Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
へろ8へろ8
千葉県在住です😄 全国の美味しい🍶との出会いが楽しみです🤣 さけのわ3年目に突入😀 全国制覇は、大阪、鹿児島、沖縄の1府2県となりました😄 全国制覇は、気長に進めようと思います☺️ 3年目は、千葉県酒造組合の千葉の地酒マップに記載の36蔵(流山キッコーマンとニッカウヰスキーを除く)の🍶にチャレンジしてみます🤗 2024.8.21 100チェックイン達成

注册日期

签到

168

最喜欢的品牌

1

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

AKABU琥珀純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
Yajima Saketen (矢島酒店)
家飲み部
62
へろ8
日本酒の日に開栓した🍶は、赤武酒造さんの琥珀です。 赤武は、以前から気になっていた🍶で、今回初めていただきました。 いつものように、🍶だけをいただいた感想は、匂いはなく、口に含むとライチのような甘味と僅かな酸味を感じ、後から苦味が押し寄せてくるような味わいでした♪ 口の中で🍶を回していると甘味が増すように思います。 アルコール度:13度 精米歩合:50% 開栓2日目 甘味、酸味、苦味、旨味のバランスの良い美味しい🍶に変身していました🥰とても美味しかったです🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️
Tsuchida土田生酛 別誂 Ver.GUITO!純米吟醸生酛
alt 1
alt 2alt 3
いまでや本店
家飲み部
53
へろ8
酒屋さんの頒布会の🍶 単体でいただくと、生酛独特の酸味が際立ち、酸っぱい感じです 昨日、ちゃんぽんを食べながらいただきましたが、酸味よりも甘味を感じ、呑みやすく思いました アルコール度:15度 精米歩合:60% 使用酵母:きょうかい701号酵母 使用種麹:Roots36、焼酎用黄麹
Ryozeki秋田限定純米酒純米
alt 1
alt 2alt 3
Akita Bisaikan (あきた美彩館)
外飲み部
43
へろ8
2種飲みくらべの後にいただいたのは、両関秋田限定純米酒です😁 ハタハタの唐揚げとハタハタのメンチをアテにいただきました🤤 アテが美味すぎて、しかも、ふだんの家飲みの量を超えたためか、お味はあまり記憶していません🥲 それでもスイスイ呑めましたので、美味しい🍶であったことは間違いありません🥰
alt 1alt 2
Akita Bisaikan (あきた美彩館)
外飲み部
37
へろ8
両関酒造さんの2種飲みくらべの2杯目、右側は、Rz55 亀の尾です😃 名前に惹かれてチョイスしました😅 なんと表現していいのか、甘味も酸味も苦味も特に主張するようでなく、バランスの良い🍶なのか🤔 味音痴の私はなんとも表現できません🙇 原料米:亀の尾 精米歩合:55% アルコール度:16度 日本酒度:+1.7 酸度:1.4
翠玉エメラルド特別純米
alt 1alt 2
Akita Bisaikan (あきた美彩館)
外飲み部
37
へろ8
両関酒造さんの2種飲みくらべ😄 一杯目、左側の翠玉は、日本酒度-4.8と甘味を期待してチョイス😋 ひと口目の最初に甘味を感じるが、あとから米の旨味が口中に広がってきました😊 2口目からは、口中に旨味が残っているためか、甘味はさほど感じませんでした🤔 アルコール度:15度 日本酒度:-4.8 酸度:1.5 精米歩合:55〜59
Okunokami純米秋あがり純米
alt 1
alt 2alt 3
いとう酒店
家飲み部
58
へろ8
冷蔵庫で冷やしていただきました😯 甘いかなと思った瞬間に苦味が押し寄せてくるような味わいでした😅 燗にするとどのような味わいになるのか楽しみです😆 アルコール度:16度 精米歩合:55% 原料米:広島県産八反錦100% 日本酒度:+1 酸度:1.5 日本酒度と酸度は、酒屋さんのHPから
Keiryu朝しぼり 出品貯蔵酒 氷冷熟成酒本醸造
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
50
へろ8
本醸造酒なのにアルコール感はしない😋 20度のお酒ですが、甘味が十分でかつしつこくもなく、のちに辛味のある美味しいお酒でした🥰
alt 1alt 2
いまでや本店
家飲み部
50
へろ8
酒屋さんの頒布会のお酒です 日日ははじめてです 発酵時の炭酸ガスが含まれているということで、開栓時にはポンという音と、グラスには炭酸の粒々がいっぱい 5月の酒屋さんのお姉さんの話では、常温保管で7月が呑みごろと言われましたが、1ヶ月遅れでいただきました♪ 口に含むと、辛みが口中に広がりました 開栓後は、立てて冷蔵保管ということでしたので、さっそく冷蔵庫へ アルコール度:12度 原料米:熊本県菊池川流域産穂増100%
Fusano Kankiku剣愛山50-Chronicle純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Yajima Saketen (矢島酒店)
家飲み部
56
へろ8
記念すべき100チェックインに選んだお酒は、やはり寒菊さんのお酒です🍶 ほぼ1年、冷蔵庫で寝かせていました マスカットのような匂い、お味はフルーティだが、それほど甘みは強くなく、最後にくる苦味もちょうどいい 1年寝かせたしいか、寒菊さんの特徴である酸味は感じませんでした すぐに呑むべきだったかと反省 原料米は、徳島県産の剣愛山で、この酒米は写楽とこのお酒だけとのこと アルコール度:15度 精米歩合:50% 原料米:徳島県産剣愛山
ma-ki-
へろ8さん、こんばんわ。 100チェックインおめでとうございます🎉 地元で一番呑んでこられた寒菊さんで祝酒~反省もあったようですが最高ですね🎵 これからも良き酒活を楽しみましょうね😊
へろ8
ma-ki-さん、コメントありがとうございます。 適度に休肝日を入れながら、良き酒活を楽しんでいきたいですね🤗
Manta
へろ8さん こんばんは^_^ 100チェックイン、おめでとうございます🎉 寒菊でのお祝い🥂、素晴らしい✨ 寝かせたからこその味わい👍 でも、すぐ呑んだ時の味わいも良いですよね😊
へろ8
Mantaさん、ありがとうございます😊 ホント🍶って不思議ですよね 普通に考えれば、呑みごろで出荷していると思いがちですが、常温保管で2ヶ月後が呑みごろという🍶もあって 奥が深いですね🤔
ジェイ&ノビィ
へろ8さん、こんにちは😃 100チェックイン㊗️おめでとうございます🎉我々二人とも千葉が実家なんで、実家行きがてらよく千葉の酒屋さんに行きます😁これからも美味しい日本酒🍶お楽しみ下さい〜👋
つぶちゃん
へろ8さん、おはようございます😊 100チェックインおめでとうございます㊗️🎉🎊コレ私も飲みましたが私が飲んだ時は苦味も酸味もほぼなくとにかく甘かったです😂すぐ飲んだ方が良かったのかも🤔と私も思いました
へろ8
ジェイ&ノビィさん、ありがとうございます🙇🏻‍♂️投稿いつも拝読させていただいています😀 栃木県の🍶も気になる🍶がいっぱいあり、呑むのが楽しみです😍
へろ8
つぶちゃんさん、コメントありがとうございます♪ コメントとても参考になりました🙏 ありがとうございました
Masaaki Sapporo
へろ8さん、いつもありがとうございます👍100チェックインおめでとうございます🎉そちらの寒菊も美味しそうですね😋
へろ8
Masaaki Sapporoさん、ありがとうございます🙇🏻‍♂️ 皆さんの投稿とても楽しみに、また参考にさせていただいています🙏 呑みたい🍶が多く、消費を考えながら酒屋さん巡りしています😅
alt 1
alt 2alt 3
いまでや本店
家飲み部
48
へろ8
九頭龍は初呑みです 酒屋で冷やして良し、燗にしても良しというポップをみて購入しました 帰って来てラベルを見ると、苦手なアル添のお酒であることに気づき⤵️ いただくと、さほど気になりませんでした 今から40年ほど前に味わった鼻につくアルコール臭は感じませんでした アルコール度:15度 日本酒度:+3 精米歩合:65% 使用米:福井県産米
かぶとむし金のかぶとむし原酒生酒貴醸酒
alt 1
alt 2alt 3
いまでや本店
家飲み部
55
へろ8
酒屋さんの頒布会のお酒です 開栓直後は、ただ酸っぱい 温度が上がってくると、甘みを感じる 暑い日にはもってこいのお酒だと思います これだけ酸味の効いた貴醸酒は、初めてでした 美味しくいただきました アルコール度:13度 精米歩合:麹米50%、掛米60% 原料米:ドメーヌさくら・山田錦100%
alt 1
alt 2alt 3
させ酒店
家飲み部
43
へろ8
一口目は、無味かと思いましたが、わずかな甘みと適度な苦味と辛みが追っかけてきました 二日目は、甘みが増したように思います コスパが良く、呑みやすい美味しい🍶です アルコール度:15度 精米歩合:麹米 山田錦50%     掛米 松山三井60% 原料米:兵庫県産特等山田錦20%    愛媛県産松山三井80%
Fusano Kankiku酒未来50 Wonderland純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
Yajima Saketen (矢島酒店)
家飲み部
39
へろ8
酒未来は初めて😊 予想通りの甘み、酸味の美味しいお酒です♪ それにもまして、苦味がなんとも言えないインパクトを与えているように思います。美味しい😋 アルコール度:15度 精米歩合:50% 使用米:山形県産酒未来
Yumura紺瑠璃ラベル純米吟醸生酒
alt 1alt 2
させ酒店
家飲み部
36
へろ8
メロン🍈の香り。 単体でいただきましたが、甘みは抜群でしつこくもなく、苦味ではなく甘味でキレていく。酸味はあまり感じません。 どんな食事🍽️にあうのか? アルコール度:16度 その他のスペック:非公開
Igarashi蔵元限定酒原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
五十嵐酒造
蔵元部
38
へろ8
一言で言うとキレのいいお酒です。 酸味>苦味>甘味はわずか。 甘みをあまり感じないためか、アルコール強めに感じます。 蔵元からのDMで蔵元限定に惹かれポチってしまいました。 アルコール度:17度 精米歩合:非公開 酸度:非公開 使用米:非公開
alt 1
alt 2alt 3
五十嵐酒造
蔵元部
37
へろ8
全体的に薄めで、スイスイいけてしまう呑みやすいお酒でした。 蔵元が言うとおり、暑い日に氷を浮かべてカラカラな喉を潤すには、最適だと思います。 アルコール度:14度 精米歩合:65%
Nagatoro純米吟醸生原酒あらばしり純米吟醸原酒生酒荒走り
alt 1
alt 2alt 3
橋下屋酒店
家飲み部
42
へろ8
以前の記憶は、酸味の効いた美味しいお酒と記憶していました。 今回は、におい、味ともに? きっと私が味覚音痴なんだと思う。 機会があれば、また呑んでみようと思います。 アルコール度:15度 精米歩合:掛米60%、麹米40% 使用米:埼玉県産さけ武蔵100% 7月22日 開栓8日 ラー油たっぷりの餃子🥟にあわせてみました。 あいかわらず? こんな風味ではなかったはず 再度、購入したいと思います
Chiebijin裏ちえびじん純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
Yajima Saketen (矢島酒店)
家飲み部
40
へろ8
初の大分県のお酒です 甘味、酸味とも程よく、暑い日にピッタリなお酒だと思います たいへん、美味しくいただきました アルコール度:15度 精米歩合:60% 7月9日、開栓2日目 甘味、酸味とも変わらず 甘ったるくなく、美味しいお酒です リピート確定 他のスペックも呑んでみたい
Ryusei八反錦 In House Yeast
alt 1alt 2
いまでや本店
家飲み部
37
へろ8
酒屋さんの頒布会のお酒です。 程よい酸味が口中に広がり、スッキリとした呑み口のお酒です。 風呂上がりに暑い部屋で呑むには、うってつけのようなお酒です。 甘ったるくもなく、強い苦味もない、とても美味しいお酒でした。 赤地に🐉の浮き彫りのイカしたラベルです😍 アルコール度:16度 精米歩合:60% 使用米:広島県産八反錦 使用酵母:蔵月酵母