じまMaison Aoi Untitled 01,2025Aoi ShuzoNiigata2025/3/23 00:28:5825じま和梨の爽やかな香りの中に段々とバナナのような香りが現れ、サラリとした品のある味わいに美山錦の旨みの余韻が続きます。
じまZakuIMPRESSION(インプレッション)-HShimizuseizaburo ShotenMie2025/3/20 00:13:2622じま噂に聞いてたこのシリーズ ほんとに火入れ?超小さいガスがプチプチと瑞々しい
じまTakachiyoシン・タカチヨ Gtype【知】OVER THE SKYTakachiyo ShuzoNiigata2025/3/20 00:11:3820じま青はグレープフルーツの色らしい? 爽やかな酸味&低アルでグイグイウマウマ
じまGlorious Mt.Fujiおりがらみ 暁乃翼Fuji ShuzoYamagata2025/3/16 11:06:172じま山形県産はえぬき65%精米。純米無濾過生原酒のおりがらみ! しっかりとした甘口ながらも、爽やかさのある酸とフレッシュなガス感があり飲みやすい
じまEchizenmisakiHonami ほなみTanabe ShuzoFukui2025/3/16 11:03:281じまHonamiはアルコール16%、加水なしの原酒タイプです。 福井県産さかほまれを使用。R5年度「全国新酒鑑評会」で金賞を受賞した大吟醸「吟の雫」と同じ自社酵母を使用し、さかほまれならではの甘旨味を活かした上品な仕上がり。 越前岬では珍しい香り華やかなタイプです。
じまChoyofukumusume山田錦 純米吟醸 無濾過生原酒 直汲みIwasaki ShuzoYamaguchi2025/3/16 11:01:451じま「山田錦」を50%精米にて仕込んだ純米吟醸の新酒生酒です。 長陽福娘らしく上品で膨らみのある味わいとフルーティーな香りをお楽しみいただけます。
じまTakaji純米大吟醸 生原酒 朝日Juhachizakari ShuzoOkayama2025/3/16 11:00:231じま上立ち香はほんのりと香りがあり、口に含むと酢酸イソアミル系のブドウ様の香りがふくらみ、その後ガス感と共にジューシーな旨味を感じながらキレてゆきます。
じまIppakusuisei純米吟醸 吟の精 生酒Fukurokuju ShuzoAkita2025/3/16 10:58:531じま新酒の生酒として「吟の精」を使用したグリーンラベルが復活! 食中酒としても非常におすすめ
じまTamasakura生酛純米「五百万石70」玉櫻酒造Shimane2025/3/16 10:57:591じま島根県にある玉櫻酒造。燗酒向きの純米酒、生もと純米酒など、温めて気軽に飲めるお酒を中心に造られています。 玉櫻の生もと純米シリーズ、原料米は山田錦です。 原料米の山田錦の特徴が現れておりバランスが良く、丸みもある味わい。スタンダードなタイプの生もと
じま大嶺雄町大嶺酒造Yamaguchi2025/3/16 10:55:4822じま採れたての黄桃や、ライチを連想させるイキイキとしたアロマ。ピオーネを思わせる凝縮された甘味に、爽やかな酸味の余韻が続く。温度を上げると米のふくよかな旨味が高まる。
じまShinshu KireiひとごこちOkazaki ShuzoNagano2025/3/16 10:54:5321じま信州亀齢の新酒生酒第一弾。長野県の酒造好適米「ひとごこち」を全量使用して醸した無濾過生原酒になります。綺麗で品のある味わいから微発泡のガス感を感じさせます。食事との相性も抜群です。
じまHanaabi純米大吟醸48 美山錦Nan'yo JozoSaitama2025/3/16 10:52:3122じまこの香りと旨味といろいろな凝縮感がギュっとまとまってトロッとした感じ・・・ 素晴らしすぎます~まるで蜂蜜のような美酒です。
じま智則おりがらみYoshida ShuzoShimane2025/3/16 10:49:4820じま口に含んだ瞬間に微発泡を感じるフレッシュさ! 島根県オリジナルの「佐香錦」由来の爽やかさとベストマッチの仕上がりです!
じまTenbi桃天Choshu ShuzoYamaguchi2025/3/16 10:48:0023じま口に含むと、ますます最初に天然水のミネラル感が感じられ、そこには、お米の旨味が「とろっ」と絡み合い、そして「うすにごり」のフレッシュさが広がってまいります。 口内でお酒を転がすと、中心部には原料米である「山田錦」の芳醇さが感じられ、この人気酒ならではの納得のいく味わいに酔いしれざるを得ません。
じまKokuryu垂れ口Kokuryu ShuzoFukui2025/3/16 10:46:3920じま九頭竜、えしことは飲んだのですが終売とのことで初黒龍 口当たりも綺麗、フルーティですが余韻はさっぱり。 これ飲んどけばなんでも合うだろうなぁ
じまAKABUSAKURA赤武酒造Iwate2025/3/14 12:07:3920じまいつもの青リンゴ系の味わいありながらふわっと軽い酸味で苦み感じなくすっと水が口に残ったような軽快さ 薄いとかそういうのは全く無しです 12度という低アルながらしっかり赤武です! 飲んだ赤武で1番かもです
じまFusano Kankiku晴日 -Special Yell- 山田錦×赤磐雄町 無濾過生酒Kankiku MeijoChiba2025/3/13 10:50:3132じま柑橘系のような軽い甘みと膨らみ、舌に余韻が長く残るようでスーッと切れていきます フルーティど真ん中! 人に勧めやすい。 やっぱ好きな銘柄です。