Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
三日月🌙三日月🌙
日本酒勉強中です! 美味しいお酒に出会い、楽しい仲間と美味しい酒の肴でほろ酔いになる時間が幸せです。 今年は、酒蔵巡り、御酒印帳にラベルを集めたい!

注册日期

签到

71

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Abekan良い兆し純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
30
三日月🌙
大好きな飲み仲間からお土産でいただいた1本🍶 飲み口は軽い甘さを感じるけど、そのあと、口の中でガラリと変わりキレの良い味わいが、めちゃくちゃ美味しくて、大好きな味です! ちなみに、このお酒… 夜明けを告げる吉兆の象徴である「鶏」(ラベル1枚目)と発見の明を象徴する「ミミズク」(ラベル2枚目)が描かれた遊び心ある二重構造仕掛けラベルです。 この2羽には良い兆しを“とり”込む願いが込められております。 ぜひ羽を休める安らぎを感じて頂き、 また絆を深めながらこのお酒を酌み交わしていただければ幸いです。 とのこと。 飲み終わったあと、ラベル🏷️コレクションに追加するのも楽しみです!
Kanhokuto辛口純米酒 shi-bi-en
alt 1alt 2
23
三日月🌙
飲み食べ仲間との福岡空港✈️での一杯🍶 飲み口はお米の旨みを感じられ、フルーティだけどしっかりキレもあり、とても美味しいお酒です🍶
Fusozuru純米吟醸 雄町 生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
35
三日月🌙
飲み食べ仲間との島根旅行での一杯🍶 飲み口はお米の旨み・甘味がありますが、最後がスッキリしていてとても好みのお酒でした。 美味しいお酒🍶と料理に、懐かしい方にもお会いでき、幸せな時間でした♪
Kaishun超辛口純米原酒生酒おりがらみ
alt 1alt 2
34
三日月🌙
飲み旅仲間との島根旅行で飲んだお酒🍶 生酒おりがらみ。+15で超辛口! 超辛口ですが、おりがらみの爽やかな甘さもあり、飲みやすいお酒でした。
Chiyomusubiこなき 純米 超辛口
alt 1
alt 2alt 3
30
三日月🌙
飲み旅仲間と、出雲大社と島根のお城と温泉、そしてお酒を楽しむ呑んべい旅の締めくくりの米子空港での一杯🍶 飲んだ瞬間の口当たりはやわらかい感じですが、すっきり「超」辛口で、あとから米の旨みを感じますが、キレがあって、好きなお酒です! 旅楽しかった!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
27
三日月🌙
会社の飲み仲間の先輩からお土産でいただいたお酒🍶 やや辛口で、しっかりとお米の味を感じ、どっしりとしたお酒で、とても好きなお酒でした! ラベルも素敵だけど、いただく前に読んだお酒のコンセプト⇩ "楽しい時間だけでなく、心に雨が降る時もそっと寄り添います" 素敵な想いを感じながらいただきました。
Abekan蔵夏 純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
34
三日月🌙
蔵元コラボの地域限定夏酒! DATE 7からの阿部勘、蔵夏! やっぱり阿部勘、好きかも!と思わせる、お米の味をしっかり感じる、だけと、滑らかなキレがある感じがとても好きなお酒🍶 阿部勘、めちゃすき!
DATE SEVENSEASON2 episode4 浦霞style 〜伝統の海〜純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
37
三日月🌙
飲んだ瞬間、甘みを感じ、久しぶりのフルーティなお酒🍶!という印象。 だけど、華やかながら嫌な感じのしない良い香りとすっきりとした上品な甘みと酸味がとても飲みやすい! 辛口派ですが、とても飲みやすいお酒でした! また… 七つの酒蔵が造りの工程を分担し一つのお酒を仕込むのが、「DATE SEVEN」。 今年のリーダー蔵は浦霞と伯楽星! 同じ米・同じ精米歩合で仕込むことで蔵の個性をより感じる味わいを目指したそうです。 浦霞はきょうかい12号酵母を使用し、爽やかで主張穏やかな香りと甘みと酸味が調和した味わいの純米大吟醸。海の幸にもあうスッキリとした海ボトル。 伯楽星は完熟したメロンを思わせる芳醇な上立ち香。口に広がる白葡萄のようなフレッシュな酸味と優しい甘さ、チーズや肉料理にも合いそうな山ボトル 酵母と蔵元の違いによる二つの味わいを御楽しみください、とのこと。 今日はお刺身といただき、海の幸にぴったりなお酒でした! 幸せでした、ごちそうさま😋
はねぎ搾り純米吟醸酒純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
27
三日月🌙
飲み旅仲間の先輩からお土産でいただいたお酒🍶 華やかだけど、辛口。 口に入れた瞬間、この甘みを感じるけど、あと残りせず、とてものみやすくて、好きなお酒です! ちなみに…撥ね木搾りは、伝統の技術で、とても手間のかかる手法。 その中でも【吉田屋】が、代々受け継いでいる「撥ね木搾り(はねぎしぼり)」は非常に繊細な酒造りで、日本国内でも「撥ね木搾り」を行うことができる酒蔵はわずかしか残っていないとのこと。 そして、東京農短大醸造学科の研究により分離した、アベリアの花酵母を使用しているお酒です。
alt 1
alt 2alt 3
30
三日月🌙
酔ってきました、3種目。 キレのあるすっきりした辛口。 上品な香りがふんわりとして、食中酒としても最適な一本です。
alt 1
alt 2alt 3
37
三日月🌙
フルーティーで爽やかな甘みがあります。 後味は、キレがある?かんじ? 食中酒としておすすめです。 バランスがとても良い感じです。
alt 1
alt 2alt 3
29
三日月🌙
仙台駅限定!に惹かれて飲んでみることに。 どんなお酒かドキドキして飲んでみると、スッキリとしたやや辛口の綺麗なお酒でした! スルスルとお水のように飲めて好きなお酒。 仙台旅の最後を締めくくるお寿司にも良く合い、美味しくいただきました。
1