別府の酒飲みFusano Kankiku電照菊 無濾過生原酒Kankiku MeijoChiba2025/11/12 11:05:585別府の酒飲み昨年 おりがらみ飲んだので今年はにごりなしの方 優しい甘さ、美味しい
別府の酒飲みHiraizumiマル飛HiraizumihonpoAkita2025/10/10 22:20:0621別府の酒飲みリンゴ酸高生成酵母使用とのことでしたが、 そこまで酸っぱくなく、 中庸的なお酒でして。。 やはり仙禽の酸は個性であると共に、 好き嫌い分かれる要素だなと実感 日本酒がどれを飲んでも皆違う状況になってて 楽しい
別府の酒飲みMorishima純米吟醸 ひたち錦 辛口Morishima ShuzoIbaraki2025/9/27 16:19:2824別府の酒飲み大分市笠木酒店さんより 含み香おだやか かなりドライな造り 微かな穀物🌾から舌がビビビと辛さを認識 スパッとキレが良いので口の中がリセットされ、 つぎの料理の準備が出来る。 料理をメインとするならば、こんなお酒が合うのでしょう。
別府の酒飲みAKABU琥珀赤武酒造Iwate2025/9/23 14:20:0128別府の酒飲みパイン🍍様な甘みと酸味 飛鸞ひこまると同じ系統という第一印象も 後味の引きが良く杯が進む 温度があがると渋苦がでてくるが、 それもまたよし
別府の酒飲みSenkin裏 線香花火せんきんTochigi2025/9/20 16:30:2024別府の酒飲みまろやかな甘さ 微かな渋み スーッと消えていく余韻 パーフェクト 秋の空気になってきたここ数日にあっている
別府の酒飲みSenkin線香花火せんきんTochigi2025/9/16 15:20:1728別府の酒飲み地元の酒屋さんにて購入 穏やかな酸と甘苦の後味 余韻長めのところがネーミングの由来かな まだ自分の舌がこの蔵に追いついてないね
別府の酒飲みHiranにこまる森酒造場Nagasaki2025/9/11 17:12:136別府の酒飲み少しベタつく甘さ 苦味が少しあるのでキレは良い アルコール度数14度ということなのか、 ある程度軽さはあり、飲みやすく飽きない 甘さ全開の長崎料理ならばっちあるのかもと想像する
別府の酒飲みChiebijin生熟 八反錦Nakano ShuzoOita2025/9/8 15:28:5724別府の酒飲みちえびじんにハマった一本 昨年ほどではないが、美味しいと感じた。 いつものちえびじんの最後の苦味がなく私にとって好みの変化 平盃でもなく、グラスでもなく ぐい呑みや蛇の目おちょこが一番味がまとまって美味しいと感じた
別府の酒飲みSharaku純米吟醸 酒未来Miyaizumi ShuzoFukushima2025/9/8 15:27:0226別府の酒飲み酒未来二本目 栄光冨士との比較なるけど、 こちらは口に入れた瞬間に果実感がぶぁーと広がる
別府の酒飲みKoeigikuハルジオンKoeigiku ShuzoSaga2025/8/24 14:31:3422別府の酒飲みキク科の花の香り 微かな酸と甘さ ハルジオンの花の香りってこんな感じなのかな 切れよし うまい no.1ではないが生涯において一生連れ添いたい
別府の酒飲みabe夏阿部酒造Niigata2025/8/21 15:57:3923別府の酒飲み甘酸、旨い これはリピしたい でもなさそう 甘さが垂れることなくうまい 冷たくしないといけない キンキンに冷やした方がうまい
別府の酒飲みAzumatsuru蝉しぐれスパークリングAzumatsuru ShuzoSaga2025/8/21 15:55:4423別府の酒飲み初めての日本酒スパークリングです。 開けたてシュワシュワ、爽快感 4日経ってから炭酸が抜け、 甘さ満載で激ウマ 最後に濁りがまってるなんて思わなかった。