かっしーYoshinogawa特別純米ひやおろしYoshinogawaNiigata2025/2/15 18:11:392025/2/16家飲み部25かっしー冷やでいただく。口当たりはなめらかなんだけど、味わいにかけてほんの少しだけバナナのような香りが感じられる。ちびちびと晩酌するのにちょうどいいお酒。
かっしーChitosetsuru純米ひやおろしNihon SeishuHokkaido2025/2/15 17:08:252025/2/15家飲み部25かっしー酒米の「吟風」でつくられた千歳鶴の純米ひやおろし。 口当たりから心地よい華やかさが口の中を駆け巡り、最後の複雑さも心地よい。
かっしー環日本海純米ひやおろし無濾過日本海酒造Shimane2025/2/12 15:42:252025/2/13家飲み部29かっしー冷酒状態では香りと口当たりに少しアルコールのトゲを感じるが、それほど嫌なものではなく、すぐに甘さがやってくる。どちらかといえば古酒に近いような独特の甘さ・味わいという感じ。 冷やくらいの温度になるとアルコールのカドも取れて、ますます古酒っぽい独特の甘みととろみ、かすかな麹感が出てきてよい。
かっしー綾菊特別純米ひやおろし綾菊酒造Kagawa2025/2/7 16:18:052025/2/8家飲み部23かっしー家に残っていたお酒。この時期にひやおろしのは一見季節外れだが、意外といい。 口当たりから少し麹感のある日本酒らしい味わいが感じられてよい。
かっしーShizengoBIO特別純米Ookidaikichi HontenFukushima2025/2/6 11:34:002025/2/6家飲み部30かっしー香りはほのかに甘い。口当たりから自然郷らしい優しい甘さとほのかな麹感で、いくらでも飲める。安定の自然郷。
かっしーHidakami純米吟醸生酒にごり酒Hirako ShuzoMiyagi2025/2/4 14:33:252025/2/4家飲み部33かっしー日高見のうすにごり純米吟醸生。ボトルデザインに惹かれて購入。 香りからフルーティーで、飲んだ瞬間の口当たりからそのフルーティーさがそのまま口の中を駆け巡る。まるで優しいメロンジュースのような香りで、飲んだ瞬間から「うまい!」と感じられる。はっきり言おう、めっちゃくちゃうまい!!!ジェイ&ノビィかっしーさん、こんにちは😃 はっきり言って大正解ですね🤗かっしージェイ・ノビィさん、ありがとうございます!酒屋には良さそうなお酒がいっぱいあってかなり迷ったんですが、これを選んだ自分を褒めたいと思います笑
かっしー加賀纏純米大吟醸FukumitsuyaIshikawa2025/2/1 08:55:192025/2/1家飲み部19かっしー香りは純米大吟醸らしい華やかさもありつつ、それがガツンと来るような嫌な強さではなく、心地よい程度。 飲むと口当たりからやはり純米大吟醸らしいジューシーさが口の中を駆け巡りつつ、くどさは無いから飲みやすい。
かっしーEikun純米Saito ShuzoKyoto2025/1/29 15:39:192025/1/30家飲み部30かっしー香りはほのかに甘くてわずかに酸っぱい香りも。飲むと口あたりから、西日本のお酒っぽい特有の甘さが口の中を駆け巡る。それでいて後味にくどさは全くないので、スルスルと飲めるお酒。
かっしーKitaya二夏越え純米吟醸KitayaFukuoka2025/1/23 13:33:222025/1/23家飲み部23かっしー喜多屋 純米吟醸 59%磨き 吟のさと 二夏越え。今日は福岡のお酒が飲みたかったので八女のお酒を購入。 香りは心地よい華やかさのある吟醸香。口当たりから華やかなんだけど、純米吟醸にしばしばありがちな嫌なクドさ、強さがなく、後味のキレも心地よい余韻がそのまま続いていく。優しくそれでいながら芯もある上品なお酒。
かっしーHidakami純米Hirako ShuzoMiyagi2025/1/17 10:04:472025/1/17外飲み部2かっしー口当たりから発酵感があってそこから程よくジューシーな甘さ。初しぼりらしいフレッシュ感があって新年に相応しいお酒。 写真はないけど素晴らしい美味しさ
かっしーBakuren純米Kamenoi ShuzoYamagata2025/1/17 10:03:412025/1/17外飲み部2かっしー写真は撮れ忘れたけど写真のみ。 口当たりからすっきりとしていて、それでいてフレッシュで心地よい甘さで
かっしーYoshidagura u百万石乃白純米生酒Yoshida ShuzotenIshikawa2025/1/14 14:39:272025/1/14家飲み部21かっしー吉田蔵u 百万石乃白 生酒 香りから上品な米の甘さ。口当たりからもその上品な甘さとほのかな炭酸感が口の中を駆け巡っていき、それでいて後味のキレが良いのでいくらでも飲める飲みやすさがある。
かっしーGakki Masamuneforte piano本醸造生詰酒Ookidaikichi HontenFukushima2025/1/11 16:05:032025/1/11家飲み部33かっしー楽器正宗 フォルテピアノ forte piano TYPE-C 本醸造 生詰 口当たりから豊かで優しい甘さで、グビグビ飲めるお酒。どんな料理にも合わせられるし、さすが楽器正宗。
かっしーUbusuna二農醸純米生酛生酒Hananoka ShuzoKumamoto2025/1/10 14:41:272025/1/10家飲み部25かっしー産土 山田錦 二農醸 生酒生酛 シャンパンのようなグラスで開栓の時のポンっという音もまさにシャンパン。グラスから香ってくるのはフルーティーな甘み。口当たりの瞬間は鼻に香ってくるのと同じ落ち着いたフルーティーさがあるけど、味わいにいくに従って複雑さが次第に感じられる。 一口飲むごとに味わいが少しずつ変わるのも独特の魅力になっている。 さすが評判通りという味でした。
かっしーTAKUMI純米吟醸Kyohime ShuzoKyoto2025/1/7 15:14:192025/1/8家飲み部21かっしー香りから純米吟醸らしいボリュームのある華やかな香り。口当たりからも香り強めでガッツリとした味が口の中に駆け巡る。
かっしーSawanoi純米生貯蔵酒Ozawa ShuzoTokyo2025/1/5 17:04:102025/1/5家飲み部24かっしー澤乃井のしぼりたて新酒。しぼりたてらしい麹感、甘酒のような香りもありつつ、スッキリとした甘さで後味のキレもよく飲みやすい。
かっしーJozen Mizu no Gotoshi純米吟醸生酒Shirataki ShuzoNiigata2025/1/5 16:57:322025/1/5家飲み部19かっしー純米吟醸の生酒らしいジューシーさでどの料理にも合わせられる味。
かっしーKitaakita純米大吟醸HokushikaAkita2025/1/5 09:46:442025/1/1家飲み部4かっしー写真はないけど御神酒として飲んだ北秋田の記録。香りからフルーティーで飲みやすかった。
かっしー宮泉純米Miyaizumi ShuzoFukushima2024/12/26 13:56:082024/12/26家飲み部27かっしー寫楽は何度も飲んだことあるけど、宮泉は初めて。 口あたりから心地よい甘みで飲みやすい。いくらでも飲める純米酒という感じ。
かっしーMiinokotobukiNeVe純米にごり酒Mii no kotobukiFukuoka2024/12/23 14:57:542024/12/23家飲み部28かっしー今回は三井の寿 冬純米活性にごり生酒 NeVe ネーベ。 福岡のアンテナショップで福岡のつまみを購入したので、それに合わせて三井の寿を購入。 まずは上澄みから。香りはモダン日本酒のようなジューシーさがあるけど、口当たりはまるでキレイな水のように優しくて、味わいにかけてジューシーさが徐々に広がっていく。 続いて混ぜてから。口当たりからフルボディー気味のしっかりとしたにごりのうまみが口の中にガツンときて、にごりの良さが楽しめる。