Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

Kitaya極醸 しずく搾り大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
22
kanikani
奥さんから福岡旅行のお土産にもらったミニボトル。 お酒飲まない人だからあんまり期待してなかったけど(失礼)、国際コンクールでも賞を取っている良いお酒✨ 華やかな吟醸香と柔らかで透明な甘さ、舌先に残るちょっとの苦味。ミニボトルでは物足りない美味しさでした😆👌❤️
alt 1alt 2
家飲み部
16
kanikani
ふるさと納税でゲットした東近江市のお酒。 しっかり目の辛口で適度な酸を感じる。この前飲んだ大治郎と似た系統の味。個人的にはもう少し角が取れた方が好きかな~。
alt 1alt 2
19
kanikani
燗酒にぴったりとのPOPに惹かれて購入。寒い日中心にゆっくり味わってます🍶 菊姫によく似た風味やけど、こっちのほうが若干マイルド。辛口とラベルにあるが、そんなに辛さはなくて柔らかい。おでんに合わせるときっと幸せになれるハズ。
alt 1
alt 2alt 3
ずくだせ!信州の日本酒
17
kanikani
信州上田のお酒。超軟水の仕込みだからか角が取れた優しい口当たり。呑み易くて甘旨酸のバランスが取れた好きな味。ラベルデザインもシンプルで良い感じ。
Daijiroよび酒純米
alt 1alt 2
15
kanikani
見た目はうすにごり。味は芳醇辛口で後味やや酸。魚よりはこってりチーズ系に合わせると幸せかも。
alt 1
20
kanikani
淡麗やや甘。冷酒では物足りないけど、温度を上げると旨味が出てくる。温度低めのぬる燗がちょうどいい。
alt 1alt 2
25
kanikani
この時期ピッタリの銘柄名と雪の結晶シルエットのラベルデザインが決め手で購入。口当たりは淡麗甘口で飲みやすく、でもマイルドな酸も感じられる。好みの味。
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
24
kanikani
佐久の酒蔵シリーズ5軒目。最近火事に逢って休業中なので貴重な1本。たまたま日帰り温泉で見つけて確保。 苦味と酸がしっかりで、舌にピリリと来る口当たり。甘味もあるのでキツくはない。佐久の酒では今のところ一番ハマった。しばらく味わえないのが本当に残念。頑張って復活して欲しい。
alt 1
kanikani
初めて呑む鳳凰美田。その中では一番辛口の銘柄らしい。 自分的にはど真ん中ストライクのバランスの取れた味🎵程よい端麗甘口。後味の酸味もいい感じ。
ジェイ&ノビィ
kanikaniさん、こんばんは😃 初美田さん㊗️おめでとうございます🎉 美田さんの辛口は淡麗甘口って表現がピッタリかもですね🤗他にも旨い栃木酒沢山ありますので😋色々とお試し下さい〜👋
alt 1
家飲み部
25
kanikani
ラベル買いした萩乃露ミニボトル酒の純米バージョン。 純米吟醸よりも気持ち甘み控えめだが、総じて苦さとのバランス良し。燗にするとやはり菊姫っぽい糠の香りが仄かに感じられる。好みの味なので次は四合瓶でじっくり向き合ってみたい。
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
23
kanikani
蔵元の新酒祭りでゲットしたお酒。お正月に満を持して開封。 華やかな吟醸香と甘めの口当り。食中酒にはあまり向かないけど、塩気のあるおつまみやデザートに合わせるといい感じ。
alt 1
21
kanikani
秋に訪れた大河ドラマ館目当ての石山寺観光のお土産。ラベルがそれっぽくてお気に入り。 甘さが先に立つ柔らかな口当り。後から苦味と酸味が追っかけてきて、最後に程よい酸が残る。 若干菊姫っぽい香りもあるかも。冷酒で頂いたけど、きっと燗にしても旨いはず。
1