kanikaniIyokagiya松山三井 黒ラベル純米吟醸無濾過Seiryo ShuzoEhime2025/5/5 12:05:192025/5/5家飲み部23kanikani初めて続きで今度は愛媛のお酒にトライ。松山三井という酒米も初耳でした。いろんな温度で楽しめるとのPOPの謳い文句からまずは常温で味わってみる。 優しい吟醸香とちょうどいい塩梅のまったりした口当たり。無濾過にしては割とクリアな見た目と味で、後味はスッと切れる。これは最高の食中酒になりそう🎵 次は温度を下げて変化を楽しんでみよう。
kanikaniTenbi辛天特別純米Choshu ShuzoYamaguchi2025/5/4 04:32:562025/5/4Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)27kanikaniお口直しの四杯目。山口に4年半いたけど初めて耳にした銘柄💦 少し発泡感があるスッキリ辛口の味。締めにはちょうどいい一杯でした。
kanikaniSanuki CloudyにごりKawatsuru ShuzoKagawa2025/5/4 04:16:142025/5/4Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)22kanikani三杯目はガラリと趣向を変えて低アルコールのにごり酒から。 やや酸味のあるヤクルト味。杯休めには早かったけど、まあたまにはこれもありでしょう(^^ゞ
kanikaniIsojiman青春特別純米Isojiman ShuzoShizuoka2025/5/4 03:58:482025/5/4Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)23kanikani二杯目はアプリ会員限定酒から、これまた初めての静岡のお酒をチョイス。 一杯目の黒龍いっちょらいよりも濃厚甘口で風味アップ。甘辛のバランスが良くて好みの味。名前に釣られて頼んだホタルイカの沖漬けとのマッチングが最高でした🎵
kanikaniKokuryuいっちょらい吟醸Kokuryu ShuzoFukui2025/5/4 03:33:502025/5/4Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)23kanikaniGWの合間に空いてる都心で軽く一杯🍶 スタートは初めての福井のお酒。アル添の淡麗甘口らしくスッキリとした飲み口。最後にピリリと苦味が残るのがアクセントになってちょうどいい。
kanikaniChikumanishiki純米Chikumanishiki ShuzoNagano2025/4/20 23:56:422025/4/20ずくだせ!信州の日本酒22kanikani道の駅で見つけて思わず購入。去年GODZILLA誕生70周年記念で作られた限定ボトルらしい。 味は千曲錦らしく、辛口でガツンとくる昔ながらのザ・日本酒。冷酒で味わったので、温度を上げれば印象変わるかも。
kanikani翠露からくち純米吟醸Maihime ShuzoNagano2025/4/13 04:27:522025/4/12ずくだせ!信州の日本酒25kanikani用事で諏訪に行った時の自分用のお土産。初めての翠露をチョイス。 甘苦酸の苦酸寄りで味わいしっかりめ。でも後味はスッキリ。次は王道の舞姫か、信州ねこ正宗を飲んでみたい😊
kanikaniKitaya極醸 しずく搾り大吟醸KitayaFukuoka2025/3/31 12:52:542025/3/31家飲み部23kanikani奥さんから福岡旅行のお土産にもらったミニボトル。 お酒飲まない人だからあんまり期待してなかったけど(失礼)、国際コンクールでも賞を取っている良いお酒✨ 華やかな吟醸香と柔らかで透明な甘さ、舌先に残るちょっとの苦味。ミニボトルでは物足りない美味しさでした😆👌❤️
kanikaniOmitobee純米原酒生酒Masumoto ShuzojoShiga2025/3/29 08:04:152025/3/25家飲み部16kanikaniふるさと納税でゲットした東近江市のお酒。 しっかり目の辛口で適度な酸を感じる。この前飲んだ大治郎と似た系統の味。個人的にはもう少し角が取れた方が好きかな~。
kanikaniShinkame純米Shinkame ShuzoSaitama2025/3/16 04:51:402025/3/1521kanikani燗酒にぴったりとのPOPに惹かれて購入。寒い日中心にゆっくり味わってます🍶 菊姫によく似た風味やけど、こっちのほうが若干マイルド。辛口とラベルにあるが、そんなに辛さはなくて柔らかい。おでんに合わせるときっと幸せになれるハズ。
kanikani瀧澤純米Shinshu MeijoNagano2025/3/8 11:39:352025/3/8ずくだせ!信州の日本酒17kanikani信州上田のお酒。超軟水の仕込みだからか角が取れた優しい口当たり。呑み易くて甘旨酸のバランスが取れた好きな味。ラベルデザインもシンプルで良い感じ。
kanikaniDaijiroよび酒純米Hata ShuzoShiga2025/3/1 10:11:282025/3/115kanikani見た目はうすにごり。味は芳醇辛口で後味やや酸。魚よりはこってりチーズ系に合わせると幸せかも。
kanikaniKirakucho本醸造Kita ShuzoShiga2025/2/16 05:25:182025/2/1520kanikani淡麗やや甘。冷酒では物足りないけど、温度を上げると旨味が出てくる。温度低めのぬる燗がちょうどいい。
kanikaniYuki no Bosha純米山廃Saiya ShuzotenAkita2025/2/1 13:54:472025/2/125kanikaniこの時期ピッタリの銘柄名と雪の結晶シルエットのラベルデザインが決め手で購入。口当たりは淡麗甘口で飲みやすく、でもマイルドな酸も感じられる。好みの味。
kanikani深山桜純米吟醸Furuya ShuzotenNagano2025/1/15 11:32:422025/1/15ずくだせ!信州の日本酒24kanikani佐久の酒蔵シリーズ5軒目。最近火事に逢って休業中なので貴重な1本。たまたま日帰り温泉で見つけて確保。 苦味と酸がしっかりで、舌にピリリと来る口当たり。甘味もあるのでキツくはない。佐久の酒では今のところ一番ハマった。しばらく味わえないのが本当に残念。頑張って復活して欲しい。
kanikaniZaku和悦純米吟醸Shimizuseizaburo ShotenMie2025/1/13 05:01:132025/1/13Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)22kanikani最後は原点回帰で呑みたかった作。ややまったりした芳醇な口当りで、甘さと酸が丁度良く、最後はスッキリ切れる。 飲食店限定らしいので、次は他の銘柄も呑んでみたい。
kanikaniMiinokotobuki+14純米吟醸Mii no kotobukiFukuoka2025/1/13 04:43:212025/1/13Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)21kanikani三杯目はガラリと変えて端麗辛口から。するする呑めて魚介に合わせたい味。ボトルの写真が欲しかったなあ。
kanikaniAramasa亜麻猫純米生酛Aramasa ShuzoAkita2025/1/13 04:14:152025/1/13Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)30kanikani2杯目は成人の日サービスの一杯で初めての新政をチョイス。はっさくの香りとボトルにある通り、柑橘っぽい酸味が際立つ。ここまで酸に振り切った味は初めて。タイミング良く呑めて良かった(^^
kanikaniHououbiden辛口純米 劔Kobayashi ShuzoTochigi2025/1/13 04:05:092025/1/13Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)22kanikani初めて呑む鳳凰美田。その中では一番辛口の銘柄らしい。 自分的にはど真ん中ストライクのバランスの取れた味🎵程よい端麗甘口。後味の酸味もいい感じ。ジェイ&ノビィkanikaniさん、こんばんは😃 初美田さん㊗️おめでとうございます🎉 美田さんの辛口は淡麗甘口って表現がピッタリかもですね🤗他にも旨い栃木酒沢山ありますので😋色々とお試し下さい〜👋
kanikaniHaginotsuyu純米Fukuiyahei ShotenShiga2025/1/11 10:49:362025/1/11家飲み部25kanikaniラベル買いした萩乃露ミニボトル酒の純米バージョン。 純米吟醸よりも気持ち甘み控えめだが、総じて苦さとのバランス良し。燗にするとやはり菊姫っぽい糠の香りが仄かに感じられる。好みの味なので次は四合瓶でじっくり向き合ってみたい。