Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
別府の酒飲み別府の酒飲み

注册日期

签到

118

最喜欢的品牌

5

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Koeigiku月光 火入れ
alt 1alt 2
24
別府の酒飲み
最初の光栄菊がこれでよかったかは自信がないが、 美味しい酒を醸す蔵ということはわかった 開栓直後は木桶?のような香りがした、 遠い昔にのんだ新政が頭をよぎったけど光栄菊のカラーだと認識。 次はスノウクレッシェンドかな 木桶の風味は独特で差別化要素になるから何処も手を出せそうだけど、温度管理とか難しいから 木桶で火落ちさせずに酒を醸すこと自体、技術が必要なんだなと考えた これが佐賀かと言われるとまだ自分には理解できてないけど、秋田か?って云われるとそれは違っていて 確かに小城かもしれない
alt 1alt 2
32
別府の酒飲み
寒菊銘醸 蓋が飛びそうなくらいにパンパンにガス入ってます シュワシュワも自分史上最も強い炭酸で、 お米の炭酸ジュースのようでして、 特別ではありましたが最高ではないようです。 もう少し落ち着いたものが好みのようです つぎは青海まで待ちます
alt 1
20
別府の酒飲み
波佐見町の今里酒店にて オーソドックスなこれぞ日本酒といわんばかりの米の香り 派手さはないが旨味とキレのよさが心地よい 鑑評会で温燗が良いとの評価だったので燗付け 温度が上がることで旨味に甘さが追加され、 軽やかな飲み口に変化する。 燗上がりする、美味しい日本酒。
alt 1
25
別府の酒飲み
良くも悪くも寒菊の味 愛山らしい甘みありつつも 寒菊味が大半 間違いないけど、細やかな違いがわからず 違いが分かるようになりたいね
別府の酒飲み
二日目 開栓直後のフレッシュさが落ち着き 愛山由来?か分かりませんが今まで飲んだ中で最も甘さにとがった香りと味が全面にでてきました。 昨日より美味しいと感じました
Oosakazukimaccho 愛山 生酒
alt 1
25
別府の酒飲み
淡麗の真逆! 口に含んだ瞬間、ぶわっと甘さと香りが広がる 単体で美味しいお酒 ソースとか濃い味に合いそう。 酒米の違いは分からないけど、 山田錦の方が好きかな
Ohmine Junmai3粒 出羽燦々 無濾過生原酒
alt 1
20
別府の酒飲み
一口目からうまい!! マスカット?とってもフルティーで甘い酸、余韻 いつもこれが手元に欲しい 単体で呑んで美味しかったです。 食中酒としてはわかりません
1