タロウFusozuru純米吟醸KuwabarasakabaShimane2023/6/11 08:33:3121タロウ薄い山吹色 熟成の中にフレッシュさも隠れた香り。キャラメル、紅茶、バナナ、うっすら花っぽさもある。 常温で、結構美味しい。渋みを含むボリュームある甘味がじんわり広がる。燗酒っぽい硬さがなくリラックスした旨みをしっかりと味わえる。 燗をつける。 あー、美味しい。味がいっぱいあってごちゃごちゃしてる感もあるけど、それ込みで美味しい。酸味と甘味が渾然一体となった滋味深い味わいがなんとも言えず美味しい。 刺身には合わないな。揚げ出し豆腐とかなら良いかも。じんわりと美味しい。
タロウSuwaizumi杉の雫純米吟醸Suwa ShuzoTottori2023/6/11 08:12:5523タロウ濃くはないが色づいたお酒 熟成させた香り、キャラメル、麹、紅茶、苔。その中にバナナとパイナップルがこっそり。 常温でも渋すぎることはない。奥行きのある甘味の周りに強い酸味と渋みが形を作る。これはこれで美味しい。 燗をつける。 こりゃ美味い!滋味深い甘味とボリューム感のある酸味と渋み。渾然一体となって体の中にスーと染み渡る。 ちゃんと燗酒。滋味をしっかりと感じることが出来る。ちょっと高い和食を食べさせてくれるお店にはこんな燗酒を置いて欲しい。
タロウIwamiginzan純米吟醸Ichinomiya ShuzoShimane2023/6/11 07:50:1823タロウうすーく色づいているがほぼ透明 華やかな香り。パイナップル、バナナ、リンゴ、ちょっと苔っぽさもあるけどほとんど果物。 冷やしてって書いてあるけど、申し訳ないが常温で。甘味が主体で酸味は僅かにある程度、ミネラルのキュッとしたテクスチャと渋みが後味を締める。 ぬる燗につける。ネチャネチャした甘味ではないが、甘味がくどい。ミネラル感によってギリギリバランスは保たれる。 これはどうかな〜。山陰的な味と最近の味と間でどこに主軸を置くのか、技術的な問題じゃなくてアイデンティティと商業的なところで味わいの作り方に迷いがあるんじゃないかな〜。
タロウSenkinHOPE吟醸原酒せんきんTochigi2023/6/2 11:50:139タロウ原酒だけどアルコール度数は14度 色は透明 香りはパイナップル、リンゴ、バナナ。白い花やミネラル感もある。 味は、、、やけにサッパリ。酸味とほのかな甘味。だけどボリュームがなくすっぽ抜けている。 燗つけるのもめんどくさいや。 仙禽知らんけど、人気だしこれは企画品だからなんかな??
タロウ金鵄盛典純米吟醸生酒Okada HonkeHyogo2023/5/26 13:13:5823タロウ活性かー 10℃で保管してたから、吹いてしまった 濁ったお酒 シュワシュワとパイナップルの香り。生っぽい麹感もある。 甘味と苦味のバランスが難しい。温度帯のせいかな。キュとしたニュアンスもあってキュート。吹かして気が抜けてるのかもしれない。 とりま燗をつける お、結構いける!! 控えめだけど主役の甘味、その奥に控える酸味。 冷蔵庫出したてよりもむしろ美味しい!! ちゃんと作られた日本酒。そして今の風もある。 良いなー。本当に良いお酒だと思う。
タロウKihei純米吟醸生貯蔵酒Hiraki ShuzoOkayama2023/5/13 08:11:3317タロウ妻の両親が買ってきたお酒シリーズ③ 色は透明 香りは強くどことなく生っぽいニュアンスもある。麹、リンゴ、ちょっと紅茶っぽい香り。 甘味とキュッとしたテクスチャ。スッと入ってキレも良いのでスルスル飲める。 燗にしても甘さは増すがバランスはそこまで崩れない。 思っよりも無難に美味しい。
タロウ来楽純米原酒生酒おりがらみ茨木酒造Hyogo2023/5/13 07:37:2618タロウうっすらと濁り。ありがらみだしね。 生酒をワインセラーで保管してたからか開栓時に蓋が飛び出てきた。元気!! フレッシュな香り、ライチ、バナナ、白い花、生酒っぽい香りは控えめ。 控えめな甘さがはじめに広がった後にシュワシュワした酸味とよりボリュームを増した甘味が拡がる。もっちゃりとしたテクスチャだが酸味がいい感じにあるので重くなり過ぎずスルスル呑める。 燗をつける。 温度を上げすぎたかな?ナッツ感のある香りが出てきてなんだか香ばしい。 味のバランスは大きく崩れず、思ったよりも美味しい。甘味と酸味のバランスが良いからかな。 初めて飲んだけど美味しい。加古川の盛典に近いニュアンス。生酒で飲みやすいけどしっかりと芯がありバランスが良い。 いいねー
タロウKihei本醸造Hiraki ShuzoOkayama2023/5/7 12:15:1422タロウ妻の両親が買ってきたお酒シリーズ② 色は透明 香りは難しい。複雑ではないけど、昆布、白い花、カプエチ。 スッキリ綺麗。甘味と酸味のバランスがよく、スッキリとキレが良い。 燗でも案外イケる。 分かりやすい甘味がバランスよく口内に広がり、フッとリラックスする。 これ、案外美味しい。 値段知らんけど多分安いだろう。だけど、最近流行りのお酒にも負けないポテンシャルがある。
タロウKihei純米生貯蔵酒Hiraki ShuzoOkayama2023/5/7 11:52:0416タロウ妻の両親が買ってきたお酒シリーズ① 色は透明 カプエチ系の香りが主体。リンゴ、パイナップル。生貯蔵だからか生っぽい香り。ヨーグルト、麹。 甘味がグワっと広がる。酸味は少なく生っぽいボリュームが口内に広がる。 冷やのお酒だけど燗をつける。 やっぱしバランスは崩れるし甘味が強い。 常温で美味しいお酒
タロウTatsuriki神龍錦純米吟醸Honda ShotenHyogo2023/4/27 09:27:4619タロウ山田錦と神力を掛け合わせた新しい酒米神龍錦で醸したお酒。 色は透明 香りは南国系、パイナップル、リンゴ、その中にバナナ、イチゴ。その他の香りはあまりない。香り自体は控えめなので甘い印象は受けない。 スッと入った後に甘味が広がる。わずかな酸味とキュッとしたテクスチャ、ミネラル感。後から苦味。 後口が面白い。鼻に抜ける香りと舌の奥に感じる微かだけどふくよかな甘味が心地よく後味を締める。 ちゃんとした日本酒。本流の吟醸酒に違和感がない形でフルーティなニュアンスがある。
タロウHatsusakuraニューハツサクラ純米生酛Yasui-shuzojoShiga2023/4/22 08:06:5620タロウ薄く色づいている。R2byだからかな。 香りはイソアミル系。熟れたフルーツ、バナナ、だけど林檎感もある。花っぽさはなくてちょっとウッディな感じもある。 常温でも十分おいしい。 程よい甘さと酸味を感じ、その後に苦味とミネラル感が奥行きを与える。渋みもいい感じにある。だけど、やっぱし温めたくなるな〜 てな訳で燗。 ぬる燗最高だな。甘味と豊かな滋味に全身が包まれる。ちょっと収斂味も残って捌けもいい。 豊かなんだけと、どこか若さもある。 リラックスしてるんだけど、どこか緊張感がある。 単純じゃないけど、単純な美味しさがある、 おいしいね。かぼちゃの煮物とか味の強い煮物とかに合いそう。ひるぺこタロウさん、こんにちは。ニューハツザクラの2年ものですか、いいなー。この前生塾を買い損ねて後悔しまくりだったので羨ましいです。また機会見つけて飲みたいなー😊タロウこんにちは。ニューハツサクラはこれしか飲んだことないですが美味しいですね!分かりやすいけど単純じゃないバランスが良きです。
タロウ梅津の生酛笊純米原酒にごり酒Umezu ShuzoTottori2023/4/22 07:40:1218タロウ濃いにごり。3、4割程度加水して燗って書いてあるし、お店ではソーダ割とかあるのでかなり濃いんだろうなと。アルコールは20% 香りはかなり乳っぽい。ヨーグルト、パイナップル、少し植物感。 常温で。強いなー、どろっとしたテクスチャとアルコールのパンチ力、味のボリューム全てが強い。食事と一緒にそのままで飲むには強すぎる。濁りだけど甘さはあまりなく、酸味が主体で苦味がいい感じに混ざっている。キュとした収斂味もあるので後味はボリュームほど残らない。 燗をつける まだまだ強いけどまろやかになって飲みやすい。甘さと滋味がグワーと広がる。 これは、加水かなんかせんと単体では強すぎる。ペアリングみたいに調味料として食事に合わせるならありだけど、それはそれ。ひるぺこタロウさん、こんにちは。笊も飲んではる。トロリとした口当たり、濃厚で何とも言えない濃醇さがたまらないですよね。これからの季節は笊ソーダもいいですね。😊ひるぺこタロウさん、こんにちは。笊も飲んではる。トロリとした口当たり、濃厚で何とも言えない濃醇さがたまらないですよね。これからの季節は笊ソーダもいいですね。😊タロウひるぺこさん、こんにちは。芳醇ですがストレートじゃ強いです。香りや味にもっと官能的なニュアンスがあればこれだけで楽しめそうですが。 笊ソーダうまいっすね!
タロウコイクマ純米生酛無濾過Ariga JozoFukushima2023/4/16 08:57:5818タロウ色は透明 香りは優しも華やか 白い花、パイナップル、ヨーグルト。 常温でも美味しい。ぽってりとした甘さと優しい酸味と渋み。全体のバランスもよくボリューム豊かな味わい。 燗をつけると甘味のボリュームがより膨らみ豊かな味わいが口全体を包み込む。 何というか、豊穣の女神みたいなお酒。 エロ味もあるし旨味もある。というかエロい これ好きな人多いんじゃないかな〜。個人的にはもうちょっとシュッとして欲しいけど、この膨らみの大きなリラックスした感じが良いのはよくわかる。 美味しい
タロウBentenmusume純米山廃Oota ShuzojoTottori2023/4/16 08:24:2823タロウ玉栄山廃29by21番娘 しっかりとした熟成香 キャラメル、紅茶、乳酸、うっすらと熟した果実。 常温では酸味と渋み主体だか思ったよりも甘い後口、少しピリッとした感じもある。なんじゃろ? 燗をつける。 ん?なんかイメージと違う。あまり甘味が広がらず酸味主体でさっぱり爽やか。ボリュームよりもスッとした軽さがある。 辨天娘ってこんな感じだったかかな?もう少しボリュームのあるしっかり系をイメージしてたんだけど、結構違う。ひたすらに脇役に徹するお酒。 カルパッチョとか冷たい前菜なんかと熱燗合わせたい時とか案外これが良かったりするかも。
タロウTamasakura生酛玉櫻酒造Shimane2023/3/21 11:48:1818タロウ濃く色づいた山吹色 パイナップルのような香りの中に熟成感がある。紅茶やマッシュルーム。 甘味と豊かな滋味。
タロウ久米桜芽衣純米生酛KumezakurashuzouTottori2023/3/21 09:52:5217タロウ瓶がすりガラスっぽくなってオシャレ 色は薄く色づいている。 熟れたフルーツ。香りムレムレ、バナナとかその辺。ちょっと乳酸。エロい香り。 常温で、渋みと酸味が主体だが甘味が奥行きを与える。粗々しい野生味があるがどこか洗練された妖艶な魅力がある。 燗をつける。 甘味がぐわっと広がる。こっちも色気があるが妖艶って言うよりもエロい。分かりやすくエロい味になる。 滋味と都会的なエロさが同居している。温度帯のコントロールが出来たらあらゆる人が楽しめる。 おいしい。そしてエロい
タロウHiokizakura純米生酛Yamane ShuzojoTottori2023/3/21 09:19:3717タロウ山吹色に色づいたお酒。 熟成感のある香り。熟れたフルーツ、紅茶、マッシュルーム、キャラメル。フルーツ感がやや強いがワクワクする。 常温でも柔らかく美味しい。優しい甘味と静かな酸味が広がる。最後の渋みが深みを与える。少し薄い感じもあるが豊かな滋味がじんわりと広がる。 燗をつける。 あ〜、美味しいな。滋味深くも濃すぎない。 豊かな甘味が主体でその中にある酸味のバランスがすばらしい。後味のキュッとしたテクスチャもあって非常に美味しい。 やっぱし日置桜は美味しいな〜。熟成感が強すぎないのでどんな料理とも付き添えるお酒になっている。おすすめ!
タロウ冨玲純米生酛Umezu ShuzoTottori2023/2/19 08:29:4421タロウ平成27年醸造 しっかりと色づいている。これだけで美味しそう。 熟成感のある香りだがフルーティさもある。キャラメル、紅茶、苔、熟れた果物。 常温でも案外いける。緩やかな甘味と豊かな旨味。優しい酸味と味わいに奥行きを出す苦味。 立体感のある味わいだが綺麗さも持った良い塩梅のバランス。 燗をつける。 あ〜、やっぱり燗酒だな。大きな甘味、旨味が口いっぱいに広がる。野生味もまたアクセントとなってなんとも言えず美味しい。 酒粕や味噌に漬けた焼き魚なんかに合うんじゃないかなー。 美味しい和食と一緒に飲みたい。美味しい。ひるぺこタロウさん、こんばんは。冨玲飲んではる、いいなー😊27BYの熟れ具合が何とも美味しそうですね。タロウこんばんは 梅津はバラツキ大きいイメージで、開栓直後は硬くてアレ?って感じだったんですか、2週間くらいほったらかしたら良い感じになってました。オススメです
タロウ久米桜春夏秋冬純米大吟醸生酛KumezakurashuzouTottori2023/2/19 08:04:4421タロウ久米桜ってラベル、なんか凄いっすよね。おそらく想いがあるんだろうなってラベル。 薄く色づいたお酒。黄色系。 香りは薄い。よーく香るとセメダイン系の香り。 綺麗なお酒。特に飲み口は綺麗でスッと入ってくる。爽やかか甘味と酸味、その後に収斂味っぽい苦味。綺麗で落ち着いた味わい。 燗をつける。 酸味メインで苦味と甘味が味わいに立体感を持たせる。 これは難しいなー、もう少し放置した方が良いのかもしれない。 常温では綺麗なお酒だが何か物足りなさがあって、燗では味わいの奥行きに物足りなさを感じてしまう。 今のままでもバランスは良いが、それが故にあと一歩先の味わいを期待してしまう。 常温放置っすな。綺麗に熟成させたい人はワインセラーで放置したらより美味しくなりそう。 何本か買って常温とワインセラーで放置したくなる。
タロウ盛典純米吟醸原酒生酒Okada HonkeHyogo2023/2/19 07:39:4420タロウ金鵄盛典なのか盛典なのか。 蔵のHPにもない商品なので名前がまず分からん。日本酒そんなん多くない?? 農業高校の皆さんが作った山田錦で醸したお酒。 色はうすーく黄色だがほぼ透明。 華やかだがいやらしくない程度に香る。アプリコット、桃、リンゴ、温度が高くなってくると麹などの生酒っぽい香り。 13度位で。生酒だが軽い印象。甘味と酸味のバランスが心地よく、後口も爽やかなままスーッとキレる。余韻は長い。 美味しいなこれ。生酒苦手だけどこれはちゃんとしたバランスを保っている。ぽっちゃりとしそうなところを酸味で上手く引き締めて重さを感じさせない。もっと低い温度でも美味しいと思う。苦味が出てくるかな〜?? とりあえず燗もつける。 ん?なんか無色透明になった。温め過ぎた?思ったよりも味のバランスは崩れないので燗でも良いがいかんせん味わいが薄くなる。なんじゃこりゃ。ぬる燗だったら、これはいける。 生酒と侮っていた。これは美味しい。ここの蔵初めてだけどもっと飲まねば。 ポテサラとか良いんじゃないかなー。しかし、美味しい。