かっしーYukinobijin山田穂純米吟醸生酒Akita JozoAkita2025/5/10 17:30:402025/5/11家飲み部22かっしー所用で秋田に行く機会があったので、その際に地元の酒屋で購入した秋田県内限定のゆきの美人。 口当たりから、麹のよい酸味が来て、そこから甘みが来る。こんなたとえもあれだが、新政の陽乃鳥っぽさもある。 最初はびっくりしたが、慣れてくるとこの程よい酸味と甘みが心地よくてクセになる。 怒られるかもしれないが、陽乃鳥より入手しやすくて安いのに同じクオリティだからオススメ。また買いたい。
かっしーMansakunohana純米大吟醸原酒生酒Hinomaru JozoAkita2025/5/9 13:40:382025/5/9家飲み部28かっしーつい先日たまたま、まんさくの蔵元・日の丸醸造に行ける機会があり、そこで購入した酒蔵開放限定の搾りたて生原酒。楽しみにしてたお酒をいよいよいただきます。 香りから米の上品な甘み。口当たりからその甘みが一気に口の中、鼻の中を駆け巡り、後味でキレよく消えていく。 これは買って大正解。まんさくの超限定に並ぶ美味しさ。 追記: せっかく日の丸でまんさくのお猪口買ったのに、忘れるという痛恨のミスを犯したので後日撮影し、写真に追加。
かっしーHarugasumi美郷酒米研究会純米吟醸Kuribayashi ShuzotenAkita2025/5/5 15:16:192025/5/6家飲み部23かっしー秋田に行く用事があったのでそのついでに酒屋と酒蔵で計4本の日本酒を購入。今日はその1本目として秋田県内限定の春霞「美郷酒米研究会」を堪能。お猪口も日の丸醸造で購入したものを使用。 開けた瞬間にポンっという発泡音。香りは少しの酸味と麹感。口当たり心地よい、少しワインのような酸味と微かな発泡感が来て、続いて米のふくよかな甘み香りが口の中から鼻まで一気に駆け巡っていく。クラシックとモダンのハイブリッドのようなお酒。
かっしーAramasaNo.6 X-typeAramasa ShuzoAkita2025/5/2 16:13:322025/5/3外飲み部3かっしーあの永楽食堂で飲んだお酒です。時間も遅かったのでちゃんとした写真が撮れませんでした。 新政らしい麹の香りからいい酸味。永楽のシメに一番良かったし、最後の女将さんのご挨拶も受けられて幸せでし
かっしーJuyondai酒未来Takagi ShuzoYamagata2025/5/2 16:11:082025/5/3外飲み部3かっしーあの永楽食堂で飲んだお酒です。時間も遅かったのでちゃんとした写真が撮れませんでした。 口当たりに純米吟醸寄りの強さがありつつ、香りの良さが後味で抜けて、キレは悪くない。
かっしーTenju酒こまちTenju ShuzoAkita2025/5/2 16:10:052025/5/3家飲み部21かっしーあの永楽食堂で飲んだお酒です。時間も遅かったのでちゃんとした写真が撮れませんでした。 すっきり「辛口」でよい。魚に合うキレで、晩酌の終盤にもよい。
かっしーAramasaアース5年熟成古酒Aramasa ShuzoAkita2025/5/2 16:08:292025/5/2外飲み部24かっしーあの永楽食堂で飲んだお酒です。時間も遅かったのでちゃんとした写真が撮れませんでした。 古酒っぽくない。酸味も穏やかで、むしろ淡麗辛口に近いけど、柔らかさもある
かっしーAramasaアッシュAramasa ShuzoAkita2025/5/2 16:06:492025/5/2外飲み部24かっしーあの永楽食堂で飲んだお酒です。時間も遅かったのでちゃんとした写真が撮れませんでした。 いい酸味と微炭酸。永楽の中でも一番高い部類でコスパは悪いがうまい。白ワインっぽい酸味がいい。
かっしーHanamura雄町純米吟醸Ryozeki ShuzoAkita2025/5/2 16:05:272025/5/2家飲み部27かっしーあの永楽食堂で飲んだお酒です。時間も遅かったのでちゃんとした写真が撮れませんでした。 すっきり系で純米吟醸っぽくない。飲みやすくてよい。
かっしーMansakunohana超限定純米大吟醸原酒Hinomaru JozoAkita2025/5/2 16:04:102025/5/2外飲み部26かっしーあの永楽食堂で飲んだお酒です。時間も遅かったのでちゃんとした写真が撮れませんでした。 すっきりしていて水みたい。味わいの奥に麹の甘みがある。
かっしーYamamotoピュアブラック純米吟醸YamamotoAkita2025/5/2 16:01:132025/5/223かっしーあの永楽食堂で飲んだお酒です。時間も遅かったのでちゃんとした写真が撮れませんでした。 フルーティーに近くて、飲みやすい。甘みの中にキレがある。
かっしーMansakunohana超限定Black純米大吟醸原酒Hinomaru JozoAkita2025/4/25 13:49:272025/4/25家飲み部30かっしーまんさくの花超限定のブラックが販売されたのでさっそく入手。まんさくは何十回と飲んできたが、この超限定は今回が初めて。知己からのオススメなので飲む前から楽しみでいっぱい。しかもブラックは通常の超限定をさらにグレードアップさせたものとのことなので、楽しみがいっそう。 早速、蔵元推奨のワイングラスでいただきます。香りから上品でしっかりとした甘さ。飲んでみてもその香りが口当たりから一気に口内を駆け巡りながら、まんさくらしいスッキリさが味わいにかけて後を追ってくる。余韻のスッキリ感とキレも良好で、まさに超限定の名に恥じないお酒。 以下、詳細な情報: 純米大吟醸一度火入れ原酒 麹米:兵庫県産山田錦 掛米:兵庫県産山田錦 精米歩合:45% アルコール度:16% 日本酒度:±0 酸度:1.4 アミノ酸度:1.1 酵母:M310
かっしーTAKUMI純米吟醸Kyohime ShuzoKyoto2025/4/15 17:33:252025/4/16家飲み部24かっしー口あたりから、程よい米の甘みが一気に口の中を駆け巡るけど、純米吟醸にありがちなボディの過剰な強さ、くどさは無くて飲みやすい。クラシックとモダンの間のような日本酒。
かっしーShuin純米Shuhozo ShuzoYamagata2025/4/11 14:38:522025/4/11家飲み部28かっしーふくはら酒店に行ったらたまたま出会ったお酒。秀鳳酒造の別銘柄で「隠し子的」な酒、特約店も極めて限られたレアなお酒とのこと。スペック非公開も純米大吟醸以上の磨きらしい。 香りは良い純米大吟醸のような上品な米の甘い香り。口当たりからその上品な香りが口の中を一気に駆け巡るけど、味わいにかけてそれがキレよく消えて、代わりに麹の香りが心地よい余韻として口の中にとどまり、それもまたキレよく消えていく。 ここまで上品さと余韻の心地よさとキレの良さが両立したお酒はなかなか無いし、今はまだ十分に見つかっていない「穴場」の日本酒。これで1650円は安過ぎる。ジェイ&ノビィかっしーさん、おはようございます😃 珠韻さん!我々も少し前に生をいただきました😋めっちゃコスパ良くて旨いですよね👍買えてラッキーでした✌️かっしージェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます!こんな良いお酒があるなんて全然知りませんでした。入手困難になる前に買えて良かったです!
かっしーTakashimizu純米Akita Shurui SeizoAkita2025/4/8 15:56:522025/4/9家飲み部30かっしー秋田気分が高まってる中での高清水。 冷酒で飲んだ時は、口当たりがスッキリしつつ、味わいにかけて麹っぽい甘さと香りが口の奥で感じられる。冷や(常温)になると香りから麹感が強くなり、口当たりから麹の味をしっかりと感じられるようになる。
かっしーZarusohorai純米吟醸原酒生酒にごり酒Ooyatakashi ShuzoKanagawa2025/4/5 07:33:062025/4/5外飲み部4かっしー写真なし。 純米吟醸のにごり生なのに飲みやすい。
かっしーEmishikiSensation生酒おりがらみEmishikiShiga2025/4/5 07:29:282025/4/5外飲み部4かっしー写真なし。 おりがらみ生だけどボディがキツくなくて飲みやすかった。