Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
じまじま
2024年11月より日本酒活動開始 日ハム熱中してます。 札幌近郊 飲み屋より家飲み多め予定、、

注册日期

签到

235

最喜欢的品牌

20

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Hanaabi純米大吟醸48 美山錦
alt 1
22
じま
この香りと旨味といろいろな凝縮感がギュっとまとまってトロッとした感じ・・・ 素晴らしすぎます~まるで蜂蜜のような美酒です。
alt 1
20
じま
口に含んだ瞬間に微発泡を感じるフレッシュさ! 島根県オリジナルの「佐香錦」由来の爽やかさとベストマッチの仕上がりです!
alt 1
23
じま
口に含むと、ますます最初に天然水のミネラル感が感じられ、そこには、お米の旨味が「とろっ」と絡み合い、そして「うすにごり」のフレッシュさが広がってまいります。 口内でお酒を転がすと、中心部には原料米である「山田錦」の芳醇さが感じられ、この人気酒ならではの納得のいく味わいに酔いしれざるを得ません。
alt 1
20
じま
九頭竜、えしことは飲んだのですが終売とのことで初黒龍 口当たりも綺麗、フルーティですが余韻はさっぱり。 これ飲んどけばなんでも合うだろうなぁ
alt 1
20
じま
いつもの青リンゴ系の味わいありながらふわっと軽い酸味で苦み感じなくすっと水が口に残ったような軽快さ 薄いとかそういうのは全く無しです 12度という低アルながらしっかり赤武です! 飲んだ赤武で1番かもです
Fusano Kankiku晴日 -Special Yell- 山田錦×赤磐雄町 無濾過生酒
alt 1
32
じま
柑橘系のような軽い甘みと膨らみ、舌に余韻が長く残るようでスーッと切れていきます フルーティど真ん中! 人に勧めやすい。 やっぱ好きな銘柄です。
Buyu「アイラブユー」 山田錦 純米吟醸 うすにごり 生酒
alt 1
22
じま
りんご系の香りがやや強め フルーティかと思ったら苦味酸味が同じくらいの比率で同時にくる感じ ドライでキレがいいので食中寄りです。 14度なので早めに無くなりそう
alt 1
28
じま
最近周りで話題になるので気になって春酒購入 フルーティというよりジューシー、ボリューム感のあるお酒 でも反動の苦味は少なめで単独でついついイケる 先日飲み終えた花邑とカテゴリー的には近い気がします。
alt 1
31
じま
新政らしく最初から最後まで綺麗 フルーティでもないけどどうしてもめっちゃうまい ショートケーキとチョコに合わせました
alt 1
29
じま
ヒジリズムは元気が良く開けるのに10分くらいかかりましたが飲み切りは一瞬 ほぼ超贅沢なカルピスサワーでこれは複数本みんな買うよなぁ、、 日本酒飲みきり最短記録更新です
alt 1
32
じま
ようやっと買えました 軽いフルーティーからの穏やかに来る酸味 最後は雅楽代らしい辛口でスッとキレよく消えていきます。 ついついグラスに手が行ってしまってこれはヤバいです
Banshuikkon純米吟醸 SPRING SHINE 生酒
alt 1
2
じま
春の輝きを味わいに表現した「SPRING SHINE」。 新蔵に変わり、「*グラビティシステム」を採用したことにより、液中にシュワシュワのガス感が残り、透明感が増し、シルキーな舌触りが実現されました。 これまでよりさらにクリアで軽やかな味わいをお楽しみいただけます。 全体の輪郭をつくるビビットな酸は、新しい季節へのときめきを表しています。 そのあとに感じるふんわりとした春風のような甘味は四段仕込みによるもの。 旨みや味わいを感じさせながら「もう一杯」という気持ちになるのはもろみ原酒でアルコール度を14%に設計し、重さを感じさせないようしたからとのこと。
Kariho純米吟醸生酒 春kawasemi
alt 1
1
じま
刈穂蔵周辺に桜が咲く頃、カワセミが戻って来ます。フレッシュで鮮やかな香味と、生まれたて新酒の春を呼ぶ味わい
Iwanoii240《イワノイ240》五百万石 純米吟醸 無濾過生原酒
alt 1alt 2
1
じま
ふんわり青みがかった甘爽やかな香りが広がり、フレッシュでややシャープなアタックとさっぱりめの旨味があり、かすかな渋味がアクセントに、じわじわとボリューミーな味わいが顔を出し、キュッと引き締まるような後キレ感、余韻はしっかりめながらもシンプルにフェードアウトします。 フルートグラスなどに注いで、喉ごし良くスマートに楽しんで頂きたい日本酒です。
alt 1
1
じま
野兎の宴 上立ち香は爽やかで、少し乳酸の香りがします。 口に含むとメロン、うっすらバナナの様な含み香。 まったりとした口あたり、味わいの調和・一体感がGOODです!