Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

アムト

15 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

bouken
大阪府 大阪市 旭区太子橋1丁目13-14
map of undefined
Google Mapsで開く

タイムライン

福千歳山廃貴醸清酒純米山廃貴醸酒古酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
アムト
個性的なお酒愛好会
23
bouken
アムト試飲会⑬ こちらもアムトさんオリジナルのお酒 山廃の貴醸酒ってのが面白い 5年熟成みたい 濃厚で熟成感あって甘くて旨い😋 他に晴耕雨読のジンやスピリッツ飲みました この後ねむちさんと守口の京阪百貨店まで歩いてお酒売場見て帰りましたが… 京橋でJRに乗り換えた辺りで買ったはずのお酒が無い事に気付く🙀 買ったつもりだけかもと思いLINEでねむちさんに聞くと確かに買ってたとの事 守口までの道中でトイレにコンビニに寄ったので問い合わせて見たけど見つからず😿 ホームのベンチ座った時に忘れた可能性もあるし今回は諦めました😭
福千歳サケ アッサンブラージュ 貴腐ワイン樽熟成貴醸酒古酒
alt 1alt 2
アムト
個性的なお酒愛好会
92
bouken
アムト試飲会⑫ アムトさんオリジナルのお酒 濃い色付いてる。 クセ強かと思ったけど、そこまでではなく思ったより飲みやすくて美味しかった😋 アッサンブラージュなのもあって複雑で表現難しい味わいやね😅 貴腐ワイン樽熟成って書いてるけど、お酒自体も貴醸酒仕込みみたい
鷹勇あらばしり純米吟醸原酒生酒荒走り無濾過
alt 1alt 2
アムト
外飲み部
101
bouken
アムト試飲会⑪ 甘くないけどスッキリしてて酸味が強め。 和酒フェスで鷹勇飲んだ時はイマイチやったけどコレは美味しかった
万齢のみりんこ純米原酒生酒無濾過古酒
alt 1alt 2
アムト
個性的なお酒愛好会
106
bouken
アムト試飲会⑩ 飲むために開発されたみりん😳 みりんだけど生酒だそう😳 無濾過生原酒のみりんって😅 2018年製との事なので結構熟成タイプ 濃厚な味わい。みたらし団子みたいな濃い甘味 燗にしたほうが美味しかった😋
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは🐦 万齢さん、いろんなの作られてるんですね😳生酒のみりんってエエーッ😳😳しかもお燗が美味しいんですね!気になりすぎます😆 「のみりんこ」が唯一力抜けるというか🤣
bouken
ポンちゃん こんばんは🌃 ねむちさんがめっちゃコレに反応してましたね🫶😁 なんか玉川のタイムマシーンを濃厚な蜜にしたような感じでした🤔 変態チックな飲み物なのに名前が可愛いですよね🤣
小左衛門播州愛山純米生酛生酒無濾過
alt 1alt 2
アムト
外飲み部
101
bouken
アムト試飲会⑨ ここからは試飲会リストに載ってないお酒 ミネラル感と言うか、ドライであまり愛山っぽくないかな? ラベルの愛山の文字が達筆過ぎて最初読めなかった😅 関西限定という謎の文言があるけどアムトさんのオリジナルらしい 燗にしたほうが美味しかった😋
玉櫻とろとろにごり酒純米生酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
アムト
外飲み部
107
bouken
アムト試飲会⑧ 米は五百万石/やまだわら 精米歩合70% 酒度-30 酸度1.7 アルコール15% 過去に飲んでるけど微発泡で濃厚な甘味で美味しい😋 シルキーでサラっ〜トロ〜って感じ
アラジン
boukenさん、こんにちは😃 こちらの玉櫻とろとろにごり酒、chuinさんでも今日開栓になっていますが「毎年めちゃうま」との評☺️ シルキーでとろ〜っとした甘旨にごりで微発泡🫧好みでしかありません😍
bouken
アラジンさん こんにちは☀ 過去に飲んだ時も濃厚な甘味で旨かったですが詰めたてでまだ活性が弱かったので、今回は微発泡を存分に堪能する事が出来ました😋
喜楽長活性にごり純米生酒にごり酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
アムト
外飲み部
110
bouken
アムト試飲会⑦ 関西のお酒だけど余り飲まない喜楽長 成城石井によく置いてるんだけどね… 米は日本晴 精米歩合65% 酒度-5 酸度1.8 アルコール17% 過去に飲んだ時は甘く感じたけど、今回はビターで甘さ控え目に感じました
小左衛門本醸造山廃原酒無濾過
alt 1alt 2
アムト
個性的なお酒愛好会
108
bouken
アムト試飲会⑥ 以前ねむちさんに買ってきて貰った変態酒🫶の火入れバージョン?なのかな 米はひだほまれ/あさひのゆめ 精米歩合70% 酒度-8 酸度3.1 アルコール19.5% コチラは30BYと1BYのブレンド酒みたい。 クセ強い。結構色ついてる 香りも味も紹興酒みたい🫶 これ何回もおかわりしてる人いてたわ😁
alt 1alt 2
アムト
ずくだせ!信州の日本酒
115
bouken
アムト試飲会⑤ 米は美山錦 精米歩合65% 酒度+14 酸度1.6 アルコール16% このラベル過去に外飲みで見たことあるけと辛そうだからスルーしたんよね😅 シャープで辛い。めっちゃドライ 過去に飲んだ明鏡止水も辛口だったんだけど、明鏡止水ってそういう酒質なのかな?
亀の海細雪 直汲み純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
アムト
ずくだせ!信州の日本酒
114
bouken
アムト試飲会④ 久々の亀の海 米はひとごこち 精米歩合59% 酒度-4 酸度1.4 アルコール16% 甘旨ジューシーでパイナポー。少し苦味 過去に飲んだ印象通りで、やっぱり亀の海旨いわー😋
帆波グリーン純米吟醸生酒
alt 1alt 2
アムト
外飲み部
111
bouken
アムト試飲会③ 米は美山錦 精米歩合55% 酒度+8 酸度2.4 アルコール15% スッキリしてて、やや甘めマスカット系だけど、全体的な印象としては辛口やね うーん、何か帆波は個人的に今ひとつハマらないんよね🤔
黒龍さかほまれ純米大吟醸
alt 1alt 2
アムト
外飲み部
114
bouken
アムト試飲会② 冬限定のお酒みたい 精米歩合50% アルコール16% スッキリしてて華やか系。綺麗な味 今まで飲んだ黒龍の中でも好きなタイプ 買おうか迷ったけど結局コチラは買いませんでした😅
櫛羅山田錦80純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
アムト
外飲み部
115
bouken
アムト試飲会① 太子橋今市駅近くにある酒屋アムトさんの試飲会、ねむちさんからお誘い受けて先週に引き続き参戦してきました😁 初めて参加する試飲会なので勝手が分からずでしたが各自が自由に注ぐスタイル 超久々の櫛羅 米は櫛羅産山田錦 精米歩合80% 酒度+8 酸度2.0 アルコール14% スッキリしてて甘くも辛くもなくてドライ 少しスモーキーかな? 改めて飲むとそこそこに辛い印象受けた
こんな夜に…山女 奔酒 うすにごり生純米吟醸生酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
アムト
ずくだせ!信州の日本酒
109
bouken
こんな夜に発車できないなんて〜🎵 この歌って車がエンストした内容に見せかけて本当の意味は絶対違いますよね🤔 関西では買える店が少ないお酒。同じ蔵の黒松仙醸は神戸阪急でよく見るけどね…。 太子橋今市駅近くの地酒アムトさんで購入。 一升瓶メインなので中々行く機会がありませんでした😅行った感じは飲食店向けの酒屋さんなのかなって印象。レシートじゃなくて納品書やったし。 3枚目の写真が購入した酒屋さんの外観。 屋号が違うけど昔の名前なんだろうね。 主な取扱銘柄は 仙禽、山本、黒龍、篠峯、小左衛門、誠鏡、三千櫻、福千歳、ゆきの美人、万齢、津島屋など こんな夜に…は関西ここだけじゃないかな? シュワシュワしたガス感にリンゴやメロンの味わい。甘旨苦ジューシーで美味しい。
ジャイヴ
boukenさんおはようございます☀ 忌野清志郎感がする「こんな夜に…」を大阪で買える店あるんですね😲 呑んでみたくて探してました、これはまたお邪魔しないと駄目ですね😁 「福千歳」も置いてるとは
bouken
ジャイヴさん こんにちは😃 このお酒去年は4合入荷無かったようで、他の銘柄もほぼ一升瓶しか扱ってないのでそこがネックではあります😅 福千歳はまだ飲んたことないので気になってます🤔
ひるぺこ
boukenさん、こんばんは。アムトさんまで出張だなんて、レジェンドは違うなー😆こんな夜に…飲んでみたいんですよね。
bouken
ひるぺこさん こんにちは😃 アムトさん知ってるとはひるぺこさんも流石ですね😉こんな夜に…は20石しか作ってないらしいのでそりゃ置いてる店少ないわなと思いました😳
WOM
boiukenさん。同感。こんな夜は、という歌もありましたね。いずれにせよ信州の蔵はバラエティに富んで美味しいですよね。飲んでみたいお酒です。
bouken
WOMさん こんにちは😃 調べましたが松山千春でしょうか? 多くの蔵がありますが信州のお酒はハズレが無いですよね😋見かけたら是非飲んでみてください😊