這松Afuri純米 桃色かすみさけ吉川醸造Kanagawa2024/2/21 06:33:102024/2/2118這松今月オープンしたばかりの「SAKE Kura Hotel 川崎宿」にて。 雨降の吉川醸造が運営するホテルで宿泊客は雨降各種フリーフローとつまみ! 宿泊しなくてもバー利用で2時間3,000円でフリーフロー! 桃色かすみさけは甘酸っぱい発泡で桃のスパークリングみたい
這松AramasaNo.6 X-typeAramasa ShuzoAkita2024/2/18 12:50:172024/2/18魚や あらまさ20這松花のような華やかな独特の甘みと酸味 スパーリングワインぽい
這松ToyobijinSumikawa ShuzojoYamaguchi2024/2/3 14:12:402024/2/324這松すっきりして癖がなく水の如くするする飲める。 山口宇部空港にある「角打ち鍋島」にて。 ツマミは粒雲丹とイカの塩辛。 空港で角打ちができるという唯一無二のお店でしたが今月末で閉店とのこと。悲しい。
這松Sawanoi特別純米Ozawa ShuzoTokyo2024/1/26 14:36:452024/1/26Baumhaus SUN (バームハウスサン)15這松鴨イタリアンにて。 ロンドン酒チャレンジ2020金賞なだけあって洋食にもしっかり合う。 酸味苦味が少なく飲みやすい。
這松Hanatomoe水酛 無濾過生原酒Miyoshino JozoNara2024/1/23 01:46:082024/1/22Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)27這松予備知識ゼロで飲んでビックリ! 甘みと酸味が強くてヨーグルト飲料のような飲み口。 これは水酛仕込みだからのよう。 水酛って初めて知りましたが、米を水に漬けて乳酸菌発酵させているそうな。 水酛のお酒は抜栓後に常温で発酵がすすんで旨味が増していくんだって。
這松高尾の天狗Maihime ShuzoNagano2024/1/21 11:52:442024/1/2110這松長野県の舞姫さんが東京の高尾山のために作ってる純米吟醸。 高尾山のある八王子産の酒米を使用。 甘めだけどキリリ感がしっかり強い。 精米55%、16度。
這松Denshu特別純米Nishida ShuzotenAomori2024/1/12 03:49:362024/1/11川崎 鮨 よこ田17這松さすがの飲みやすさ。甘め。 このお店は片口に移された状態で提供されるので瓶が見れず悲しい。
這松Manozuru実来 純米大吟醸Obata ShuzoNiigata2023/12/22 11:00:552023/12/2215這松フランスのKura Master 2023 プラチナ受賞。 酸味は少なく甘み旨味が強い。 ライチや桃みたい? 酒米は越淡麗。精米35%
這松Kaze no Mori秋津穂 657Yucho ShuzoNara2023/12/19 06:32:592023/12/19Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)17這松パリッとスッキリ系のフルーツさ ライチ、マスカット
這松Ippongiシボリタテ 新米新酒Ippongikubo HontenFukui2023/12/13 10:04:132023/12/13Roji (路じ)12這松旨味の強い辛口。フルーティー。 スイスイ飲めるけど17度とちょい強め。
這松Glorious Mt.Fuji酒未来 純米大吟醸 無濾過原酒Fuji ShuzoYamagata2023/12/12 07:31:202023/12/12Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)19這松フルーティー。洋梨のようなメロンのような。 やっぱり酒未来好きだな。
這松Jikon特別純米 にごり酒 生Kiyasho ShuzojoMie2023/12/12 07:08:202023/12/12Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)19這松微発泡にごり。ヨーグルトのような爽やかなミルキーさ。ふくよかな甘味。
這松Dassai純米大吟醸 磨き二割三分Asahi ShuzoYamaguchi2023/12/4 11:35:392023/12/417這松まろやか〜何にでも合いそう。 今日は寄せ鍋と白子に合わせて。