Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

ハレトケ

76 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

boukenshinjii_tabelogヤスベェbonchi芦部 聡ゆーへーワカ太
大阪府 大阪市福島区 鷺洲2-14-24Google Mapsで開く

タイムライン

谷泉Sweet Harmony純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
ハレトケ
家飲み部
56
bouken
蜜っぽい甘さ。スッキリ感もあるけど若干の濃厚感もあるかな?割りと個性的かなぁと言う印象。甘口でもあまり無いタイプ。今っぽさと昔な感じが共存してる感じ。
bouken
開けて数日経ったほうが美味しい気がする
東薫夢童純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
ハレトケ
家飲み部
35
bouken
千葉県のお酒。口当たりや飲み口も軽い印象なんだけど最後に辛味がスパッと駆け込んで来て収束する。 結構セメダイン強め
玉旭MOTHER 酒母搾り 雄山錦純米原酒生酒
alt 1alt 2
ハレトケ
個性的なお酒愛好会
26
bouken
前から気になってたお酒で今季で終売との事で買ってみました。甘酸っぱくてワイン酵母で仕込んだお酒の様な味。白ワインみたい。
bouken
こういうタイプのお酒色々飲んだけどコレが1番美味しいかも
ロ万かすみロ万 うすにごり純米吟醸原酒生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
ハレトケ
家飲み部
37
bouken
今まで飲んだロ万のイメージで強めの甘みかと思ったら自然でふわっとした甘み。すこしシュワっと感もある。
bouken
初日は舌がおかしかったのかな?甘み結構あるね
bouken
玉旭がかなり甘いから掻き消されてしまったんやろな…
舞鶴純米大吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
ハレトケ
家飲み部
18
bouken
高精米なだけあり口に含んだ時は綺麗な印象だけど後からガツンと完熟フルーツの様な濃厚な甘さ。
bouken
舞鶴って名前だから京都のお酒かと思ってた
よしのとも吉乃友 701号酵母純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
ハレトケ
家飲み部
11
bouken
飲み口は軽い感じで全体的に控え目で穏やか。微量の甘みと強めの酸からの苦み。キレは素早い。ピリピリした感じもある。軽い感じもあるけどパワフルさもある不思議なタイプ。
あしがり郷風の道純米吟醸生貯蔵酒
alt 1
alt 2alt 3
ハレトケ
家飲み部
14
bouken
38年振りに自家醸造を再開した蔵。山田錦と雄町置いてたけど山田錦にしました。あじさいの花酵母を使用してるとの事。スッキリしていてクセも無く食中に良いかもしれない。
bouken
盃が進む毎に美味しく感じるお酒。不思議な魅力を感じる。
bouken
ここのお酒色々飲んでみたい。面白そう。
千利休活性にごり純米吟醸原酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
ハレトケ
家飲み部
17
bouken
急に濁り飲みたくなったので購入。活性系なので蓋に穴開いてます。甘ったるい感じではなくスッキリした濁り酒。
bouken
11月製造で結構期間経ってるからか活性の割に大人しかった。
bouken
温度管理徹底されてる店だったので安心して購入出来た。
bouken
年始に飲んだしぼりたてのほうが甘かった