが、その中に洗練された風味も感じられる。
かっしー恋の川特別純米Koikawa ShuzoYamagata2024/6/14 15:40:452024/6/15家飲み部19かっしー香りはほどよいアルコール香。口当たりからすっきりしてて飲みやすいお酒。
かっしーGakki Masamune福乃香純米吟醸Ookidaikichi HontenFukushima2024/6/4 15:31:462024/6/5家飲み部34かっしー瓶からオシャレな楽器正宗。口当たりから心地よい甘みにほんの微かな炭酸味でジューシーなんだけど飲みやすくて重さは一切ない。無限に飲み続けられるお酒。
かっしー大嶺夏のおとずれ純米吟醸大嶺酒造Yamaguchi2024/6/1 09:16:172024/6/1家飲み部24かっしー近年話題の大嶺の3粒夏のおとずれ。まずボトルのデザインが目を引く。味は口当たりから柔らかい甘みが感じられ、そこから爽やかな酸味が訪れる。まさに白ワインのような味わいでそれでいて酸味がキツくないからスルスルといける。 まさに現代的な日本酒の代表格の一つといえるようなお酒。
かっしーSaijotsuru夏祭り純米吟醸西條鶴醸造Hiroshima2024/5/31 10:49:442024/5/31家飲み部16かっしー口当たりから爽やかで軽やかな甘みが駆け巡り、初夏の蒸し暑い日にぴったりなお酒。軽やかなのにボディには芯の強さがあるから、濃い味の料理にも負けず食中酒としてもいける。
かっしーMasuizumi純米吟醸Masuda ShuzotenToyama2024/5/24 15:24:402024/5/25家飲み部21かっしー香りはスッキリさの中にほのかに甘さを感じる。口当たりから程よい甘さがありつつも全体をまとめるのがシャープなキレ味でそこにはクラシック日本酒っぽさも感じる。
かっしーHakkaisan純米Hakkai JozoNiigata2024/5/21 15:41:442024/5/22家飲み部25かっしー純米酒らしい、スッキリとしてドライな味わい。このタイプの純米酒はやはり冷やが一番美味しい。
かっしーOkuharimaShimomura ShuzotenHyogo2024/5/18 10:36:002024/5/18外飲み部2かっしー外飲みの記録。写真なし。お猪口で飲んでも美味しかった。辛口で後半でも飲みやすい。
かっしーMutsuhassen夏吟醸純米吟醸Hachinohe ShuzoAomori2024/5/17 15:44:102024/5/18家飲み部25かっしー最近販売された陸奥八仙の夏吟醸をジャケ買い。 まず惹かれるのがこの爽やかな見た目。涼しげで、暑くなってくる今の気候にぴったりです。続いて味もアルコール度数が14度と低く、口当たりも爽やか甘みと優しい発泡感で、まさしく「大人のサイダー」といった感じ。開栓した瞬間のシャンパンのようなポンっという音も酒欲をそそりました。火入れなのにこのガス感はすごい。 これはハマってしまう。ジェイ&ノビィかっしーさん、おはようございます😃 この見た目はジャケ買いしますね‼️先日赤八仙を買ったばかりですが、コチラもホント酒欲をそそられます😆かっしージェイ&ノビィさんコメントありがとうございます。赤八仙も良い見た目ですよね。陸奥八仙は美味しい銘柄ばかりで選ぶ時にいつも迷っちゃいますね
かっしー環日本海純米70純米日本海酒造Shimane2024/5/7 16:29:492024/5/8家飲み部28かっしー口当たりから米と麹の甘みがふわっと口の中に広がって、味わいにかけて程よい辛さとともに口の中を駆け巡っていく。
かっしーFusano Kankikuocean99 空海純米吟醸原酒無濾過Kankiku MeijoChiba2024/4/26 14:48:014かっしー純米吟醸一回火入れ無濾過原酒の寒菊ocean99。高島屋の戦利品。 開けた瞬間からシャンパンのようなポンという発泡音。口当たりから優しい甘みと微発泡感で、まるで大人のサイダーみたい。 さすが寒菊だな
かっしーKagatobi桜吟醸純米吟醸FukumitsuyaIshikawa2024/4/23 15:45:102024/4/24家飲み部21かっしー口当たりから柔らかなタッチと甘みで、味わいにかけて徐々に深い甘みが口の奥に浸透してくる。「桜吟醸」の名にピッタリな奥深い味のお酒。
かっしーSato Takumi純米hatomasamuneAomori2024/4/19 08:15:312024/4/19外飲み部15かっしー口当たりからまろやかで、でも味わいにかけて日本酒らしい香りが心地よく口の中を駆け巡る。
かっしーSuehiro純米山廃Suehiro ShuzoFukushima2024/4/13 17:45:202024/4/14家飲み部25かっしー香りから山廃らしいヨーグルトっぽい香り 口からも山廃らしさが感じられるけど、しかし心地よい甘みもあって飲みやすい
かっしーMutsuhassen赤ラベル特別純米Hachinohe ShuzoAomori2024/4/12 13:14:162024/4/12家飲み部19かっしー高島屋に来ていた陸奥八仙。金曜日の夜を狙って購入。販売員のお姉様が試飲させてくれたので一番気に入った赤ラベルを購入。 肝心のお酒は香りから米の甘味が香り、味わいからその甘さがしっかりと口の中を駆け巡るんだけど、その甘さにくどさがなくてスッキリしてるからスルスルと飲めてしまう。
かっしーなぶら純米吟醸Gyokusendo ShuzoGifu2024/4/5 09:34:372024/4/5家飲み部16かっしー香りから純米吟醸らしい華やかな香り。口当たりからしっかりとしていて、それでいて心地の良い華やかな甘みが口中を駆け巡っていく。
かっしー神鶴万純米鶴見酒造Aichi2024/3/18 15:43:292024/3/19家飲み部20かっしー香りはほのかなアルコール香。色合いは少し黄色みのがかったタイプの純米酒。 口当たりからスッキリとしていて、冷蔵庫から開けたてだとちょっとだけアルコールの角があるけど、嫌な感じではなく、後味もスッキリしてるのでスルスル飲める。