ばびTENBU純米吟醸Nishi ShuzoKagoshima2025/10/23 14:33:562025/10/23かがた屋酒店52ばびスイスイ飲めて ほどよい甘口 じんわり余韻あり 単独でも食中酒でもイケる 安定の美味さですな 焼酎を作ってる酒蔵の本気の日本酒も すっかり定着した感があります オーガニックワインや シングルモルトウイスキーまで 作っているらしい 精米歩合50% アルコール分15度
ばびShunnotenYorozuya JozotenYamanashi2025/10/5 05:39:562025/10/547ばびそごうで試飲 初めて聞いた名前 山梨らしい 低アル12%はリンゴ酸のすっきりした甘さ 純米吟醸の15%は昔からある側の甘みだが 臭みはそれほどなくスイっと飲める
ばびKudokijozuKamenoi ShuzoYamagata2025/10/5 04:29:122025/10/5海鮮とせんべろ 呑りすけ53ばびジュニアさんの29しかも雪女神 これは飲まなきゃ損でしょ 期待通りの甘さでめちゃ旨いけど 今回の花邑が純米のくせに良すぎて ちょっと霞んだ 純大愛山クラスの甘さがあったよあれ でもやっぱりうまい 刺身と一緒に美味しくいただきました 雪女神100% 精米歩合29% アルコール分15度
ばびHanamura純米Ryozeki ShuzoAkita2025/10/5 04:22:532025/10/5海鮮とせんべろ 呑りすけ52ばび量が足りなくて 半額(1コイン250円相当)にしてくれた 甘くて美味すぎて 刺身到着前に無くなるw この後に飲んだ くどき上手jr.の29より甘いくらい 開封後に味乗ってるのか 元から出来がいいのか 純米とは思えない味わい 飲んでおいて良かった 陸羽田 精米歩合55% アルコール分16度ma-ki-ばびさん、こんにちわ 花邑さんの陸羽田旨酒ですよね😋 良い感じの甘味でドンドン呑んじゃいますよね😁 Jr.のWhiteBeautyも呑みたかったのにあっという間に売り切れたので羨ましいです🤤
ばびShichisui純米Toraya HontenTochigi2025/10/2 10:50:592025/10/2一45ばびFOUR SEASONS AUTUMN ちょい酸味でスッキリ飲める 残草の純米より飲みやすくて好き きたしずく100% 精米歩合60% アルコール分16度
ばびZarusohorai純米Ooyatakashi ShuzoKanagawa2025/10/2 10:34:482025/10/2一45ばび純米緑ラベル このグレードは飲んだの初めてか? ラベルは見覚えあるが だいたいqueenとか飲んでたから 思ってたのとちょい違う雰囲気 許容範囲ながら ちょい苦手な酒臭さがある 後味は微かな苦味があるだけで スイスイいけるし 食中酒ならOK 精米歩合60% 日本酒度+3 アルコール分15度
ばびUbusuna生酒Hananoka ShuzoKumamoto2025/10/2 09:39:292025/10/152ばび日本酒の日は産土(うぶすな)で乾杯 すっかり人気も定着しましたね ノーマルグレードはまだポイントがつくので 西小山で時々買っています 味わいは少し酸味のある甘みのある新政様 新政は買えないけどこれは買えるので 重宝しています 山田錦 二農醸 アルコール分13度
ばび大嶺大嶺酒造Yamaguchi2025/9/27 11:38:192025/9/2754ばび大嶺3粒ワンカップ 夏も終わって花火でしめる そこまで甘くないが 食中酒ならこれくらいでいい アルコール分14.5度
ばびKujira純米吟醸生酒中取りChiyo ShuzoNara2025/9/7 10:54:312025/9/7千代酒造直営店 櫛羅52ばびちょいキレスッキリ 櫛羅産山田錦100%使用 精米歩合50% アルコール分16度
ばびKidHeiwa ShuzoWakayama2025/9/4 13:29:572025/9/459ばび紀土の中でも甘い方で僕好み 精米歩合50% アルコール分13度 山田錦100% ---ラベルから--- 蔵は、山地の多い利歌山でも山の麓の盆地に位置します。 朝夕の冷え込みが厳しく、また木や山、大地に磨かれた地下水が豊富な酒造に適した場所です。 「本紀土」はアルコール度数を低くし、紀土らしい柔らかさ、清らかさといった綺麗な水の特徴を活かしました。 「 本紀土」の「本」は本質という意味やここれからのスタンダード酒にしたいという願いをこめてつけています。 紀州の風士を感じていただければ幸いです。
ばびFusano Kankiku純米大吟醸原酒生酒無濾過Kankiku MeijoChiba2025/8/31 00:37:462025/8/3053ばび夏のオクラと 秋の秋刀魚は美味かったのだが 春の晴日はヒネてしまったかも 寒菊らしからぬ酸っぱい乳酸の香り お盆の頃に酒屋で見かけて 好きなお酒なので まだあるのかと嬉しくなって 買っておいたのだけど無念 生酒だと冷蔵庫保存でも こんなになってしまうもの? 炭酸はほどほどにありました 精米歩合50% アルコール分15度 山田錦 無濾過生原酒
ばびAKABU赤武酒造Iwate2025/8/25 00:00:302025/8/2061ばび好きなやつ 純米でも甘みあってスッキリ 肉とも合う 精米歩合60% アルコール分15度 --- 若き杜氏「古館龍之介」を中心に急ある社員が感を込めて醸した日本酒です。 目指すものは、妥協せず仕込み ひとっひとつを大切に日々進化する酒造りです。
ばびAKABU純米赤武酒造Iwate2025/8/21 00:52:152025/8/2067ばび純米 すっかり人気で有名になった 甘うまな美味しいお酒 某所でポイント対象外となってしまい 購入機会が微妙に減っているが 日本酒入門者からベテランまで 広く愛されるお酒です 【ラベルコメントより】 若き杜氏「古館龍之介」を中心に志ある社員が魂を込めて醸した日本酒です。 目指すものは、 妥協せず仕込みひとつひとつを大切に 日々進化する酒造りです。 米の旨み風味をしっかりと活かし、 綺麗に醸されたお酒です。 このお酒がみなさまの楽しい時間をつくってくれることを願っております。 是非、お楽しみください。 精米歩合60% アルコール分15度
ばびGasanryu本醸造生詰酒無濾過Shindo ShuzotenYamagata2025/8/20 00:00:032025/8/19横濱串工房白楽店59ばび裏雅山流 粋華(すいか) 単独でも食中酒でもいける ほんのり甘めで穏やかな味わいのお酒 なみなみついでくれたのに グラスを倒して あらかたこぼしてしまった 本醸造無濾過生詰 山田錦 精米歩合70%
ばびMorishima純米吟醸Morishima ShuzoIbaraki2025/8/18 12:42:232025/8/18やきとり さいとう61ばび純米吟醸 ひたち錦 辛口茨城 店主に写真好きじゃないと言われて ラベル撮れずだが赤いやつ 好きな店なので出禁になりたくないw 森嶋だけあって辛口にしては甘みあり 拾い画像追加 原料米 ひたち錦 精米歩合 55% 日本酒度+8前後 酸度 1.5前後 アルコール度数15度
ばびIsojiman純米吟醸Isojiman ShuzoShizuoka2025/8/18 12:39:522025/8/16武寿司61ばび掛川の武寿司さんにて スッキリ美味い 東条特A山田錦 精米歩合麹米50%掛米55% 日本酒度+4〜+6 アルコール分15-16度
ばびEmishikiEmishikiShiga2025/8/11 09:38:392025/8/11ほまれや酒舗58ばびちょいと香りにクセがあるかな モンスーンよりは軽めかも 竹島事変みたいのがたまにあるから そっちを期待したが残念 アテと一緒に飲みます 兵庫県産渡船2号 精米歩合50% 酵母:きょうかい601+1001 アルコール分15度
ばび無窮純米大吟醸Kato ShuzoNiigata2025/8/9 10:30:452025/8/957ばび昔ながらの酒の味わいだけど 純大だけあって水のようにスイスイ系 精米歩合50% アルコール分15度
ばびHanaabiNan'yo JozoSaitama2025/8/3 08:26:332025/8/3鬼貝 エキュートエディション横浜店59ばび甘うまちょいジュワ たまに飲みたい花陽浴 僕が日本酒に目覚めたきっかけのお酒です JR駅中の鬼貝に 3コインのプレミア扱いで 置いてることが多く 重宝してます 備前雄町 精米歩合40% アルコール分16度ma-ki-ばびさん、こんばんわ 日本酒に目覚めたきっかけは花陽浴さんだったのですね⤴️ やっぱり、きっかけの思い出のお酒ってありますよね😋 いつか花陽浴さんにも出逢いたいものです🤤ばびma-ki-さん、こんばんは 花陽浴は買うのは諦めた方がいいですが 多少値ははっても 飲めるお店は結構あるので そういうところ探せばよいかと 関東圏なら日本酒原価酒蔵 で時々イベントありますね。