Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
かっしーかっしー
日本酒の備忘録

注册日期

签到

454

最喜欢的品牌

75

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Buyu智仁武勇純米生酛原酒
alt 1
外飲み部
18
かっしー
口当たりから米麹のふくよかな香りだけど、柔らかくて飲みやすい。
Yamamotoピュアブラック純米吟醸
alt 1
外飲み部
21
かっしー
香りからフレッシュな青リンゴのよう。口当たりにさっぱりした酸味があって、甘過ぎず、夏の一杯目にはピッタリ。
Fusano KankikuOCEAN99 星海純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
かっしー
「OCEAN」シリーズのうちまだ飲んでなかった星海。開栓時に発泡音と炭酸の泡がしっかりとあって、ガスの詰まりはバッチリ。まず香りから純米大吟醸らしい、甘く華やかな香りがします。口当たりからその甘く華やかでジューシーさもある味わいが一気に口の中を駆け巡っていく。少しパイナップルっぽさもある甘みです。
Yoshidagura uNight&Dance純米山廃原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
26
かっしー
吉田蔵uのNight&Danceというオシャレな名前のお酒。蔵元の説明によれば、低アルのモダン山廃のお酒とのこと。 開栓の時の発泡音でガスの詰まりを確認。まず香りから米の甘みがしっかりとくる。しかし口当たりから非常に軽やかで、味わいから後味にかけて米の甘みや、ほんのり山廃感が来るけれど、全くくどさはない。低アルということもありグビグビ飲めてしまう、ある種危険なお酒笑 追記:次の日に飲んだら、よりお酒の甘みと程よいモダン山廃の酸味が出て、さらにいい感じになってた。こういうお酒は実は二日目くらいが一番美味しいのかも。
Yokoyama夏純吟純米吟醸
alt 1
家飲み部
27
かっしー
よこやまの夏限定純米吟醸。開栓時からガスがしっかり詰まっていることがわかる発泡音。香りから夏酒らしい爽やかな香り。口当たりから軽やかで、くどさのない爽やかな甘さが口の中を駆け巡っていく。この蒸し暑い時期にクーラーをかけながら飲むのにぴったりなお酒。
Kaze no MoriALPHA2 この上なき華 笊籬採り純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
32
かっしー
酒屋で他の風の森と一緒に買った「風の森 ALPHA2 この上なき華 笊籬採り」。もう一本の風の森が1000円台だったので、油断して買ってレシートみたら4000円台でビックリw 開栓する時にシャンパンのような発泡音。ガスがよく詰まっています。口当たりから白ワインのような酸味とガス感。続いて米の甘みが追いかけてきて、後味にかけてそれが増幅されていく。 まさに現代日本酒のワイン型のお酒という感じ。 追記:3合くらい飲んだけど、翌日全然残らかった。そこもお酒の質の高さを感じる。
Kaze no MoriALPHA TYPE1純米生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
33
かっしー
風の森 ALPHA TYPE1 夏の夜空の500ml 開栓のするとまずシャンパンのような発泡音。ガスがしっかり詰まっているのがわかります。 グラスに注ぐと麹のほのかな酸味を感じる。飲むと口当たりにワインのような、でもワインとも少し違う酸味を感じてそこからスッキリとした甘みが口を駆け巡っていく。 今のフルーティー系とは異なる、ワイン系の日本酒。
alt 1alt 2
家飲み部
24
かっしー
ラベル買いした会津中将の夏限定吟醸酒。香りはほのかに甘い。飲むと爽やかな甘みが一気に口の中を駆け巡っていく。ラベルの見た目通り蒸し暑い夏にピッタリなお酒。アルコールも14度なので、クーラーの下グビグビと飲めてしまう。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
18
かっしー
厳密には日本酒ではないですが投稿。金陵の醸造アルコールを使ったレモンリキュールです。まずはソーダ割りから。普段の清涼飲料水のような果汁、甘味料のレモン味ではなく、本物のレモンの味わい、香りが程よく感じられるし、アルコール度数も8%と低いので、まさしく「レモネード」の感覚でグビグビと飲めてしまう。
alt 1alt 2
家飲み部
26
かっしー
次期「飛露喜」との話もある玄宰。開けた瞬間から、日本酒好きならわかるお酒の生きた音。口当たりから心地よい甘みが一気に口の中を駆け巡っていく。 確かに飛露喜や廣戸川などの系統に似ているが、彼らよりも少しだけ甘みが強いイメージかな。今でも十分うまいが、今後さらに磨きがかかりそうで、今後の展開にも期待できる。
Kid夏ノ疾風純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
29
かっしー
著名な夏酒である夏ノ疾風をようやく入手。香りから心地よい米の甘み。口当たりは爽やかで優しい甘みで、あっさりとしたまま口の中でキレよく消えていく。 純米吟醸とは思えない軽さでびっくりした。このままでも夏酒としてはいいが、少し寝かせてみるのもいいかも。
Mansakunohana蔵元限定純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
34
かっしー
5月に日の丸醸造の蔵元で購入した蔵元限定のまんさくを、同じく蔵元で購入したまんさくのお猪口でいただく。 ラベルには香りは控え目にとあるものの、程よい米の甘みが香る。口当たりから確かに香りは抑えつつ、程よい酸味とスッキリとした味わいで飲み飽きない味。おつまみのワラビのおひたしとの相性も抜群。
alt 1
家飲み部
28
かっしー
日日 山田錦の純米酒(第四酒造期)。アルコール度数11度の低アルコール。 開けるとシャンパンのような発泡音。香りは微かにバナナで、口当たりから水のように軽くて少し酸味がある、ライトな白ワインのような味。
TamagawaIce Breaker純米原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
25
かっしー
口当たりから軽やかで爽やかだけど、生原酒特有のくどさは全くない。アイスブレイカーは初めて飲んだけど、まさに夏にピッタリなお酒で買って正解だった。
alt 1
家飲み部
26
かっしー
去年、見た目に一目惚れして買った八仙の夏吟醸を今年も購入。 さっそく開栓から良い発泡音。口当たりから夏吟醸特有の軽やかさが初夏の気候にピッタリ。軽いけど甘さはしっかりあって、度数は13度と抑え目なので、グビグビ飲めてしまう、ある意味危険なお酒笑 今年も買って正解です。
Yukinobijin山田穂純米吟醸生酒
alt 1
家飲み部
22
かっしー
所用で秋田に行く機会があったので、その際に地元の酒屋で購入した秋田県内限定のゆきの美人。 口当たりから、麹のよい酸味が来て、そこから甘みが来る。こんなたとえもあれだが、新政の陽乃鳥っぽさもある。 最初はびっくりしたが、慣れてくるとこの程よい酸味と甘みが心地よくてクセになる。 怒られるかもしれないが、陽乃鳥より入手しやすくて安いのに同じクオリティだからオススメ。また買いたい。
1