たろうAKABU純米吟醸 酒未来 NEW BORN特別純米赤武酒造Iwate2023/3/16 12:19:042023/3/1623たろう岩手県盛岡市 赤部酒造株式会社 久しぶりに呑んだ赤武さんです。 甘みがありますが、酸味も程よくあるので 呑みだれない酒ですね。 呑み尻に超軽めのジャブ感が良いです。 ラベルのデザインも好きな銘柄です。
たろう丸石謹製原酒生酒Maruishi JozoAichi2023/3/6 12:30:0318たろう丸石謹製株式会社 丸石謹製 純米吟醸 特別注文 生原酒 甘めな呑み口ですが、スッキリしたキレがあり 呑み良いですね。 食中酒としてもガンガンいけます!
たろうKid純米吟醸 春ノ薫風純米吟醸Heiwa ShuzoWakayama2023/3/6 12:04:2127たろう個人的な紀土のイメージは酸味と若干の発泡感が ある酒のイメージですが、こいつは非常に 呑みやすいですね。 一言で言うと特徴がないのが特徴? 本当ストレートで呑み良い酒でした。
たろうKikusuiふなぐち 菊水 一番しぼり原酒生酒Kikusui ShuzoNiigata2023/2/11 12:22:312023/2/1119たろう新潟県村上市 菊水酒造株式会社 懐かしいお酒です。 日本酒を呑み始めた頃、会社の呑み会でやたら呑んだ酒です。生原酒ですが、非常に呑みやすくクセのないさけ。 当時、女性を口説くのに昔は勧めた酒と言う話を聞きましたのを思い出しました。 何処でも売ってるイメージで、お勧めです。
たろうChiyomusubiこなき純米超辛口純米Chiyomusubi ShuzoTottori2023/2/6 14:55:552023/2/628たろう鳥取県境港市 千代むすび酒造株式会社 発鳥取県のお酒ですね(多分…いや、覚えてないけど) このお酒は燗酒に期待して買いました。 冷酒と45℃の燗酒で頂きましたが、燗酒は まろやかになり、呑み良い酒でした。 冷酒は若干呑み口に雑味を感じる酒ですが 悪くは無い酒です。 個人的には燗酒が好みですね。
たろう七冠馬純米吟醸 生原酒 ザ・セブン「タイプR」純米吟醸原酒生酒ひかみしゅぞうShimane2023/2/4 05:44:5822たろう島根県仁多郡 筑上清酒合名会社 CDで言うジャケ買いです。 希少な秋田のお酒ぽいので買ってしまった… 島根県の酒は呑んだ記憶が無いですね! 原酒ですが、パンチは無くほんのりフレッシュ感を感じる呑みやすいお酒でした。
たろうDewazakuraしぼりたて 生原酒純米原酒生酒Dewazakura ShuzoYamagata2023/1/31 13:10:212023/1/3122たろう山形県天童市 出羽桜酒造株式会社 久々に呑んだ出羽桜! 冷酒で頂いた時は癖がなく、呑みやすい酒です。 ほんのり甘さを感じる酒です。 ぬる燗も試しましたが、呑み口から酒の臭いが 際立って良い感じです。 個人的には感の方が美味しかったです。 最近は保温機能付いてる銚子が欲しいこの頃…
たろうMimurosugi特別純米 辛口 露葉風特別純米Imanishi ShuzoNara2023/1/28 11:37:212023/1/2726たろう奈良県桜井市 今西酒造株式会社 久々にみむろ杉を頂きました。 みむろ杉と言えば、旨口なイメージが個人的には有りますが、今回は辛口と謳ってるものを頂いてみました。 呑み口はスッキリで呑みやすいですね。 辛口感はあんまり無いかもですが、呑み尻に軽くジャブが来る感じの酒です。 食中酒として良い感じの酒と思います。 燗酒も試しましたが、特に変化がなく、寒い時は 味変無く頂ける酒かなと思います。
たろうSenkinモダン 無垢生酒せんきんTochigi2023/1/24 10:54:452023/1/2425たろう栃木県さくら市 株式会社せんきん 居酒屋で何度か呑みましたが、開封酒は初です。 呑口から発砲感ある酒で、酸味とほんのり甘さが 広がる酒でした。 最近で言うモダン酒の類ですかね。 広く好まれる?のが分かる酒ですね。 じっくり味わうのは初めてかも 笑
たろうIzumofuji純米 山田錦純米Fuji ShuzoShimane2023/1/21 10:30:512023/1/2118たろう島根県出雲市 富士酒造合資会社 島根の酒も初めてだと思いますが、初銘柄です。 なんだろう呑口から呑み尻まで味に変化がない不思議な酒。 味もクセも無くなり呑みやすい酒ですね。 呑み過ぎに注意と思うほど、お酒を飲んでる感が無い お酒です。 もっと良い言い方あるんでしょうが… 雑な表現ですいません。
たろうHorigome純米酒純米Takahashi ShuzotenIwate2023/1/20 10:28:232023/1/2017たろう岩手県紫 堀の井(高橋酒造店) ぬる燗で頂きました。 まろやかで優しい味の酒で呑みやすいです! 特徴が無いと言えばそうですが 飽きない!オーソドックスが良い! と言う酒でした
たろうKamotsuru生酛 特別純米 酒中在心 藍特別純米生酛Kamotsuru ShuzoHiroshima2023/1/20 09:57:012023/1/2019たろう広島県東広島市 賀茂鶴酒造株式会社 多分初めて呑む銘柄です… 呑み口すっきりで旨みがある酒です。 キレがよく酸味が後からくる酒で味の変化?が 楽しめる酒でした。
たろうTsukimizunoike辛口 純米酒純米猪又酒造Niigata2023/1/11 11:59:002023/1/1127たろう新潟県糸魚川市 猪又酒造株式会社 新潟の酒らしい酒で、裏ラベルにもハイスタンダードな 酒と書いてるぐらい! こちらもぬる燗で頂きましたが、物凄くストレートに飲める酒になってます。 常温で最初に味見しましたが、新潟らしい酒ですが、燗すると恐ろしく呑みやすいです。
たろうSakata生酛 純米酒純米生酛Yamagata2023/1/11 11:21:342023/1/1122たろう山形県酒田市 東北銘醸 お初目に掛かった銘柄です。 燗酒用として置いてたので、ぬる燗(多分40℃)で頂きました。 呑み口酸味が広がりますが、その後酒臭い良い味が口の中に広がり、良いお酒でした。 燗酒良いですね…今年は嵌りそうです。
たろうIppakusuisei特別純米酒 良心特別純米Fukurokuju ShuzoAkita2023/1/8 10:33:502023/1/823たろう秋田県南秋田県郡 福禄寿酒造株式会社 正月に頂いた奴とは別に晩酌用に購入した物です。 価格も良心的な酒と言うことで試してみました。 まずは冷酒で頂いた感想は、呑み口は甘さと フレッシュ感を感じますが、後味にお酒の味をほんのり 感じる酒です。 次に40℃のぬる燗で頂きましたが、呑み口の甘と フレッシュ感が無くなり、お酒の味が際立って良い感じです! ただ、冷めると味が崩れるので暖かいうちに…
たろうIppakusuisei純米吟醸純米吟醸Fukurokuju ShuzoAkita2023/1/2 05:30:542023/1/227たろう秋田県南秋田郡 福禄寿酒造株式会社 あるYouTubeで、十四代の味に寄せたお酒と 紹介され、興味を持った銘柄です。 コスパも良いので、これとは別の物も購入しました。 甘さ控えめで、物凄くストレートに呑み切れる酒です。 雑味もなく、綺麗な酒ですが味はあるので 良いお酒でした。 肝心の十四代に似てたかは…十四代呑んだ時の味の 記憶が定かでは無いので分かりません笑 機会があったら、呑み比べしたいですね。
たろうSharaku純米吟醸 赤磐雄町純米吟醸生酒Miyaizumi ShuzoFukushima2023/1/2 00:43:172023/1/126たろう福島県会津若松市 宮泉銘醸株式会社 ほんのり甘いですが、フレッシュ感が強くて 呑み尻が良くキレて、呑みやすいお酒でした。 たまに見かけたら買ってしまうお酒。 これも実家で用意されてたお酒です。 ご馳走様でした!
たろうJikon特別純米 火入れ2021特別純米Kiyasho ShuzojoMie2023/1/2 00:13:552023/1/132たろう三重県名張市 木屋正酒造合資会社 実家で用意されてたお酒です。 開栓して呑むのは初めてです♪ 呑み口は甘さが有りますが、直ぐにキレて お酒の味が残り続けて良いですね。 たまに居酒屋でも呑みますが、じっくり味わって 呑むと美味しいですね。 なかなか手に入らないのが、残念… お父さんありがとう!
たろうGakki MasamuneTYPE C大吟醸Ookidaikichi HontenFukushima2023/1/1 11:16:3226たろう福島県西白河郡 大木代吉本店 楽器政宗♪ こちらも気になっていた銘柄です。 気付けば今年の持ち帰り酒は東北寄りでしたね。 飛露喜に比べると、甘いですね。 1杯目から甘いと思いました。 こちらは個人的には呑み疲れる種の酒と感じました。 これも好みですね、そこが日本酒の醍醐味と思ってます。
たろうKubota碧寿純米大吟醸山廃Asahi ShuzoNiigata2023/1/1 08:05:502023/1/120たろう実家で元旦用に用意されてたお酒頂きました。 我が家では、お神酒に用いる定番の酒です。 純米大吟醸ですが、新潟らしくキレがあり 呑み口もスッキリで良いです。 純米大吟醸でこの味なのは個人的に当たり! 良い元旦酒を頂きました。